フェルムカプセル100mgの効能・効果
鉄欠乏性貧血
フェルムカプセル100mgの使用制限等
1.鉄欠乏状態にない
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.胃腸疾患、限局性腸炎、消化性潰瘍、慢性潰瘍性大腸炎、発作性夜間血色素尿症
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
フェルムカプセル100mgの副作用等
1.過敏症、発疹
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.嘔気、嘔吐、食欲不振、胃痛、腹痛、下痢、便秘、心窩部痛
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
3.上腹部不快感、そう痒感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
4.鉄過剰症、溶血、胃粘膜刺激、悪心、嘔吐、腹痛、血性下痢、吐血、消化器症状、頻脈、血圧低下、チアノーゼ、昏睡、ショック、肝壊死、肝不全、循環虚脱
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
フェルムカプセル100mgの相互作用
1.薬剤名等 : テトラサイクリン系抗生物質
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
キレートを形成し、相互に薬剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : セフジニル
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
キレートを形成し、相互に薬剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : ニューキノロン系抗菌剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
キレートを形成し、相互に薬剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : 甲状腺ホルモン製剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
難溶性の複合体を形成し、相互に薬剤の吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 制酸剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
制酸剤が消化管のpHを上昇、不溶性の塩を形成することにより本剤の吸収を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : タンニン酸を含有するもの
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
不溶性の塩を形成し、本剤の吸収を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : 濃い緑茶
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
不溶性の塩を形成し、本剤の吸収を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : コーヒー等
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
不溶性の塩を形成し、本剤の吸収を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : 大量のアロプリノール
- 発現事象
-
肝の鉄貯蔵量が増加
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意