医薬品検索イーファーマトップ
> 1190 その他の中枢神経系用薬の一覧
> メマンチン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」の医薬品基本情報
商品名 メマンチン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」 医薬品基本情報
薬効 |
1190 その他の中枢神経系用薬
|
一般名 |
メマンチン塩酸塩口腔内崩壊錠 |
英名 |
Memantine hydrochloride OD TAKATA |
剤型 |
錠 |
薬価 |
30.30 |
規格 |
5mg 1錠 |
メーカー |
高田製薬
|
毒劇区分 |
(劇) |
メマンチン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」の効能・効果
中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
メマンチン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」の使用制限等
01.
|
本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
|
|
02.
|
高度腎機能障害、クレアチニンクリアランス値:30mL/min未満
|
|
03.
|
アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患
|
|
04.
|
痙攣の既往、てんかんの既往、尿細管性アシドーシス、重症尿路感染、尿pHを上昇させる因子を有する、腎機能障害、高度腎機能障害、クレアチニンクリアランス値:30mL/min未満、高度肝機能障害<Child-Pugh分類C>
|
|
メマンチン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」の副作用等
01.
|
失神、意識消失、精神症状、幻覚、錯乱、せん妄、黄疸、AST上昇、ALT上昇、ALP上昇、ビリルビン上昇、肝機能障害、横紋筋融解症、筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中ミオグロビン上昇、尿中ミオグロビン上昇、急性腎障害、完全房室ブロック、高度洞徐脈、徐脈性不整脈
|
|
03.
|
過敏症、顔面浮腫、眼瞼浮腫、歩行障害、不随意運動、振戦、チック、ジスキネジー、活動性低下、鎮静、脱力感
|
|
04.
|
発疹、めまい、頭痛、傾眠、不眠、徘徊、不穏、易怒性、不安、頻尿、尿失禁、尿潜血、BUN上昇、肝機能異常、便秘、食欲不振、消化管潰瘍、悪心、嘔吐、下痢、便失禁、血圧上昇、血圧低下、上室性期外収縮、血糖値上昇、転倒、浮腫、体重減少、CK上昇、貧血、倦怠感、発熱、コレステロール上昇、トリグリセリド上昇
|
|
05.
|
めまい、傾眠、胎仔体重増加抑制、出生仔体重増加抑制、不穏、幻視、痙攣、昏迷、意識消失、昏睡、複視、激越、脳梁膨大皮質神経細胞空胞化、脳梁膨大皮質神経細胞壊死、帯状回皮質神経細胞空胞化、帯状回皮質神経細胞壊死
|
|
メマンチン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」の相互作用
01. |
薬剤名等 : ドパミン作動薬
|
|
|
|
発現事象 |
作用を増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
02. |
薬剤名等 : ヒドロクロロチアジド
|
|
|
|
発現事象 |
血中濃度を低下
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
-
|
指示 |
注意
|
|
|
03. |
薬剤名等 : 腎尿細管分泌により排泄される薬剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
04. |
薬剤名等 : 尿アルカリ化を起こす薬剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
05. |
薬剤名等 : NMDA受容体拮抗作用を有する薬剤
|
|
|
|
発現事象 |
相互に作用を増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|