レバミピド懸濁性点眼液2%「参天」の用法・用量
通常、1回1滴、1日4回点眼する。
レバミピド懸濁性点眼液2%「参天」の効能・効果
ドライアイ。
【効能又は効果に関連する注意】
涙液異常に伴う角結膜上皮障害が認められ、ドライアイと診断された患者に使用すること。
レバミピド懸濁性点眼液2%「参天」の副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 1.重大な副作用:
- 1)涙道閉塞(0.1~5%未満)、涙嚢炎(頻度不明):涙道閉塞、涙嚢炎が認められた症例では涙道内白色物質が認められることがある。
- 2.その他の副作用:
- [1]過敏症:(0.1~5%未満)発疹、蕁麻疹。
- [2]眼:(0.1~5%未満)眼脂、眼充血、眼痛、眼異物感、眼刺激感、霧視、眼不快感、流涙増加、眼そう痒、眼瞼炎、眼瞼浮腫、結膜炎、眼乾燥感、角膜障害、角膜炎、潰瘍性角膜炎、視神経乳頭出血、視力障害、視力低下、複視。
- [3]消化器:(5%以上)苦味、(0.1~5%未満)胃部不快感、悪心、嘔吐、食欲不振、口渇、舌炎、舌変色。
- [4]その他:(0.1~5%未満)AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、コレステロール上昇、LDH上昇、白血球減少、カリウム上昇、BUN上昇、尿糖陽性、気管支炎、副鼻腔炎、鼻炎、歯肉膿瘍、浮動性めまい、頭痛。
レバミピド懸濁性点眼液2%「参天」の使用上の注意
【禁忌】
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
【重要な基本的注意】
- 1.本剤の点眼後、一時的に目がかすむことがあるので、機械類の操作や自動車等の運転には注意させること。
- 2.涙道閉塞、涙嚢炎があらわれることがあるので、眼科検査を実施するなど観察を十分に行うこと。
【妊婦】
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
【授乳婦】
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ラット:経口)で乳汁中への移行が報告されている)。
【小児等】
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
【高齢者】
一般に生理機能が低下している。
【適用上の注意】
- 1.薬剤交付時の注意:患者に対し次の点に注意するよう指導すること。・ 点眼前にキャップをしたまま点眼容器をよく振ること。・ 薬液汚染防止のため、点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないように注意すること。・ 患眼を開瞼して結膜嚢内に点眼し、1~5分間閉瞼して涙嚢部を圧迫した後、開瞼すること。・ 眼周囲等に流出した液は拭きとること。・ 他の点眼剤を併用する場合には、少なくとも5分間以上間隔をあけてから点眼すること。・ 本剤は、保管の仕方によっては振り混ぜても粒子が分散しにくくなる場合があるので、点眼口を下向きにして保管しないこと。・ 眼表面、涙道等に本剤の成分が凝集することがあるので、目や鼻の奥に違和感を感じたときは眼科医に相談すること。・ 本剤の有効成分はソフトコンタクトレンズに吸着することがあるので、目に違和感を感じたときは眼科医に相談すること。
【取扱い上の注意】
外箱開封後は、遮光して保存すること。
【保管上の注意】
室温保存。