リン酸2カリウム注20mEqキット「テルモ」の用法・用量
本剤(1mEq/mL液)を電解質補液の電解質の補正用として、体内の水分、電解質の不足に応じて電解質液に添加して用いる。
【用法及び用量に関連する注意】
投与速度は20mEq/hrを超えないこと。
リン酸2カリウム注20mEqキット「テルモ」の効能・効果
電解質補液の電解質補正。
リン酸2カリウム注20mEqキット「テルモ」の副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 2.その他の副作用:急速投与:(頻度不明)テタニー症状、高カリウム血症。
リン酸2カリウム注20mEqキット「テルモ」の使用上の注意
【重要な基本的注意】
電解質の補正用製剤であるため、必ず希釈して使用すること。
【妊婦】
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
【授乳婦】
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
【小児等】
小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
【高齢者】
減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
【適用上の注意】
- 1.全般的な注意:使用時には、次の点に注意すること。・ 感染に対する配慮をすること。・ シリンジ及び専用針が破損するおそれがあるので、強い衝撃を与えないこと。・ 押子(プランジャー)が外れたり、ガスケットが変形し薬液が漏出したりするおそれがあるので押子のみを持たないこと。・ 押子を引かないこと。
- 2.薬剤調製時の注意:
- 1)使用に際しては、ブリスター包装を開封口からゆっくり開け、外筒(バレル)を持って取り出すこと。
- 2)必ず、専用針を用いて輸液剤に混ぜること。
- 3)使用に際して、よく混合すること。
- 4)薬剤を配合する場合には、配合変化に注意すること。次の製剤に配合すると、沈殿等の外観変化を生じることがあるので注意すること:1)カルシウム塩を含む製剤、2)マグネシウム塩を含む製剤。
- 3.薬剤投与時の注意:
- 1)シリンジポンプでは使用しないこと。
- 2)輸液セットの三方活栓や側管(ト字管等)から直接静注しないこと。
- 3)透析回路等の体外循環回路の高圧条件下で使用しないこと(高圧条件下では押子を斜めに押すおそれがあり、押子を斜めに押すとガスケットが変形し薬液及び血液がガスケットの部分から漏出するおそれがある)。
- 4)ゆっくり静脈内に点滴投与すること。
- 5)30mEq/L以上の濃度では血管痛があらわれることがある。
- 4.薬剤投与後の注意:開封後の使用は1回限りとし、使用後の残液はシリンジとともに速やかに廃棄すること。
【取扱い上の注意】
- 1.ブリスター包装は使用時まで開封しないこと。
- 2.次の場合には使用しないこと。・ ブリスター包装が破損している場合には使用しないこと。・ シリンジから薬液が漏れている場合には使用しないこと。・ 性状その他薬液に異状が認められる場合には使用しないこと。・ シリンジ及び専用針に破損等の異状が認められる場合には使用しないこと。・ キャップが外れている場合には使用しないこと。
【操作方法】
- [1]シリンジ、及びPFMS専用針のキャップを外す。
- [2]シリンジに、PFMS専用針を装着後、カバーを外す。
- [3]輸液剤の混注口にまっすぐ刺通する。
- 注意:PFMS専用針を刺通する際、針の途中で止めず根元まで刺通し、注入孔を混注口内に確実に入れてから、薬液を注入すること(途中で止めると薬液が輸液剤内に注入されず外部へ漏れる)。
- [4]薬液を注入する。
- [5]薬液注入後、シリンジとともにPFMS専用針を抜く。
【保管上の注意】
室温保存。
リン酸2カリウム注20mEqキット「テルモ」の成分一致薬品
成分一致薬品は見つかりませんでした。