ナジフロキサシンローション1%「トーワ」の用法・用量
本品の適量を1日2回、洗顔後、患部に塗布する。
【用法及び用量に関連する注意】
4週間で効果の認められない場合は使用を中止すること。また、炎症性皮疹が消失した場合には継続使用しないこと。
ナジフロキサシンローション1%「トーワ」の効能・効果
ざ瘡<化膿性炎症を伴うもの>。
ナジフロキサシンローション1%「トーワ」の有効菌種
本剤に感性のブドウ球菌属、アクネ菌。
ナジフロキサシンローション1%「トーワ」の副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 2.その他の副作用:皮膚:(1%以上)皮膚刺激感(10.6%)、(頻度不明)皮膚そう痒感、発赤、潮紅、丘疹、顔面熱感、接触皮膚炎、皮膚乾燥、皮膚ほてり感。
ナジフロキサシンローション1%「トーワ」の使用上の注意
【重要な基本的注意】
本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の適用にとどめること。
【妊婦】
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
【小児等】
低出生体重児、新生児、乳児又は幼児を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
【適用上の注意】
- 1.薬剤投与時の注意:皮膚のみに使用し、眼科用として角膜・結膜には使用しないこと。誤って眼に入った場合は速やかに水でよく洗い流すこと。
【その他の注意】
- 1.臨床使用に基づく情報:キノロン系合成抗菌剤の経口剤で光線過敏症が報告されている。
- 2.非臨床試験に基づく情報:微生物による復帰変異試験、チャイニーズハムスター由来培養細胞による遺伝子変異試験及び染色体異常試験は陰性であった。培養ヒト末梢血リンパ球による染色体異常試験は陽性であったが、マウスを用いる小核試験は陰性であった。また、光学異性体S(-)-ナジフロキサシンは染色体異常試験、小核試験において陽性であった。なお、他のニューキノロン剤でも染色体異常誘発性が認められるとの報告がある。
【取扱い上の注意】
- 1.他の容器に移す場合には、遮光すること。
- 2.火気を避けて保存すること。
【保管上の注意】
室温保存。