商品名

ネオクレミール消毒液5% 添付文書情報

ネオクレミール消毒液5%の組成成分

クロルヘキシジングルコン酸塩:5.0w/v%

非イオン性界面活性剤

ネオクレミール消毒液5%の用法用量

本剤は次記の濃度(クロルヘキシジングルコン酸塩として)に希釈し、水溶液又はエタノール溶液として使用する。

  • 1.手指・皮膚の消毒:0.1~0.5%水溶液(希釈倍数使用例:<通常時>50倍希釈;<汚染時>10倍希釈)。
  • 2.手術部位(手術野)の皮膚の消毒:0.1~0.5%水溶液(希釈倍数使用例:10~50倍希釈)。0.5%エタノール溶液(希釈倍数使用例:10倍希釈)。
  • 3.皮膚の創傷部位の消毒:0.05%水溶液(希釈倍数使用例:100倍希釈)。
  • 4.医療機器の消毒:0.1~0.5%水溶液(希釈倍数使用例:10~50倍希釈)。0.5%エタノール溶液(希釈倍数使用例:10倍希釈)。
  • 5.手術室・病室・家具・器具・物品等の消毒:0.05%水溶液(希釈倍数使用例:100倍希釈)。

ネオクレミール消毒液5%の効能効果

  • 1.手指・皮膚の消毒。
  • 2.手術部位(手術野)の皮膚の消毒。
  • 3.皮膚の創傷部位の消毒。
  • 4.医療機器の消毒。
  • 5.手術室・病室・家具・器具・物品等の消毒。

ネオクレミール消毒液5%の副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

  • 1.重大な副作用
    • ショック(0.1%未満)、アナフィラキシー(頻度不明):ショック、アナフィラキシーが現れることがあるので観察を十分に行い、血圧低下、蕁麻疹、呼吸困難等が現れた場合は、直ちに使用を中止し、適切な処置を行う。
  • 2.その他の副作用
    • 過敏症:(0.1%未満)発疹、蕁麻疹等[副作用が認められた場合には直ちに使用を中止し、再使用しない]。

ネオクレミール消毒液5%の使用上の注意

【禁忌】

  • 1.クロルヘキシジン製剤に対し過敏症の既往歴のある者。
  • 2.脳、脊髄、耳(内耳、中耳、外耳)[聴神経及び中枢神経に対して直接使用した場合は、難聴、神経障害を来すことがある]。
  • 3.膣、膀胱、口腔等の粘膜面[クロルヘキシジン製剤の前記部位への使用により、ショック、アナフィラキシーの症状の発現が報告されている]。
  • 4.眼。

【慎重投与】

  • 1.薬物過敏症の既往歴のある者。
  • 2.喘息等のアレルギー疾患の既往歴、家族歴のある者。

【重要な基本的注意】

  • 1.ショック、アナフィラキシー等の反応を予測するため、使用に際してはクロルヘキシジン製剤に対する過敏症の既往歴、薬物過敏体質の有無について十分な問診を行う。
  • 2.本剤は必ず希釈し、濃度に注意して使用する。
  • 3.創傷部位に使用する希釈水溶液は、調製後必ず滅菌処理する。
  • 4.産婦人科用<膣・外陰部の消毒等>、泌尿器科用<膀胱・外性器の消毒等>には使用しない。

【適用上の注意】

  • 1.投与経路:外用にのみ使用する。
  • 2.使用時:
    • 1)眼に入らないように注意する(眼に入った場合は直ちによく水洗する)。
    • 2)注射器、カテーテル等の神経や粘膜面に接触する可能性のある器具を本剤で消毒した場合は、滅菌水でよく洗い流した後使用する。
    • 3)本剤の付着したカテーテルを透析に用いると、透析液の成分により難溶性の塩を生成することがあるので、本剤で消毒したカテーテルは、滅菌水でよく洗い流した後使用する。
    • 4)本剤のアルコール溶液で術野消毒後、処置の前に乾燥させておく[電気メス等による発火事故が報告されている]。
    • 5)溶液の状態で長時間皮膚と接触させた場合に皮膚化学熱傷を起こしたとの報告があるので、注意する。

【取扱い上の注意】

  • 1.注意:本剤は必ず希釈し、濃度に注意して使用する。
  • 2.折りたたんで廃棄しやすいボトルを採用。溝のある方をつぶす。溝にそってたたむときちんとたためて空気も入らない。
  • 3.つぶせるボトルなので寒冷時には、へこみ等、変形することがあるが品質には変わりなく使える。

【保管上の注意】

遮光した気密容器。

ネオクレミール消毒液5%

ネオクレミール消毒液5%

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます