アルプロスタジルアルファデクス注射用20μg「タカタ」の効能・効果
(バージャー病、閉塞性動脈硬化症、慢性動脈閉塞症) の (安静時疼痛、四肢潰瘍) の改善、振動病の末梢血行障害の自覚症状の改善、振動病の (運動機能障害、神経障害、末梢循環障害) の回復、血行再建術後の血流維持、 (バージャー病、閉塞性動脈硬化症、慢性動脈閉塞症) の (安静時疼痛、四肢潰瘍) の改善、動脈管依存性先天性心疾患の動脈管の開存、勃起障害の診断
アルプロスタジルアルファデクス注射用20μg「タカタ」の使用制限等
1.重篤な心不全<動脈管依存性先天性心疾患は除く>、肺水腫<動脈管依存性先天性心疾患は除く>、喀血、出血、出血性眼疾患、消化管出血、頭蓋内出血、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.心不全
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
慎重投与
3.重症糖尿病、出血傾向、胃潰瘍又はその既往、眼圧亢進、緑内障、Peyronie病、陰茎屈曲、陰茎構造上欠陥、陰茎線維化、多発性骨髄腫、白血病、鎌状赤血球性貧血、持続勃起症の素因となり得る疾患、腎不全
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
アルプロスタジルアルファデクス注射用20μg「タカタ」の副作用等
1.ショック、アナフィラキシー、血圧低下、意識障害、呼吸困難、発疹、心不全、肺水腫、胸水、動悸、胸苦しさ、浮腫、脳出血、心筋梗塞、胸痛、胸部圧迫感、心電図異常、無顆粒球症、白血球減少、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、肝機能障害、黄疸、間質性肺炎、発熱、咳嗽、無呼吸発作、持続勃起症
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.消化管出血
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
3.疼痛、腫脹、発赤、発熱、脱力感、そう痒、頭痛、胸部絞扼感、血管痛、悪心、嘔吐、熱感、四肢疼痛、四肢疼痛増強
- 記載場所
-
その他の副作用
4.発熱、動悸、血漿蛋白分画変動、過敏症、掻痒、発疹、蕁麻疹、血圧降下、発赤、出血傾向、眼底出血、皮下出血、静脈炎、疼痛、咳嗽、喘息、胃部不快感、食欲不振、腹痛、悪寒、AST上昇、ALT上昇、腎不全増悪、血小板減少、貧血、浮腫、関節痛、しびれ、CRP上昇、低ナトリウム血症、肺動脈中膜菲薄化、徐脈、痙攣、振戦、多呼吸、血管痛、腫脹、そう痒、胃粘膜肥厚、低クロール血症、脱毛、多毛、腹水、骨膜肥厚、低カリウム血症、勃起延長、陰茎痛、陰茎腫脹、血腫、出血、灼熱感、低血圧、胸部絞扼感、悪心、嘔吐、めまい、頭痛
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.顔面潮紅、腫脹、掻痒、下痢、めまい、頭痛、頭重、乳房硬結、頻脈、低血圧、口腔内分泌液増加、気道分泌液増加、アシドーシス、低ナトリウム血症
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.心不全、肺水腫、胸水
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
7.無呼吸発作、4時間以上の勃起延長、持続勃起症<6時間以上持続する勃起>、勃起延長、持続勃起症、不整脈、一過性低血圧、動悸、胸苦しさ、呼吸困難、浮腫、長管骨膜肥厚、多毛、脱毛、網膜症、副作用、脳梗塞、陰茎海綿体線維化
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
アルプロスタジルアルファデクス注射用20μg「タカタ」の相互作用
1.薬剤名等 : 抗血小板剤
- 発現事象
-
出血傾向の増強
- 理由・原因
-
本剤は血小板凝集能を抑制するため、類似の作用を持つ薬剤を併用することにより作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : 血栓溶解剤
- 発現事象
-
出血傾向の増強
- 理由・原因
-
本剤は血小板凝集能を抑制するため、類似の作用を持つ薬剤を併用することにより作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : 抗凝血剤
- 発現事象
-
出血傾向の増強
- 理由・原因
-
本剤は血小板凝集能を抑制するため、類似の作用を持つ薬剤を併用することにより作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : 勃起不全治療剤
- 発現事象
-
持続勃起症、勃起延長
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
適応外であるが勃起障害の治療
- 指示
-
注意