商品名

ピムロ顆粒 添付文書情報

ピムロ顆粒の組成成分

1g中

センナ:577.9mg

センナジツ:385.3mg

ピムロ顆粒の用法用量

通常成人1回0.5~1.0gを1日1~2回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

ピムロ顆粒の効能効果

  • [1]便秘<痙攣性便秘は除く>。
  • [2]駆虫剤投与後の下剤。

ピムロ顆粒の副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

  • 2.その他の副作用:
    • [1]過敏症:(0.1%未満)発疹等。
    • [2]消化器:(5%以上)腹痛、(0.1~5%未満)悪心・嘔吐、腹鳴等。
    • [3]肝臓:(頻度不明)ALT上昇、AST上昇、γ-GTP上昇、血中ビリルビン上昇。
    • [4]電解質:(5%以上)低カリウム血症。

ピムロ顆粒の使用上の注意

【禁忌】

  • 1.本剤又はセンノシド製剤に過敏症の既往歴のある患者。
  • 2.急性腹症が疑われる患者、痙攣性便秘の患者[蠕動運動亢進作用により腹痛等の症状を増悪するおそれがある]。
  • 3.重症硬結便のある患者[下剤の経口投与では十分な効果が得られず、腹痛等の症状を増悪するおそれがある]。
  • 4.電解質失調(特に低カリウム血症)のある患者には大量投与を避けること[下痢が起こると電解質を喪失し、状態を悪化するおそれがある]。

【重要な基本的注意】

連用による耐性増大等のため、効果が減弱し薬剤に頼りがちになることがあるので、長期連用を避けること。

【合併症・既往歴等のある患者】

  • 1.腹部手術後の患者:腸管蠕動運動亢進作用により腹痛等がみられるので、消化管手術後は特に注意すること。

【妊婦】

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合にのみ投与すること(妊娠中の投与に関する安全性は確立していない)、なお、妊婦又は妊娠している可能性のある女性には大量に服用しないよう指導すること(投与した場合、子宮収縮を誘発して、流早産の危険性がある)。

【授乳婦】

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(乳児に下痢がみられたとの報告がある)。

【高齢者】

一般に生理機能が低下している。

【適用上の注意】

  • 1.薬剤投与時の注意:本剤の投与により、尿が黄褐色又は赤色を呈することがある。

【取扱い上の注意】

開封後は湿気を避けて保存すること。

【保管上の注意】

室温保存。

ピムロ顆粒

ピムロ顆粒

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます