医薬品検索イーファーマトップ > 2399 他に分類されない消化器官用薬の一覧 > ペンタサ顆粒94%の医薬品基本情報


商品名 ペンタサ顆粒94% 医薬品基本情報


薬効 2399 他に分類されない消化器官用薬 一般名 メサラジン顆粒
英名 Pentasa 剤型 顆粒
薬価 100.10 規格 94% 1g
メーカー フェリング・ファーマ 毒劇区分

ペンタサ顆粒94%の効能・効果

クローン病、潰瘍性大腸炎<重症を除く>

ペンタサ顆粒94%の使用制限等

01. 重篤な腎障害、重篤な肝障害、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、類薬で過敏症の既往歴
記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

02. 腎機能低下、肝機能低下
記載場所

用法・用量

注意レベル

注意

03. サラゾスルファピリジンに対する過敏症の既往、サラゾスルファピリジンでアレルギー症状の既往、腎機能低下<重篤な腎障害を除く>、肝機能低下<重篤な肝障害を除く>
記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ペンタサ顆粒94%の副作用等

01. 異常
記載場所 用法・用量
頻度 頻度不明
02. 間質性肺疾患、好酸球性肺炎、肺胞炎、肺臓炎、間質性肺炎、発熱、咳、呼吸困難、胸部X線異常、心膜炎、胸膜炎、胸水、胸部痛、心電図異常、間質性腎炎、ネフローゼ症候群、腎機能低下、急性腎障害、再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、肝機能障害、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、薬剤性過敏症症候群、発疹、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現、遅発性の重篤な過敏症状、ヒトヘルペスウイルス6再活性化、HHV-6再活性化、ウイルス再活性化
記載場所 重大な副作用
頻度 頻度不明
03. 心筋炎、血小板減少症、肝炎、黄疸、膵炎
記載場所 重大な副作用
頻度 0.1%未満
04. 脱毛、舌の変色、口腔内の変色、胃内容物の変色、便の変色、舌の黒色変色、口腔内の黒色変色、胃内容物の黒色変色、便の黒色変色、むくみ、末梢神経障害、めまい、胸部痛、頚部痛、ループス様症候群、CRP上昇
記載場所 その他の副作用
頻度 頻度不明
05. 発疹、皮膚そう痒感、丘疹、下痢、腹痛、血便、下血、アミラーゼ上昇、嘔気、腹部膨満感、食欲不振、便秘、口内炎、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、Al-P上昇、ビリルビン上昇、肝機能異常、クレアチニン上昇、尿中NAG上昇、尿中ミクログロブリン上昇、尿蛋白、腎機能異常、白血球減少、好酸球増多、貧血、発熱、頭痛、関節痛、全身倦怠感
記載場所 その他の副作用
頻度 5%未満
06. 紅斑、蕁麻疹、粘液便、嘔吐、尿着色、浮腫、筋肉痛、CK上昇
記載場所 その他の副作用
頻度 0.1%未満
07. 間質性腎炎
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
08. 再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少症
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
09. 肝炎、肝機能障害、黄疸
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
10. 膵炎
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
11. 過敏症状、発熱、腹痛、下痢、好酸球増多、血液疾患、白血球減少症、血小板減少症、貧血
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明

ペンタサ顆粒94%の相互作用

01.

薬剤名等 : 利尿剤

発現事象 - 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

02.

薬剤名等 : ステロイド剤

発現事象 - 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

03.

薬剤名等 : アザチオプリン

発現事象 骨髄抑制 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

04.

薬剤名等 : メルカプトプリン

発現事象 骨髄抑制 投与条件 -
理由・原因 指示

注意