ポラプレジンク顆粒15%「YD」の用法・用量
通常、成人にはポラプレジンクとして1回75mgを1日2回朝食後及び就寝前に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
ポラプレジンク顆粒15%「YD」の効能・効果
胃潰瘍。
ポラプレジンク顆粒15%「YD」の副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
- 1.重大な副作用(頻度不明)
- 1)肝機能障害、黄疸:AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、γ-GTP上昇、Al-P上昇等の肝機能障害、黄疸が現れることがあるので、異常が認められた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行う。
- 2)銅欠乏症:本剤は亜鉛を含有するため、亜鉛により銅の吸収が阻害され銅欠乏症を起こすことがある。栄養状態不良の患者で銅欠乏に伴う汎血球減少や貧血が報告されているため、異常が認められた場合には適切な処置を行う。
- 2.その他の副作用:次の副作用が認められた場合には、症状に応じて適切な処置を行う。
- 1)過敏症:(頻度不明)発疹、そう痒感、蕁麻疹[このような場合には投与を中止する]。
- 2)血液:(頻度不明)好酸球増多、白血球減少、血小板減少。
- 3)肝臓:(頻度不明)AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、Al-P上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇。
- 4)消化器:(頻度不明)便秘、嘔気、腹部膨満感、嘔吐、胸やけ、下痢。
ポラプレジンク顆粒15%「YD」の使用上の注意
【相互作用】
併用注意:ペニシラミン製剤<服用>、レボチロキシンナトリウム<服用>[同時に服用することにより、併用薬剤の効果を減弱する恐れがあるので、やむを得ず投与する場合には、同時に服用させないなど注意して投与する(同時投与した場合、本剤が併用薬剤とキレートを形成し、吸収を低下させる可能性がある)]。
【高齢者への投与】
一般に高齢者では消化器機能が低下していることがあるので、減量(1日100mg)するなど患者の状態を観察しながら投与することが望ましい。
【妊婦・産婦・授乳婦等への投与】
- 1.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
- 2.授乳中の婦人には本剤投与中は授乳させないよう注意する[動物実験(ラット)で乳汁中への移行がみられたとの報告がある]。
【小児等への投与】
小児等に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。
【取扱い上の注意】
安定性試験:最終包装製品を用いた加速試験(40℃、相対湿度75%、6カ月)の結果、本剤は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。
【保管上の注意】
気密容器(開封後防湿)。