医薬品検索イーファーマトップ
> 1214 キシリジン系製剤の一覧
> ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」の医薬品基本情報
商品名 ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」 医薬品基本情報
薬効 |
1214 キシリジン系製剤
|
一般名 |
ロピバカイン塩酸塩水和物注射液 |
英名 |
Ropivacaine hydrochloride |
剤型 |
注射液 |
薬価 |
260.00 |
規格 |
0.75% 10mL 1管 |
メーカー |
テルモ
|
毒劇区分 |
(劇) |
ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」の効能・効果
伝達麻酔、硬膜外麻酔
ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」の使用制限等
01.
|
類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、ショック状態、大量出血、注射部位又はその周辺に炎症、敗血症
|
|
02.
|
呼吸器疾患、肥満、全身状態不良、心刺激伝導障害、髄膜炎、中枢神経系疾患、灰白脊髄炎、脊髄に結核、脊髄に腫瘍、脊椎に結核、脊椎に腫瘍、脊髄ろう、血液凝固障害、抗凝血薬投与中、脊柱に著明な変形、腹部腫瘤、重症高血圧症、心血管系に著しい障害、心弁膜症、重篤な腎機能障害、重篤な肝機能障害、ポルフィリン症
|
|
ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」の副作用等
01.
|
ショック、徐脈、不整脈、血圧低下、呼吸抑制、チアノーゼ、意識障害、心停止、アナフィラキシーショック、中毒症状
|
|
02.
|
振戦、痙攣、一過性異常感覚、持続的異常感覚、疼痛、知覚障害、運動障害、膀胱直腸障害、神経学的疾患
|
|
04.
|
血圧上昇、不安、下肢知覚異常、過敏症、蕁麻疹、血管浮腫、悪寒、硬結性紅斑
|
|
05.
|
徐脈、頻脈、心室性不整脈、洞性不整脈、SpO2低下、呼吸困難、めまい、頭痛、昏迷、振戦、攣縮、異常感覚、運動障害、言語障害、口唇しびれ感、全身しびれ感、譫妄、嘔気、嘔吐、排尿困難、尿閉、発熱、戦慄、低体温、顔面潮紅、結膜充血、耳鳴、ホルネル症候群
|
|
06.
|
過度の血圧低下、化膿性髄膜炎症状、敗血症性髄膜炎、ショック、中毒症状、全脊椎麻酔、神経障害、徐脈、呼吸抑制、血腫、脊髄障害、脊髄損傷、神経根損傷、血圧低下、中毒、中枢神経系症状、心血管系症状、蘇生術困難、死亡、視覚障害、聴覚障害、口周囲知覚麻痺、眩暈、ふらつき、不安、刺痛感、感覚異常、構音障害、筋硬直、攣縮、意識消失、全身痙攣、低酸素血症、高炭酸ガス血症、呼吸停止、心筋収縮力低下、心拍出量低下、刺激伝導系抑制、心室性頻脈、心室細動、心室性不整脈、循環虚脱、心停止、振戦、痙攣、持続性眼筋運動障害、急性腹症、四肢麻痺、意識障害、軟骨融解
|
|
ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」の相互作用
01. |
薬剤名等 : 抗凝血薬投与中
|
|
|
|
発現事象 |
血腫、脊髄障害
|
投与条件 |
硬膜外麻酔
|
理由・原因 |
硬膜外麻酔
|
指示 |
注意
|
|
|
02. |
薬剤名等 : CYP1A2阻害剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇、本剤のクリアランスの低下
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
03. |
薬剤名等 : クラス3抗不整脈剤
|
|
|
|
発現事象 |
心機能抑制作用が増強
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
04. |
薬剤名等 : アミド型局所麻酔薬
|
|
|
|
発現事象 |
中毒症状
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
05. |
薬剤名等 : 全身麻酔薬
|
|
|
|
発現事象 |
血圧低下作用が増強
|
投与条件 |
硬膜外麻酔
|
理由・原因 |
硬膜外麻酔
|
指示 |
注意
|
|
|
ロピバカイン塩酸塩0.75%注75mg/10mL「テルモ」の配合変化
01. |
薬剤名等 : アルカリ性溶液
|
|
|
|
発現事象 |
沈殿
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
ロピバカイン塩酸塩水和物はpH6以上で溶解性が低下
|
指示 |
注意
|
|
|
|