商品名

ピメノールカプセル100mg 医薬品基本情報

薬効

2129 その他の不整脈用剤

一般名

ピルメノール塩酸塩水和物カプセル

英名

Pimenol

剤型

カプセル

薬価

70.00成分一致薬品で比較

規格

100mg 1カプセル

メーカー

ファイザー

毒劇区分

(劇)

ピメノールカプセル100mgの効能効果

頻脈性不整脈<心室性>

ピメノールカプセル100mgの使用制限等

 1.高度洞房ブロック、高度房室ブロック、うっ血性心不全、閉塞隅角緑内障、尿貯留傾向、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、バルデナフィル投与中、モキシフロキサシン投与中、アミオダロン<注射剤>投与中、トレミフェンクエン酸塩投与中

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.腎機能障害

記載場所

用法・用量

注意レベル

注意

 3.心筋梗塞、心筋症、弁膜症、基礎心疾患、高度心拡大、脚ブロック、刺激伝導障害<高度房室ブロック・高度洞房ブロックを除く>、洞房ブロック<高度洞房ブロックを除く>、房室ブロック<高度房室ブロックを除く>、著明な洞性徐脈、血清カリウム低下、治療中の糖尿病、開放隅角緑内障、抗不整脈薬を併用、腎機能障害、重篤な肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ピメノールカプセル100mgの副作用等

 1.心室細動、房室ブロック、洞停止、失神、低血糖、低血糖症状

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.心不全、心室頻拍、Torsade de pointes

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 3.QT延長、徐脈、心室性期外収縮、脚ブロック、好酸球増多、血小板減少、BUN上昇、便秘、口渇、下痢、食欲不振、嘔吐、腹部膨満感、口内炎、尿閉、排尿障害、尿量減少、霧視、複視、頭重感、ふらつき、眠気、口中苦味、疲労感、気分不快感、血糖値上昇、ほてり

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 4.動悸、胸部不快感、リンパ球増多、好中球減少、AST上昇、ALT上昇、ALP上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇、ビリルビン上昇、肝機能障害、クレアチニン上昇、胃部不快感、悪心、胸やけ、腹痛、排尿困難、頭痛、不眠、めまい、手足のしびれ、過敏症、発疹、蕁麻疹、全身倦怠感

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 5.PQ延長、QRS幅増大、QT延長、徐脈、血圧低下

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 6.心不全

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 7.排尿障害、口渇、霧視、心室頻拍、心室細動、心不全、洞房ブロック、QT延長、心電図異常、Torsade de pointes、徐脈、失神、痙れん、血圧低下

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

ピメノールカプセル100mgの相互作用

 1.薬剤名等 : バルデナフィル

発現事象

QT延長、心室性頻拍<Torsade de pointesを含む>

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

禁止

 2.薬剤名等 : モキシフロキサシン

発現事象

QT延長、心室性頻拍<Torsade de pointesを含む>

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

禁止

 3.薬剤名等 : アミオダロン

発現事象

QT延長、心室性頻拍<Torsade de pointesを含む>

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

禁止

 4.薬剤名等 : トレミフェンクエン酸塩

発現事象

QT延長、心室性頻拍<Torsade de pointesを含む>

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

禁止

 5.薬剤名等 : 抗不整脈薬を併用

発現事象

-

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

 6.薬剤名等 : 糖尿病用剤

発現事象

低血糖

理由原因

血糖の低下が増強

投与条件

-

指示

注意

 7.薬剤名等 : ジゴキシン

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

 8.薬剤名等 : リファンピシン

発現事象

本剤の血中濃度が低下

理由原因

リファンピシンにより代謝酵素が賦活

投与条件

-

指示

注意

 9.薬剤名等 : QT延長を起こすことが知られている薬剤

発現事象

QT延長作用が増強

理由原因

QT延長作用が相加的に増強

投与条件

-

指示

注意

ピメノールカプセル100mgの成分一致薬品

ピメノールカプセル100mg

ピメノールカプセル100mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます