バイカロン錠25mgの効能・効果
(肝性浮腫、心性浮腫、腎性浮腫) の慢性浮腫の利尿、腎性高血圧症、本態性高血圧症、高血圧症
バイカロン錠25mgの使用制限等
1.急性腎不全、無尿、体液中のカリウム減少、体液中のナトリウム減少、類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、肝性昏睡、デスモプレシン酢酸塩水和物投与中<男性における夜間多尿による夜間頻尿>
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.心疾患のある高齢者
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
慎重投与
3.重篤な脳動脈硬化症、重篤な冠動脈硬化症、痛風の家族歴、糖尿病の家族歴、痛風、糖尿病、嘔吐、下痢、高カルシウム血症、副甲状腺機能亢進症、減塩療法時、交感神経切除後、重篤な腎障害<急性腎不全を除く>、肝硬変、肝機能障害<肝性昏睡を除く>、肝疾患<肝性昏睡を除く>
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
バイカロン錠25mgの副作用等
1.倦怠感、食欲不振、嘔気、嘔吐、痙攣、意識障害、低ナトリウム血症、脱力感、不整脈、低カリウム血症
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.LDH上昇、代謝異常、低クロル性アルカローシス、紫斑
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.高尿酸血症、高血糖症、過敏症、発疹、悪心、嘔吐、胃部不快感、食欲不振、眩暈、起立性低血圧、脱力感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
4.AST上昇、ALT上昇、光線過敏症、便秘、下痢、口内炎、口渇、頭重感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
5.電解質失調
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
6.皮疹、光線過敏症、電解質失調、脱水、血栓塞栓症、副甲状腺腫、低ナトリウム血症、低カリウム血症、胚致死、低血圧、立ちくらみ、めまい、失神、脳梗塞
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
バイカロン錠25mgの相互作用
1.薬剤名等 : デスモプレシン酢酸塩水和物
- 発現事象
-
低ナトリウム血症
- 理由・原因
-
いずれも低ナトリウム血症が発現
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : バルビツール酸誘導体
- 発現事象
-
起立性低血圧を増強
- 理由・原因
-
これらの薬剤の中枢抑制作用と利尿剤の降圧作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : あへんアルカロイド系麻薬
- 発現事象
-
起立性低血圧を増強
- 理由・原因
-
あへんアルカロイドの大量投与で血圧下降
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
起立性低血圧を増強
- 理由・原因
-
アルコールは心血管系の抑制作用があり、利尿剤の降圧作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 飲酒
- 発現事象
-
起立性低血圧を増強
- 理由・原因
-
アルコールは心血管系の抑制作用があり、利尿剤の降圧作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 昇圧アミン
- 発現事象
-
作用を減弱
- 理由・原因
-
昇圧アミンに対する血管壁の反応性を低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : ツボクラリン及びその類似作用物質
- 発現事象
-
麻痺作用を増強
- 理由・原因
-
チアジド系利尿剤は低カリウム血症を起こすことによりツボクラリンの神経遮断作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : 降圧剤
- 発現事象
-
血圧低下
- 理由・原因
-
降圧作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : ジギタリス剤
- 発現事象
-
不整脈、電解質失調
- 理由・原因
-
低カリウム血症を起こし、ジギタリスの心臓毒性を増強
- 投与条件
-
本剤の連用
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : グリチルリチン製剤
- 発現事象
-
血清カリウム値の低下
- 理由・原因
-
グリチルリチン製剤は低カリウム血症を主徴とした偽アルドステロン症を引き起こすことがあるので、両剤の併用により低カリウム血症を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : 糖質副腎皮質ホルモン剤
- 発現事象
-
低カリウム血症
- 理由・原因
-
カリウム排泄が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : ACTH
- 発現事象
-
低カリウム血症
- 理由・原因
-
カリウム排泄が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : 糖尿病用剤
- 発現事象
-
作用を著しく減弱
- 理由・原因
-
カリウム欠乏時には、血糖上昇反応に対して膵臓のβ細胞のインスリンを放出する能力が低下、末梢でのインスリン作用が影響を受ける
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : リチウム
- 発現事象
-
中毒<手指の振戦・せん妄・痙攣等>
- 理由・原因
-
チアジド系利尿剤の長期投与ではナトリウムの近位尿細管再吸収が代償的に増加し、その結果、リチウムの再吸収も同様に増加
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
15.薬剤名等 : コレスチラミン
- 発現事象
-
利尿降圧効果を減弱
- 理由・原因
-
コレスチラミンの吸着作用により、利尿剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
16.薬剤名等 : 非ステロイド系消炎鎮痛剤
- 発現事象
-
利尿降圧効果を減弱
- 理由・原因
-
非ステロイド系消炎鎮痛剤のプロスタグランジン合成抑制による水・Na体内貯留傾向が、本剤の水・Na排泄作用に拮抗
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意