リボトリール細粒0.1%の効能・効果
失立<無動>発作、点頭てんかん、ミオクロニー発作、小型<運動>発作、BNS痙攣、幼児痙縮発作、精神運動発作、自律神経発作
リボトリール細粒0.1%の使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、急性閉塞隅角緑内障、重症筋無力症
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.心障害、肝障害、腎障害、脳器質的障害、呼吸機能低下
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
慎重投与
3.混合発作、2種類以上の発作型を持つ、Lennox症候群、投与した薬剤が特定されないままにフルマゼニルを投与された
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
リボトリール細粒0.1%の副作用等
1.薬物依存、痙攣発作、譫妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想、離脱症状、刺激興奮、錯乱、AST上昇、GOT上昇、ALT上昇、GPT上昇、γ-GTP上昇、肝機能障害、黄疸
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.呼吸抑制、睡眠中の多呼吸発作
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
0.1%未満
3.眠気、ふらつき
- 記載場所
-
その他の副作用
4.意識障害、血小板減少、好酸球増多、過敏症状、性欲減退
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.眩暈、運動失調、神経過敏、不機嫌、興奮、無気力、情動不安定、筋緊張低下、頭痛、構音障害、寡動、活動低下、運動抑制、運動過多、不眠、喘鳴、複視、唾液増加、流涎、食欲不振、悪心、嘔吐、尿失禁、AST上昇、GOT上昇、ALT上昇、GPT上昇、発疹、脱力、倦怠感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.頭重、もうろう感、注意力低下、振戦、しびれ、行動異常、歩行異常、不安、幻覚、筋緊張亢進、知覚異常、うつ状態、攻撃的反応、呼吸困難、気道分泌過多、喀痰増加、咳、目がかすむ、羞明、口渇、嚥下障害、口内炎、腹痛、便秘、下痢、吃逆、食欲亢進、排尿困難、白血球減少、貧血、Al-P上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇、体重減少、疲労、ほてり、熱感、顔面潮紅、発熱、体重増加、いびき、月経不順
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
7.傾眠、錯乱、昏睡、反射性低下、呼吸抑制、血圧低下
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.眠気、ふらつき、強直間代発作、強直間代発作の回数を増加、induced microseizures、睡眠中の多呼吸発作、耐性上昇、運動失調、口唇裂、口蓋裂、哺乳困難、嘔吐、活動低下、筋緊張低下、過緊張、嗜眠、傾眠、呼吸抑制、無呼吸、チアノーゼ、易刺激性、神経過敏、振戦、低体温、頻脈、離脱症状、新生児仮死、黄疸増強、体重減少、喘鳴、唾液増加、流涎、嚥下障害、作用が変化、作用が遅延
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.自殺念慮、自殺企図
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
5%未満
リボトリール細粒0.1%の相互作用
1.薬剤名等 : ベンゾジアゼピン受容体拮抗剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
中枢神経抑制作用が増強
- 理由・原因
-
ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
希望禁止
3.薬剤名等 : 飲酒
- 発現事象
-
中枢神経抑制作用が増強
- 理由・原因
-
ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
希望禁止
4.薬剤名等 : 中枢神経抑制剤
- 発現事象
-
中枢神経抑制作用が増強
- 理由・原因
-
ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
希望禁止
5.薬剤名等 : モノアミン酸化酵素阻害剤
- 発現事象
-
クロルジアゼポキシドで舞踏病
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
希望禁止
6.薬剤名等 : ヒダントイン誘導体
- 発現事象
-
血中濃度が上昇、本剤又はフェニトインの血中濃度が低下
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : 抗てんかん剤
- 発現事象
-
中枢神経抑制作用が増強
- 理由・原因
-
ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : バルプロ酸ナトリウム
- 発現事象
-
アブサンス重積<欠神発作重積>
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意