デトルシトールカプセル4mgの効能・効果
過活動膀胱の (尿意切迫感、頻尿、切迫性尿失禁)
デトルシトールカプセル4mgの使用制限等
1.認知機能障害で過活動膀胱の自覚症状の把握が困難、認知症で過活動膀胱の自覚症状の把握が困難
- 記載場所
-
効能・効果
- 注意レベル
-
禁止
2.尿閉、慢性尿閉に伴う溢流性尿失禁、眼圧が調節できない閉塞隅角緑内障、重篤な心疾患、麻痺性イレウス、胃アトニー、腸アトニー、重症筋無力症、類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
3.肝障害、腎障害、アゾール系抗真菌薬を併用、チトクロムP450分子種<CYP3A4>阻害薬を併用、マクロライド系抗生物質を併用
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
4.溢流性尿失禁又はその恐れ・疑い、尿閉又はその恐れ・疑い、排尿困難のある前立腺肥大、胃腸管運動が低下又はその恐れ・疑い、潰瘍性大腸炎、眼圧が調節可能な閉塞隅角緑内障、狭心症、虚血性心疾患、QT延長症候群、クラス1A抗不整脈薬投与中、クラス3抗不整脈薬投与中、甲状腺機能亢進症、認知機能障害、認知症、脳血管障害、パーキンソン症状、腎機能障害、肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
デトルシトールカプセル4mgの副作用等
1.アナフィラキシー、血管浮腫
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.尿閉
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
3.口内乾燥、便秘、消化不良、腹痛、頭痛、眼球乾燥
- 記載場所
-
その他の副作用
4.腹部不快感、腹部膨満、幻覚、健忘、一過性記憶喪失、失見当識、心電図QT延長、皮膚そう痒症、潮紅、ほてり、発赤
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.嘔気、鼓腸放屁、下痢、嘔吐、傾眠、めまい、知覚減退、心悸亢進、頻脈、排尿障害、排尿困難、尿失禁、膀胱違和感、皮膚乾燥、発疹、味覚倒錯、疲労、口渇、鼻炎、末梢浮腫、視力異常、霧視
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.QT間隔延長、中毒性巨大結腸、頻脈、交感神経興奮症状が悪化、胎仔致死作用、催奇形性、産仔体重増加抑制、眼調節障害、排尿困難、重篤な中枢性抗コリン作用、幻覚、重度の興奮、痙攣、著しい興奮、呼吸不全、尿閉、散瞳
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
7.重篤な中枢性抗コリン作用、幻覚、重度の興奮
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.痙攣、著しい興奮
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.呼吸不全
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
10.頻脈
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
11.尿閉
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
12.散瞳
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
デトルシトールカプセル4mgの相互作用
1.薬剤名等 : クラス1A抗不整脈薬投与中
- 発現事象
-
QT間隔の更なる延長
- 理由・原因
-
QT間隔の更なる延長
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : クラス3抗不整脈薬投与中
- 発現事象
-
QT間隔の更なる延長
- 理由・原因
-
QT間隔の更なる延長
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : 抗コリン作用を有する薬剤
- 発現事象
-
便秘、排尿困難、口内乾燥、視力異常
- 理由・原因
-
抗コリン作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : CYP3A4阻害薬
- 発現事象
-
トルテロジン及びDD01の血清中濃度上昇に伴い効果や副作用の増強
- 理由・原因
-
併用薬剤のCYP3A4阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意