商品名

レプチラーゼ注1単位 医薬品基本情報

薬効

3329 その他の止血剤

一般名

ヘモコアグラーゼ注射液

英名

Reptilase

剤型

注射液

薬価

100.00成分一致薬品で比較

規格

1単位1mL 1管

メーカー

東菱薬品

毒劇区分

レプチラーゼ注1単位の効能効果

口腔内出血、腎出血、性器出血、肺出血、鼻出血、創傷よりの出血

レプチラーゼ注1単位の使用制限等

 1.トロンビン投与中

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.血栓症又はその恐れ・疑い、血栓、血栓静脈炎、心筋梗塞、脳血栓、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分でアナフィラキシー様症状の既往歴、本剤成分又は含有成分で口唇浮腫の既往歴、本剤成分又は含有成分で喉頭浮腫の既往歴、本剤成分又は含有成分で呼吸困難の既往歴、本剤成分又は含有成分でショックの既往歴、本剤成分又は含有成分で蕁麻疹の既往歴、ゼラチン含有製剤に対して過敏症の既往、ゼラチン含有の食品に対して過敏症の既往

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

レプチラーゼ注1単位の副作用等

 1.ショック症状

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.過敏症、そう痒感、発赤、発疹

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 3.発疹、蕁麻疹、顔面紅潮

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 4.硬結

記載場所

その他の副作用

頻度

0.1%未満

 5.ショック、アナフィラキシー様症状、蕁麻疹、呼吸困難、口唇浮腫、喉頭浮腫、悪心、胸内不快感、心悸亢進、一過性熱感、頭痛

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

レプチラーゼ注1単位の相互作用

 1.薬剤名等 : トロンビン

発現事象

血栓形成傾向

理由原因

血栓形成を促進する作用があり、併用により血栓形成傾向が増大

投与条件

-

指示

禁止

 2.薬剤名等 : 抗プラスミン剤

発現事象

血栓形成傾向

理由原因

本剤によって形成されたフィブリン塊が抗プラスミン剤により比較的長く残存し閉塞状態を持続

投与条件

大量併用

指示

注意

レプチラーゼ注1単位の成分一致薬品

レプチラーゼ注1単位

レプチラーゼ注1単位

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます