コランチル配合顆粒の効能・効果
(胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍) の自覚症状及び他覚所見の改善
コランチル配合顆粒の使用制限等
1.閉塞隅角緑内障、前立腺肥大による排尿障害、重篤な心疾患、麻痺性イレウス、透析療法、透析
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.開放隅角緑内障、前立腺肥大、甲状腺機能亢進症、潰瘍性大腸炎、心機能障害、不整脈、うっ血性心不全、下痢、高マグネシウム血症、リン酸塩の欠乏、腎障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
コランチル配合顆粒の副作用等
1.アルミニウム脳症、アルミニウム骨症、貧血
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.口渇、便秘
- 記載場所
-
その他の副作用
3.代謝異常、高マグネシウム血症
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.視調節障害、眼圧亢進、頭痛、頭重、眩暈、眠気、下痢、軟便、悪心、嘔吐、腹部膨満感、腹部不快感、鼓腸、食欲不振、心悸亢進、排尿障害、倦怠感、脱力感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
5.過敏症、発疹、そう痒感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
6.アルミニウム脳症、アルミニウム骨症、貧血
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
7.中毒性巨大結腸、アルミニウム脳症、アルミニウム骨症、貧血、口渇、排尿障害、便秘、眼圧亢進
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
コランチル配合顆粒の相互作用
1.薬剤名等 : 抗コリン作用を有する薬剤
- 発現事象
-
抗コリン作用増強による散瞳・排尿障害・心悸亢進・頻脈・便秘・口内乾燥
- 理由・原因
-
本剤中のジサイクロミン塩酸塩の抗コリン作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : MAO阻害剤等
- 発現事象
-
抗コリン作用増強による散瞳・排尿障害・心悸亢進・頻脈・便秘・口内乾燥
- 理由・原因
-
本剤中のジサイクロミン塩酸塩の抗コリン作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : クエン酸製剤
- 発現事象
-
血中アルミニウム濃度が上昇
- 理由・原因
-
キレートを形成し、アルミニウムの吸収を促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : テトラサイクリン系抗生物質
- 発現事象
-
効果が減弱
- 理由・原因
-
本剤中のAl3+、Mg2+と不溶性のキレートを形成してテトラサイクリン系抗生物質(TC)の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : キノロン系抗菌剤
- 発現事象
-
効果が減弱
- 理由・原因
-
本剤中のAl3+、Mg2+と不溶性のキレートを形成してキノロン系抗菌剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 甲状腺ホルモン剤
- 発現事象
-
効果を減弱
- 理由・原因
-
本剤と吸着することにより、甲状腺ホルモン剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : ポリスチレンスルホン酸ナトリウム
- 発現事象
-
アルカローシス
- 理由・原因
-
本剤の金属カチオンとイオン交換樹脂が結合することにより、腸管内に分泌された重炭酸ナトリウムが再吸収
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : ペニシラミン
- 発現事象
-
効果を減弱
- 理由・原因
-
ペニシラミンの吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : 大量の牛乳
- 発現事象
-
アルカローシス、高カルシウム血症、高窒素血症、ミルク・アルカリ症候群
- 理由・原因
-
代謝性アルカローシスが持続することにより、尿細管でのカルシウム再吸収が増加
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : カルシウム製剤
- 発現事象
-
アルカローシス、高カルシウム血症、高窒素血症、ミルク・アルカリ症候群
- 理由・原因
-
代謝性アルカローシスが持続することにより、尿細管でのカルシウム再吸収が増加
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
コランチル配合顆粒の成分一致薬品
成分一致薬品は見つかりませんでした。