テトラミド錠10mgの効能・効果
うつ状態、うつ病
テトラミド錠10mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、MAO阻害剤投与中あるいは投与中止後2週間以内
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.眼内圧亢進、排尿困難、緑内障、心疾患、痙攣性疾患又はその既往、てんかん又はその既往、躁うつ病、脳器質障害、統合失調症素因、衝動性が高い併存障害、自殺企図の既往、自殺念慮又はその既往、コントロール不良な糖尿病、QT延長又はその既往、低カリウム血症、QT延長を起こすことが知られている薬剤投与中、著明な徐脈、腎機能障害、肝機能障害、非定型精神病
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
テトラミド錠10mgの副作用等
1.自殺念慮、自殺企図
- 記載場所
-
効能・効果
- 頻度
-
頻度不明
2.Syndrome Malin、悪性症候群、無動緘黙、強度筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧変動、発汗、発熱、白血球増加、血清CK上昇、ミオグロビン尿、腎機能低下、高熱が持続、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎障害、死亡、無顆粒球症、咽頭痛、インフルエンザ様症状、QT延長、心室頻拍、torsade de pointes、心室細動、著しいAST上昇、著しいALT上昇、著しいγ-GTP上昇、著しいAl-P上昇、著しい総ビリルビン上昇、肝機能障害、黄疸、痙攣
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.ねむけ
- 記載場所
-
その他の副作用
4.徐脈、下肢不安症、鎮静、関節痛
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.過敏症、発疹、頻脈、振戦、パーキンソン症状、めまい、ふらつき、頭痛、不眠、視調節障害、躁転、焦躁感、不安、しびれ感、口渇、便秘、悪心、嘔吐、食欲不振、食欲亢進、胃腸障害、下痢、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、脱力感、倦怠感、排尿困難、発汗
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.浮腫、動悸、血圧降下、構音障害、アカシジア、運動失調、ぼんやり、にがみ、腹痛、Al-P上昇、鼻閉、体重増加
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
7.無顆粒球症
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.不安、焦燥、興奮、パニック発作、不眠、易刺激性、敵意、攻撃性、衝動性、アカシジア、精神運動不穏、軽躁、躁病、自殺念慮、自殺企図、他害行為、不安増悪、焦燥増悪、興奮増悪、パニック発作増悪、不眠増悪、易刺激性増悪、敵意増悪、攻撃性増悪、衝動性増悪、アカシジア増悪、精神運動不穏増悪、軽躁増悪、躁病増悪、振戦、焦燥感、離脱症状、躁転、QT延長、心室頻拍、torsade de pointes、心室細動、起立性低血圧、ふらつき、鎮静、不整脈、痙攣、重篤な低血圧、呼吸抑制、骨折
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
テトラミド錠10mgの相互作用
1.薬剤名等 : MAO阻害剤投与中あるいは投与中止後2週間以内
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : MAO阻害剤
- 発現事象
-
異常高熱、昏睡、全身痙攣、発汗、不穏
- 理由・原因
-
中枢性アドレナリン受容体の感受性の増強、神経外アミン総量のMAO阻害剤による増加及び本剤によるモノアミン作動性神経終末におけるアミン取り込み阻害、MAO阻害剤(ヒドララジン型)による本剤の代謝酵素阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : QT延長を起こすことが知られている薬剤投与中
- 発現事象
-
心室細動、QT延長、心室頻拍、torsade de pointes
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : リネゾリド
- 発現事象
-
異常高熱、昏睡、全身痙攣、発汗、不穏
- 理由・原因
-
中枢性アドレナリン受容体の感受性の増強、神経外アミン総量の増加及び本剤によるモノアミン作動性神経終末におけるアミン取り込み阻害、リネゾリドは、非選択的、可逆的MAO阻害作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 中枢神経抑制剤
- 発現事象
-
相互に作用を増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : CYP3A4酵素誘導作用を有する薬剤
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が低下し作用が減弱
- 理由・原因
-
CYP3A4の誘導作用により本剤の代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
相互に作用を増強
- 理由・原因
-
本剤の肝代謝を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : 降圧剤
- 発現事象
-
作用を減弱
- 理由・原因
-
本剤のα2受容体阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意