01. |
薬剤名等 : リトナビルを含有する製剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
02. |
薬剤名等 : アタザナビル
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
03. |
薬剤名等 : ダルナビル
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
04. |
薬剤名等 : ホスアンプレナビル
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
05. |
薬剤名等 : コビシスタットを含有する製剤
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
06. |
薬剤名等 : イトラコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
07. |
薬剤名等 : ポサコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
08. |
薬剤名等 : ボリコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
09. |
薬剤名等 : ミコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
10. |
薬剤名等 : ケトコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
11. |
薬剤名等 : エンシトレルビル
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇し抗凝固作用が増強されることにより出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
禁止
|
|
|
12. |
薬剤名等 : フルコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
理由・原因 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
指示 |
原則禁止
|
|
|
13. |
薬剤名等 : ホスフルコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
理由・原因 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
指示 |
原則禁止
|
|
|
14. |
薬剤名等 : クラリスロマイシン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
理由・原因 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
指示 |
原則禁止
|
|
|
15. |
薬剤名等 : エリスロマイシン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
理由・原因 |
成人の静脈血栓塞栓症発症後の初期3週間、Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制
|
指示 |
原則禁止
|
|
|
16. |
薬剤名等 : 抗血小板剤を併用
|
|
|
|
発現事象 |
出血傾向が増大
|
投与条件 |
成人の深部静脈血栓症又は肺血栓塞栓症発症後の初期3週間の15mg1日2回投与
|
理由・原因 |
成人の深部静脈血栓症又は肺血栓塞栓症発症後の初期3週間の15mg1日2回投与
|
指示 |
相対禁止
|
|
|
17. |
薬剤名等 : 血小板凝集抑制作用を有する薬剤
|
|
|
|
発現事象 |
出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
相対禁止
|
|
|
18. |
薬剤名等 : フルコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
理由・原因 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
指示 |
相対禁止
|
|
|
19. |
薬剤名等 : ホスフルコナゾール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
理由・原因 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
指示 |
相対禁止
|
|
|
20. |
薬剤名等 : クラリスロマイシン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
理由・原因 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
指示 |
相対禁止
|
|
|
21. |
薬剤名等 : エリスロマイシン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が上昇
|
投与条件 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
理由・原因 |
非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、体重30kg以上の小児の静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、成人の静脈血栓塞栓症患者における初期3週間治療後の再発抑制
|
指示 |
相対禁止
|
|
|
22. |
薬剤名等 : 抗凝固剤
|
|
|
|
発現事象 |
出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
23. |
薬剤名等 : 血栓溶解剤
|
|
|
|
発現事象 |
出血の危険性が増大
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
24. |
薬剤名等 : リファンピシン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が低下し抗凝固作用が減弱
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
25. |
薬剤名等 : フェニトイン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が低下
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
26. |
薬剤名等 : カルバマゼピン
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が低下
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
27. |
薬剤名等 : フェノバルビタール
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が低下
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|
28. |
薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品
|
|
|
|
発現事象 |
本剤の血中濃度が低下
|
投与条件 |
-
|
理由・原因 |
|
指示 |
注意
|
|
|