医薬品検索イーファーマトップ > 8114 モルヒネ系製剤の一覧 > モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」の医薬品基本情報


商品名 モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」 医薬品基本情報


薬効 8114 モルヒネ系製剤 一般名 モルヒネ塩酸塩注射液
英名 Morphine hydrochloride DAIICHI SANKYO 剤型 注射液
薬価 305.00 規格 1% 1mL 1管
メーカー 第一三共 毒劇区分 (劇)(麻)

モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」の効能・効果

激しい疼痛時の(鎮静、鎮痛)、激しい咳嗽発作の鎮咳、激しい下痢症状の改善、手術後の腸管蠕動運動の抑制、麻酔前投薬、麻酔補助、中等度から高度の疼痛を伴う各種癌の鎮痛、激しい疼痛時の鎮痛、中等度から高度の疼痛を伴う各種癌の鎮痛

モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」の使用制限等

01. 重篤な呼吸抑制、気管支喘息発作中、重篤な肝機能障害、慢性肺疾患に続発する心不全、痙攣状態、ストリキニーネ中毒、てんかん重積症、破傷風、急性アルコール中毒、類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、出血性大腸炎、重篤な細菌性下痢、ナルメフェン塩酸塩水和物投与中、ナルメフェン塩酸塩水和物投与中止後1週間以内、注射部位又はその周辺に炎症、敗血症、髄膜炎、中枢神経系疾患、灰白脊髄炎、脊髄癆、脊髄に結核、脊椎に結核、脊椎炎、脊髄に転移性腫瘍、脊椎に転移性腫瘍、脊髄に活動性疾患、脊椎に活動性疾患
記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

02. 細菌性下痢
記載場所

使用上の注意

注意レベル

原則禁止

03. オピオイド系鎮痛薬を使用していない
記載場所

用法・用量

注意レベル

注意

04. 心機能障害、呼吸機能障害、脳器質的障害、ショック状態、代謝性アシドーシス、甲状腺機能低下症、粘液水腫、アジソン病、副腎皮質機能低下症、薬物依存の既往、尿道狭窄、前立腺肥大による排尿障害、尿路手術術後、器質的幽門狭窄、最近消化管手術を行った、麻痺性イレウス、痙攣の既往、胆石、胆嚢障害、重篤な炎症性腸疾患、髄膜炎、中枢神経系疾患、灰白脊髄炎、脊髄癆、脊髄に結核、脊椎に結核、脊椎炎、脊髄に転移性腫瘍、脊椎に転移性腫瘍、脊髄に活動性疾患、脊椎に活動性疾患、血液凝固障害、抗凝血剤投与中、脊柱に著明な変形、腎機能障害、肝機能障害<重篤な肝機能障害を除く>
記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」の副作用等

01. 依存性、あくび、くしゃみ、流涙、発汗、悪心、嘔吐、下痢、腹痛、散瞳、頭痛、不眠、不安、せん妄、振戦、全身筋肉痛、全身関節痛、呼吸促迫、退薬症候、息切れ、呼吸緩慢、不規則呼吸、呼吸異常、呼吸抑制、錯乱、無気肺、気管支痙攣、喉頭浮腫、麻痺性イレウス、中毒性巨大結腸
記載場所 重大な副作用
頻度 頻度不明
02. 不整脈、血圧変動、顔面潮紅、眠気、めまい、不安、不穏、興奮、視調節障害、発汗、痛覚過敏、痛みが増悪、アロディニア、悪心、嘔吐、便秘、口渇、過敏症、発疹、そう痒感、発赤、腫脹、硬結、疼痛、肉芽腫、腫瘤、排尿障害、尿閉、頭蓋内圧亢進、脱力
記載場所 その他の副作用
頻度 頻度不明
03. 脊髄刺激効果、化膿性髄膜炎症状、敗血症性髄膜炎、薬物依存、重篤な呼吸抑制、肉芽腫、腫瘤、呼吸抑制、頭蓋内圧上昇、昏睡、胆道痙攣、巨大結腸症、血腫、脊髄障害、脊髄損傷、神経根損傷、催奇形作用、脳脱、軸骨格癒合、退薬症候、多動、神経過敏、不眠、振戦、意識不明、痙攣、錯乱、血圧低下、重篤な脱力感、重篤なめまい、嗜眠、心拍数減少、不安、縮瞳、皮膚冷感、アナフィラキシー、低血圧、末梢循環虚脱、心停止、頭痛、一過性外転神経麻痺、脊髄神経障害
記載場所 使用上の注意
頻度 頻度不明

モルヒネ塩酸塩注射液10mg「第一三共」の相互作用

01.

薬剤名等 : ナルメフェン塩酸塩水和物投与中止後1週間以内

発現事象 - 投与条件 -
理由・原因 - 指示

禁止

02.

薬剤名等 : ナルメフェン塩酸塩水和物

発現事象 本剤の効果が減弱、本剤の離脱症状 投与条件 -
理由・原因 指示

禁止

03.

薬剤名等 : 抗凝血剤投与中

発現事象 血腫、脊髄障害 投与条件 硬膜外
理由・原因 硬膜外 指示

注意

04.

薬剤名等 : 抗凝血剤投与中

発現事象 血腫、脊髄障害 投与条件 くも膜下
理由・原因 くも膜下 指示

注意

05.

薬剤名等 : 中枢神経抑制剤

発現事象 呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

06.

薬剤名等 : 吸入麻酔剤

発現事象 呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

07.

薬剤名等 : モノアミン酸化酵素阻害剤

発現事象 呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

08.

薬剤名等 : 三環系抗うつ剤

発現事象 呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

09.

薬剤名等 : β-遮断剤

発現事象 呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

10.

薬剤名等 : アルコール

発現事象 呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

11.

薬剤名等 : クマリン系抗凝血剤

発現事象 作用が増強 投与条件 -
理由・原因 - 指示

注意

12.

薬剤名等 : 抗コリン作動性薬剤

発現事象 尿貯留、麻痺性イレウスに至る重篤な便秘 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

13.

薬剤名等 : ジドブジン

発現事象 副作用<骨髄抑制等>を増強 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

14.

薬剤名等 : アジドチミジン

発現事象 副作用<骨髄抑制等>を増強 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

15.

薬剤名等 : ブプレノルフィン

発現事象 本剤の作用に拮抗 投与条件 ブプレノルフィンの高用量(8mg連続皮下投与)
理由・原因 ブプレノルフィンの高用量(8mg連続皮下投与) 指示

注意

16.

薬剤名等 : クロピドグレル硫酸塩

発現事象 血漿中濃度を低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

17.

薬剤名等 : チカグレロル

発現事象 血漿中濃度を低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意

18.

薬剤名等 : プラスグレル塩酸塩

発現事象 血漿中濃度を低下 投与条件 -
理由・原因 指示

注意