商品名

ベプリコール錠50mg 医薬品基本情報

薬効

2129 その他の不整脈用剤

一般名

ベプリジル塩酸塩水和物錠

英名

Bepricor

剤型

薬価

33.60成分一致薬品で比較

規格

50mg 1錠

メーカー

オルガノン

毒劇区分

(劇)

ベプリコール錠50mgの効能効果

頻脈性不整脈<心室性>、持続性心房細動、狭心症

ベプリコール錠50mgの使用制限等

 1.うっ血性心不全、高度刺激伝導障害、高度洞房ブロック、高度房室ブロック、著明な洞性徐脈、著明なQT延長、イトラコナゾール投与中、リトナビル投与中、アミオダロン塩酸塩<注射>投与中、サキナビルメシル酸塩投与中、アタザナビル硫酸塩投与中、ホスアンプレナビルカルシウム水和物投与中、エリグルスタット酒石酸塩投与中、シポニモドフマル酸投与中

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.心房粗動、低カリウム血症、心筋梗塞、心筋症、弁膜症、基礎心疾患、基礎心疾患があり心不全又はその恐れ・疑い、心筋梗塞があり心不全又はその恐れ・疑い、心筋症があり心不全又はその恐れ・疑い、弁膜症があり心不全又はその恐れ・疑い、脚ブロック、洞房ブロック<高度洞房ブロックを除く>、房室ブロック<高度房室ブロックを除く>、刺激伝導障害<高度刺激伝導障害を除く>、重篤な心室機能障害、過度に血圧の低い、血清カリウム低下、電解質異常、血清マグネシウム低下、U波を認めた、クモ膜下出血、頭蓋内出血、抗不整脈薬を併用、器質的心疾患のある持続性心房細動、虚血性心疾患のある持続性心房細動、心筋症のある持続性心房細動、重篤な腎機能障害、重篤な肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ベプリコール錠50mgの副作用等

 1.心室細動、アダムス・ストークス症候群

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.無顆粒球症、発熱、下痢、貧血、全身倦怠

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 3.致死的、発熱、咳嗽、呼吸困難、肺音異常、捻髪音

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 4.QT延長、心室頻拍、Torsade de pointes

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 5.洞停止、房室ブロック

記載場所

重大な副作用

頻度

0.1%未満

 6.間質性肺炎

記載場所

重大な副作用

頻度

0.1%未満

 7.徐脈、T波異常、動悸、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、γ-GTP上昇、肝機能異常、白血球減少、頭痛、めまい、ふらつき感、嘔気、胃部不快感、腹部不快感、食欲不振、下痢、便秘、胸やけ、口渇、過敏症、発疹、倦怠感、排尿障害、発熱、胸部不快感、ほてり

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 8.失神発作

記載場所

その他の副作用

頻度

0.1%未満

 9.心電図QT間隔の過度の延長、高度徐脈、血圧低下、心拡大

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

10.過度のPQ延長、QRS幅増大、QT延長、徐脈、血圧低下

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

11.間質性肺炎、致死的

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

12.著明な心電図QT延長、催不整脈作用

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

13.心室頻拍、死亡、過度のQT延長、完全房室ブロック、高度徐脈、不整脈、催不整脈作用、症状が悪化、洞停止、洞不全症候群、心室細動、QT延長、失神発作、分娩障害、出生仔体重増加抑制、出生仔生存率低下、Torsade de pointes、アダムス・ストークス症候群

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

14.Torsade de pointes

記載場所

使用上の注意

頻度

5%未満

ベプリコール錠50mgの相互作用

 1.薬剤名等 : リトナビル

発現事象

心室頻拍等の重篤な副作用

理由原因

これらの薬剤のチトクロームP450に対する競合的阻害作用により、併用した場合、本剤の血中濃度が大幅に上昇

投与条件

-

指示

禁止

 2.薬剤名等 : サキナビルメシル酸塩

発現事象

心室頻拍等の重篤な副作用

理由原因

これらの薬剤のチトクロームP450に対する競合的阻害作用により、併用した場合、本剤の血中濃度が大幅に上昇

投与条件

-

指示

禁止

 3.薬剤名等 : アタザナビル硫酸塩

発現事象

心室頻拍等の重篤な副作用

理由原因

これらの薬剤のチトクロームP450に対する競合的阻害作用により、併用した場合、本剤の血中濃度が大幅に上昇

投与条件

-

指示

禁止

 4.薬剤名等 : ホスアンプレナビルカルシウム水和物

発現事象

心室頻拍等の重篤な副作用

理由原因

これらの薬剤のチトクロームP450に対する競合的阻害作用により、併用した場合、本剤の血中濃度が大幅に上昇

投与条件

-

指示

禁止

 5.薬剤名等 : イトラコナゾール

発現事象

本剤の血中濃度上昇によりQT延長

理由原因

これらの薬剤のチトクロームP450に対する阻害作用により、本剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 6.薬剤名等 : アミオダロン塩酸塩

発現事象

Torsade de pointes

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

禁止

 7.薬剤名等 : エリグルスタット酒石酸塩

発現事象

QT延長

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

禁止

 8.薬剤名等 : シポニモドフマル酸

発現事象

重篤な不整脈、Torsade de pointes

理由原因

シポニモドフマル酸の投与により心拍数が減少

投与条件

-

指示

禁止

 9.薬剤名等 : 抗不整脈薬を併用

発現事象

-

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

10.薬剤名等 : 血清カリウム値を低下させる薬剤

発現事象

不整脈

理由原因

カリウム値が低下すると房室伝導が抑制され、本剤の投与により新たな不整脈を誘発

投与条件

-

指示

注意

11.薬剤名等 : QTを延長する薬剤

発現事象

不整脈

理由原因

本剤はQT延長作用があり、併用による過度のQT延長

投与条件

-

指示

注意

12.薬剤名等 : ジゴキシン

発現事象

中毒症状<頭痛・嘔気・めまい等>

理由原因

ジゴキシンの腎及び腎外クリアランスを減少させ、ジゴキシンの血中濃度を上昇

投与条件

-

指示

注意

13.薬剤名等 : β遮断薬

発現事象

徐脈

理由原因

本剤及びβ遮断薬は相互に房室伝導抑制作用を有する

投与条件

-

指示

注意

14.薬剤名等 : Ca拮抗薬

発現事象

徐脈

理由原因

本剤及びCa拮抗薬は相互に房室伝導抑制作用を有する

投与条件

-

指示

注意

ベプリコール錠50mg

ベプリコール錠50mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます