医薬品検索イーファーマトップ > 6139 その他の主としてグラム陽性・陰性菌に作用するものの一覧 > ユナスピン静注用0.75gの医薬品基本情報


商品名 ユナスピン静注用0.75g 医薬品基本情報


薬効 6139 その他の主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 一般名 アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム0.75g静注用
英名 Yunasupin 剤型 静注用
薬価 372.00 規格 (0.75g)1瓶
メーカー ケミックス 毒劇区分

ユナスピン静注用0.75gの効能・効果

肺炎、肺膿瘍、腹膜炎、膀胱炎

ユナスピン静注用0.75gの使用制限等

01. 本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、伝染性単核症
記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

02. 類薬で過敏症の既往歴
記載場所

使用上の注意

注意レベル

原則禁止

03. 高度腎障害
記載場所

使用上の注意

注意レベル

慎重投与

04. 類薬で過敏症の既往歴、アレルギーの家族歴、気管支喘息の家族歴、蕁麻疹の家族歴、発疹の家族歴、アレルギーを起こし易い体質、気管支喘息を起こし易い体質、蕁麻疹を起こし易い体質、発疹を起こし易い体質、経口摂取の不良、全身状態の悪い、非経口栄養、ナトリウム摂取制限
記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ユナスピン静注用0.75gの副作用等

01. ショック、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、無顆粒球症、重篤な血液障害、間質性腎炎、重篤な腎障害、出血性大腸炎、偽膜性大腸炎、血便、重篤な大腸炎、腹痛、頻回の下痢、好酸球性肺炎
記載場所 重大な副作用
頻度 頻度不明
02. 貧血、溶血性貧血、血小板減少、肝機能障害
記載場所 重大な副作用
頻度 5%未満
03. 急性腎障害、発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多、間質性肺炎
記載場所 重大な副作用
頻度 0.1%未満
04. 多形紅斑、黒毛舌、痙攣、神経症状、菌交代、口内炎、カンジダ症、関節痛、ビタミンB群欠乏症状、舌炎、食欲不振、神経炎
記載場所 その他の副作用
頻度 頻度不明
05. 発疹、皮膚そう痒感、好酸球増多、白血球減少、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、LAP上昇、ビリルビン値上昇、γ-GTP上昇、下痢、軟便、悪心、嘔吐、発熱
記載場所 その他の副作用
頻度 5%未満
06. 蕁麻疹、黄疸、腹部不快感、ビタミンK欠乏症状、低プロトロンビン血症、出血傾向
記載場所 その他の副作用
頻度 0.1%未満
07. 無顆粒球症、貧血、溶血性貧血、血小板減少、重篤な血液障害
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
08. 急性腎障害、間質性腎炎、重篤な腎障害
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
09. 肝機能障害
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明
10. 発疹、出血傾向、催奇形性、下痢、軟便、痙攣、神経系副作用、血管痛、血栓、静脈炎
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明

ユナスピン静注用0.75gの相互作用

01.

薬剤名等 : アロプリノール

発現事象 アンピシリンとの併用により発疹の発現が増加 投与条件 -
理由・原因 - 指示

注意

02.

薬剤名等 : 抗凝血薬

発現事象 ペニシリン注射液が血小板の凝集・凝固に影響を与え出血傾向を増強 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

03.

薬剤名等 : 経口避妊薬

発現事象 アンピシリンとの併用により避妊効果が減弱 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

04.

薬剤名等 : メトトレキサート

発現事象 ペニシリンとの併用によりメトトレキサートのクリアランスが減少 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

05.

薬剤名等 : プロベネシド

発現事象 本剤の血中濃度上昇・血中濃度半減期の延長・本剤の持つ毒性リスクの上昇 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

ユナスピン静注用0.75gの配合変化

01.

薬剤名等 : 糖質含有溶解液

発現事象 アンピシリンの力価が低下 投与条件 -
理由原因 - 指示

注意

02.

薬剤名等 : アミノグリコシド系抗生物質製剤

発現事象 力価が低下 投与条件 -
理由原因 アンピシリン 指示

注意