01. |
薬剤名等 : 三環系抗うつ剤
|
|
|
|
発現事象 |
-
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
-
|
指示 |
禁止
|
|
|
02. |
薬剤名等 : ペチジン塩酸塩含有製剤
|
|
|
|
発現事象 |
精神錯乱、高度の興奮
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
-
|
指示 |
禁止
|
|
|
03. |
薬剤名等 : トラマドール塩酸塩
|
|
|
|
発現事象 |
精神錯乱、高度の興奮
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
-
|
指示 |
禁止
|
|
|
04. |
薬剤名等 : タペンタドール塩酸塩
|
|
|
|
発現事象 |
精神錯乱、高度の興奮
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
-
|
指示 |
禁止
|
|
|
05. |
薬剤名等 : 選択的MAO-B阻害剤
|
|
|
|
発現事象 |
高血圧クリーゼ及びセロトニン症候群等の重篤な副作用
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
06. |
薬剤名等 : 三環系抗うつ剤
|
|
|
|
発現事象 |
発汗、死亡、失神、筋強剛、高血圧、不全収縮、てんかん、動作・精神障害の変化
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
07. |
薬剤名等 : 四環系抗うつ剤
|
|
|
|
発現事象 |
発汗、失神、筋強剛、高血圧、不全収縮、てんかん、動作・精神障害の変化
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
08. |
薬剤名等 : 選択的セロトニン再取り込み阻害剤
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
09. |
薬剤名等 : セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節剤
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
10. |
薬剤名等 : ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ剤
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
11. |
薬剤名等 : セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
12. |
薬剤名等 : 選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
13. |
薬剤名等 : マジンドール
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
14. |
薬剤名等 : メタンフェタミン塩酸塩
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
15. |
薬剤名等 : リスデキサンフェタミンメシル酸塩
|
|
|
|
発現事象 |
両薬剤の作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
16. |
薬剤名等 : トラゾドン塩酸塩
|
|
|
|
発現事象 |
-
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
慎重投与
|
|
|
17. |
薬剤名等 : レボドパ含有製剤投与中
|
|
|
|
発現事象 |
幻覚、妄想、不随意運動、副作用が増強
|
投与条件 |
維持量投与後
|
理由・原因 |
維持量投与後
|
指示 |
注意
|
|
|
18. |
薬剤名等 : レボドパ含有製剤の投与を開始
|
|
|
|
発現事象 |
幻覚、妄想、不随意運動、副作用が増強
|
投与条件 |
維持量投与後
|
理由・原因 |
維持量投与後
|
指示 |
注意
|
|
|
19. |
薬剤名等 : 高用量のレボドパ投与中
|
|
|
|
発現事象 |
副作用発現率が高い
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
20. |
薬剤名等 : CYP2D6及びCYP3A4の阻害作用を有する製剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用・毒性が大幅に増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
21. |
薬剤名等 : レセルピン誘導体
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
22. |
薬剤名等 : テトラベナジン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
23. |
薬剤名等 : バルベナジントシル酸塩
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
24. |
薬剤名等 : フェノチアジン系薬剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
25. |
薬剤名等 : ブチロフェノン系薬剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
26. |
薬剤名等 : スルピリド
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
27. |
薬剤名等 : メトクロプラミド
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
28. |
薬剤名等 : デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
|
|
|
|
発現事象 |
セロトニン症候群
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
29. |
薬剤名等 : 交感神経興奮剤
|
|
|
|
発現事象 |
血圧上昇、頻脈
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|