医薬品検索イーファーマトップ > 2190 その他の循環器官用薬の一覧 > ボセンタン錠62.5mg「モチダ」の医薬品基本情報


商品名 ボセンタン錠62.5mg「モチダ」 医薬品基本情報


薬効 2190 その他の循環器官用薬 一般名 ボセンタン62.5mg錠
英名 Bosentan MOCHIDA 剤型
薬価 460.90 規格 62.5mg 1錠
メーカー 持田製薬販売 毒劇区分 (劇)

ボセンタン錠62.5mg「モチダ」の効能・効果

肺動脈性肺高血圧症

ボセンタン錠62.5mg「モチダ」の使用制限等

01. 重度肝障害、中等度肝障害、シクロスポリン投与中、タクロリムス投与中、グリベンクラミド投与中、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

02. 特発性又は遺伝性PAH及び結合組織病に伴うPAH以外のPAH
記載場所

効能・効果

注意レベル

注意

03. 低血圧、ワルファリン投与中、重度左心室機能不全、体液貯留、投与開始前のAST・ALT値のいずれかが基準値上限の3倍を超える、投与開始前のAST・ALT値の両方が基準値上限の3倍を超える
記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ボセンタン錠62.5mg「モチダ」の副作用等

01. AST値>3及び≦5×ULN、ALT値>3及び≦5×ULN
記載場所 用法・用量
頻度 頻度不明
02. AST値>5及び≦8×ULN、ALT値>5及び≦8×ULN
記載場所 用法・用量
頻度 頻度不明
03. AST値>8×ULN、ALT値>8×ULN、AST値上昇、ALT値上昇、肝障害、嘔気、嘔吐、発熱、腹痛、黄疸、嗜眠、疲労、インフルエンザ様症状、関節痛、筋痛、ビリルビン値が基準値上限の2倍以上、曝露量変動
記載場所 用法・用量
頻度 頻度不明
04. 汎血球減少、白血球減少、好中球減少、血小板減少、貧血、ヘモグロビン減少、心不全、うっ血性心不全、心不全増悪、体液貯留、急激な体重増加、心不全症状増悪、息切れ増悪、動悸増悪、心胸比増大増悪、胸水増悪、心不全症状、息切れ、動悸、心胸比増大、胸水
記載場所 重大な副作用
頻度 頻度不明
05. AST上昇、ALT上昇、重篤な肝機能障害
記載場所 重大な副作用
頻度 5%未満
06. 頭痛、体位性めまい、動悸、ほてり、潮紅、血圧低下、肝機能異常、筋痛、背部痛、倦怠感、下肢浮腫、疲労、AST上昇、ALT上昇、γ-GT上昇、γ-GTP上昇、白血球数減少、ヘモグロビン減少、ALP上昇、赤血球数減少、好酸球数増加、ヘマトクリット減少
記載場所 その他の副作用
07. 浮動性めまい、呼吸困難、悪心、嘔吐、下痢、皮膚炎、皮膚そう痒症、発疹、発熱、浮腫、血小板数減少、ビリルビン上昇、体液貯留
記載場所 その他の副作用
頻度 頻度不明
08. ヘモグロビン減少、血小板減少
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
09. 肝機能検査値異常、肺水腫、体液貯留の徴候、体重増加、催奇形性、頭痛、悪心、嘔吐、低血圧、浮動性めまい、発汗、霧視、肝硬変、肝不全、輸精管萎縮、精子数減少、受胎率低下
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明

ボセンタン錠62.5mg「モチダ」の相互作用

01.

薬剤名等 : シクロスポリン

発現事象 本剤の血中濃度が急激に上昇し本剤の副作用が発現 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

02.

薬剤名等 : シクロスポリン

発現事象 血中濃度が低下し効果が減弱 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

03.

薬剤名等 : タクロリムス

発現事象 本剤の血中濃度が急激に上昇し本剤の副作用が発現 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

04.

薬剤名等 : タクロリムス

発現事象 血中濃度が低下し効果が減弱 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

05.

薬剤名等 : グリベンクラミド

発現事象 肝酵素値上昇の発現率が2倍に増加 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

06.

薬剤名等 : グレープフルーツジュース

発現事象 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

07.

薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品

発現事象 本剤の血中濃度が低下 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

08.

薬剤名等 : ワルファリン

発現事象 血中濃度が低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

09.

薬剤名等 : ケトコナゾール

発現事象 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

10.

薬剤名等 : フルコナゾール

発現事象 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

11.

薬剤名等 : HMG-CoA還元酵素阻害薬

発現事象 血中濃度を低下させ効果を減弱 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

12.

薬剤名等 : リファンピシン

発現事象 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

13.

薬剤名等 : Ca拮抗薬

発現事象 血圧低下を助長 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

14.

薬剤名等 : Ca拮抗薬

発現事象 血中濃度が低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

15.

薬剤名等 : 経口避妊薬

発現事象 血中濃度が低下し避妊効果が得られない 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

16.

薬剤名等 : ベラプロストナトリウム

発現事象 血圧低下を助長 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

17.

薬剤名等 : エポプロステノールナトリウム

発現事象 血圧低下を助長 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

18.

薬剤名等 : PDE5阻害薬

発現事象 血圧低下を助長 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

19.

薬剤名等 : PDE5阻害薬

発現事象 血中濃度が低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

20.

薬剤名等 : PDE5阻害薬

発現事象 本剤の血中濃度が上昇、血中濃度が低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

21.

薬剤名等 : HIV感染症治療薬

発現事象 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる 投与条件 -
理由・原因 指示

注意