商品名

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」 医薬品基本情報

薬効

2452 コルチゾン系製剤

一般名

ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウム注射液

英名

Hydrocortisone sodium phosphate

剤型

注射液

薬価

191.00成分一致薬品で比較

規格

100mg 2mL 1管

メーカー

共創未来ファーマ

毒劇区分

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」の効能効果

(外科的ショック、ショック様状態) の救急、術後のショック、術中のショック

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」の使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、デスモプレシン酢酸塩水和物投与中<男性における夜間多尿による夜間頻尿>

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.全身の真菌症、有効な抗菌剤の存在しない感染症、急性心筋梗塞の既往

記載場所

使用上の注意

注意レベル

原則禁止

 3.リンパ系腫瘍、感染症<有効な抗菌剤の存在しない感染症・全身の真菌症を除く>、消化性潰瘍、糖尿病、結核性疾患、単純疱疹性角膜炎、骨粗鬆症、精神病、後嚢白内障、緑内障、高血圧症、電解質異常、うっ血性心不全、甲状腺機能低下、脂肪肝、脂肪塞栓症、重症筋無力症、B型肝炎ウイルスキャリア、投与開始前にHBs抗原陰性、腎不全、肝硬変、慢性肝疾患

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」の副作用等

 1.誘発感染症、感染症増悪、B型肝炎ウイルス増殖による肝炎、続発性副腎皮質機能不全、糖尿病、消化性潰瘍、精神変調、うつ状態、骨粗鬆症、大腿骨頭無菌性壊死、上腕骨頭無菌性壊死、骨頭無菌性壊死、ミオパシー、緑内障、後嚢白内障、ショック、アナフィラキシー様反応

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.月経異常、悪心、嘔吐、多幸症、不眠、頭痛、筋肉痛、関節痛、満月様顔貌、窒素負平衡、浮腫、血圧上昇、低カリウム性アルカローシス、中心性漿液性網脈絡膜症、網膜障害、眼球突出、白血球増多、創傷治癒障害、ざ瘡、皮膚そう痒、皮膚刺激感、脂肪織炎、発熱、疲労感

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 3.眼圧亢進、緑内障、後嚢白内障

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 4.B型肝炎ウイルス増殖による肝炎、B型肝炎ウイルス増殖

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 5.一過性肥大型心筋症

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 6.誘発感染症、続発性副腎皮質機能不全、消化性潰瘍、糖尿病、精神障害、発熱、頭痛、食欲不振、脱力感、筋肉痛、関節痛、ショック、離脱症状、腫瘍崩壊症候群、急激な電解質異常、急性腎障害、心破裂、B型肝炎ウイルスによる肝炎、催奇形作用、副腎不全、口蓋裂、椎骨系奇形、化骨遅延、胎仔死亡率上昇、発育抑制、頭蓋内圧亢進症状、感染症、骨粗鬆症、高血圧症、後嚢白内障、緑内障、血管痛、静脈炎、不整脈、循環性虚脱

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」の相互作用

 1.薬剤名等 : 生ワクチン

発現事象

ワクチン由来の感染を増強又は持続

理由原因

免疫機能が低下している

投与条件

長期、大量、投与中止後6ヵ月以内

指示

禁止

 2.薬剤名等 : デスモプレシン酢酸塩水和物

発現事象

低ナトリウム血症

理由原因

-

投与条件

-

指示

禁止

 3.薬剤名等 : バルビツール酸誘導体

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

これらの薬剤はチトクロームP450を誘導し、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : フェニトイン

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

これらの薬剤はチトクロームP450を誘導し、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

 5.薬剤名等 : リファンピシン

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

これらの薬剤はチトクロームP450を誘導し、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

 6.薬剤名等 : サリチル酸誘導体

発現事象

血清中のサリチル酸誘導体の濃度が増加しサリチル酸中毒

理由原因

本剤はサリチル酸誘導体の腎排泄と肝代謝を促進し、血清中のサリチル酸誘導体の濃度が低下

投与条件

併用時に本剤を減量

指示

注意

 7.薬剤名等 : 抗凝血剤

発現事象

作用を減弱

理由原因

本剤は血液凝固促進作用がある

投与条件

-

指示

注意

 8.薬剤名等 : 糖尿病用薬

発現事象

作用を減弱

理由原因

本剤は肝臓での糖新生を促進し、末梢組織での糖利用を阻害

投与条件

-

指示

注意

 9.薬剤名等 : インスリン製剤等

発現事象

作用を減弱

理由原因

本剤は肝臓での糖新生を促進し、末梢組織での糖利用を阻害

投与条件

-

指示

注意

10.薬剤名等 : 利尿剤

発現事象

低カリウム血症

理由原因

本剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用

投与条件

-

指示

注意

11.薬剤名等 : β2-刺激剤

発現事象

低カリウム血症

理由原因

本剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用

投与条件

-

指示

注意

12.薬剤名等 : アムホテリシンB

発現事象

低カリウム血症

理由原因

本剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用

投与条件

-

指示

注意

13.薬剤名等 : ジゴキシン

発現事象

中毒

理由原因

本剤の尿細管でのカリウム排泄促進作用により、血中カリウム値が低下し、ジゴキシンの作用が増強

投与条件

-

指示

注意

14.薬剤名等 : シナカルセト

発現事象

血清カルシウム濃度が低下

理由原因

シナカルセトの血中カルシウム低下作用が増強

投与条件

-

指示

注意

15.薬剤名等 : シクロスポリン

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

シクロスポリンの代謝を阻害

投与条件

副腎皮質ホルモン剤の大量投与

指示

注意

16.薬剤名等 : マクロライド系抗生物質

発現事象

副腎皮質ホルモン剤の作用が増強

理由原因

本剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

17.薬剤名等 : エストロゲン

発現事象

副腎皮質ホルモン剤の作用が増強

理由原因

本剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

18.薬剤名等 : エフェドリン

発現事象

副腎皮質ホルモン剤の代謝が促進され血中濃度が低下

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

19.薬剤名等 : ジクロフェナク

発現事象

消化器系の副作用<消化性潰瘍・消化管出血等>

理由原因

ともに消化器系の副作用を起こす

投与条件

-

指示

注意

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」

ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa静注液100mg「AFP」

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます