ジスバルカプセル40mgの効能・効果
遅発性ジスキネジア
ジスバルカプセル40mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、先天性QT延長症候群の既往、Torsade de pointesの既往
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.中程度以上のCYP2D6阻害剤使用中、中程度以上のCYP3A阻害剤使用中
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
原則禁止
3.遺伝的にCYP2D6の活性が欠損、中等度以上の肝機能障害、Child-Pugh分類クラス:B又はC、強いCYP2D6阻害剤使用中、強いCYP3A阻害剤使用中
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
4.遺伝的にCYP2D6の活性が欠損、QT延長を起こし易い体質、不整脈又はその既往、著明な徐脈又はその既往、低カリウム血症、低マグネシウム血症、うっ血性心不全、中等度以上の肝機能障害、Child-Pugh分類クラス:B又はC、強いCYP2D6阻害剤使用中、強いCYP3A阻害剤使用中、CYP2D6阻害剤使用中、中程度以上のCYP3A阻害剤使用中、QT延長を起こすことが知られている薬剤使用中、自殺企図の既往、自殺念慮又はその既往、栄養不良状態を伴う身体的疲弊、脱水を伴う身体的疲弊
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
ジスバルカプセル40mgの副作用等
1.QT延長、過度なQT延長
- 記載場所
-
用法・用量
- 頻度
-
頻度不明
2.傾眠、流涎過多、振戦、アカシジア
- 記載場所
-
重大な副作用
3.重篤な過敏症、蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫、悪性症候群、無動緘黙、強度筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧変動、発汗、発熱、白血球増加、血清CK上昇、ミオグロビン尿、腎機能低下
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.鎮静、重篤な発疹、パーキンソニズム、錐体外路障害、運動緩慢、落ち着きのなさ、姿勢異常、ジストニア、表情減少、筋固縮、筋骨格硬直、歩行障害、突進性歩行、運動障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
5.倦怠感
- 記載場所
-
その他の副作用
6.血中プロラクチン増加
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
7.不眠症、浮動性めまい、統合失調症悪化、うつ病悪化、抑うつ状態、不安、頭痛、感覚鈍麻、感情平板化、自殺念慮、自殺企図、双極性障害悪化、脱抑制、激越、軽躁、無為、大うつ病悪化、異常行動、注意力障害、構語障害、痙攣発作、協調運動異常、意識消失、昏迷、認知障害、回転性めまい、感音性難聴、耳鳴、動悸、徐脈、心室性期外収縮、低血圧、呼吸困難、口腔咽頭痛、咳払い、便秘、嚥下障害、食欲減退、悪心、口渇、下痢、腹部不快感、口内乾燥、胃炎、食欲亢進、腹部膨満、口の感覚鈍麻、肝機能検査値上昇、肝機能異常、発疹、湿疹、蕁麻疹、皮膚水疱、紅斑性皮疹、中毒性皮疹、筋力低下、背部痛、四肢痛、体重増加、疲労、体重減少、無力症、薬物離脱症候群、活動性低下、異常感、不快感、末梢性浮腫、血中クレアチンホスホキナーゼ増加、尿中ブドウ糖陽性、扁桃炎、乳腺炎、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、歯ぎしり、眼瞼下垂、排尿困難、乳汁漏出症、不規則月経、挫傷、転倒、皮膚擦過傷
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
8.QT延長
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.QT間隔の過度な延長、心室頻拍、Torsade de pointes、うつ病、不安、精神症状、QT延長、悪性症候群、母動物体重増加抑制、母動物摂餌量減少、生存出生仔数減少、胎仔骨化遅延、胎仔体重減少、死亡
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
ジスバルカプセル40mgの相互作用
1.薬剤名等 : 中程度以上のCYP2D6阻害剤使用中
- 発現事象
-
過度なQT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
中程度以上のCYP2D6阻害剤と中程度以上のCYP3A阻害剤の両方を使用中
- 指示
-
原則禁止
2.薬剤名等 : 中程度以上のCYP3A阻害剤使用中
- 発現事象
-
過度なQT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
中程度以上のCYP2D6阻害剤と中程度以上のCYP3A阻害剤の両方を使用中
- 指示
-
原則禁止
3.薬剤名等 : 中程度以上のCYP3A阻害剤使用中
- 発現事象
-
過度なQT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
遺伝的にCYP2D6の活性が欠損
- 指示
-
原則禁止
4.薬剤名等 : 強いCYP2D6阻害剤使用中
- 発現事象
-
QT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
中程度以上のCYP3A阻害剤も併用する場合は除く
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 強いCYP3A阻害剤使用中
- 発現事象
-
QT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
中程度以上のCYP2D6阻害剤も併用する場合は除く
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : CYP2D6阻害剤使用中
- 発現事象
-
QT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
CYP2D6阻害剤と中程度以上のCYP3A阻害剤の両方を使用中
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : 中程度以上のCYP3A阻害剤使用中
- 発現事象
-
QT延長
- 理由・原因
-
活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
CYP2D6阻害剤と中程度以上のCYP3A阻害剤の両方を使用中
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : モノアミン酸化酵素阻害剤
- 発現事象
-
本剤の作用が減弱
- 理由・原因
-
シナプス中のモノアミン神経伝達物質の濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : テトラベナジン
- 発現事象
-
相互に作用を増強
- 理由・原因
-
本剤と類似した作用機序を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : 中程度以上のCYP3A阻害剤
- 発現事象
-
本剤の作用が増強することで副作用があらわれる
- 理由・原因
-
併用薬剤のCYP3A阻害作用により、バルベナジン及び活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : CYP2D6阻害剤
- 発現事象
-
本剤の作用が増強することで副作用があらわれる
- 理由・原因
-
併用薬剤のCYP2D6阻害作用により、活性代謝物の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : 中程度以上のCYP3A誘導剤
- 発現事象
-
本剤の作用が減弱
- 理由・原因
-
併用薬剤のCYP3A誘導作用により、バルベナジン及び活性代謝物の血漿中濃度が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : P-gpの基質薬剤
- 発現事象
-
副作用があらわれる
- 理由・原因
-
本剤のP-gp阻害作用により、併用薬剤の血漿中濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : QT延長を起こすことが知られている薬剤
- 発現事象
-
QT延長
- 理由・原因
-
QT延長作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意