商品名

リコモジュリン点滴静注用12800 医薬品基本情報

薬効

3339 その他の血液凝固阻止剤

一般名

トロンボモデュリン アルファ(遺伝子組換え)注射用

英名

Recomodulin

剤型

注射用

薬価

33347.00成分一致薬品で比較

規格

12,800単位1瓶

メーカー

旭化成ファーマ

毒劇区分

リコモジュリン点滴静注用12800の効能効果

DIC、汎発性血管内血液凝固症

リコモジュリン点滴静注用12800の使用制限等

 1.消化管出血、頭蓋内出血、肺出血、継続的な吐血、継続的な下血、消化管潰瘍による出血、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.基礎疾患の積極的治療が不可能でDICを回復しても予後の改善が期待できない

記載場所

効能・効果

注意レベル

原則禁止

 3.劇症肝炎

記載場所

使用上の注意

注意レベル

相対禁止

 4.重篤な腎機能障害

記載場所

用法・用量

注意レベル

注意

 5.「造血器悪性腫瘍・感染症あるいは固形癌」以外を基礎疾患

記載場所

効能・効果

注意レベル

注意

 6.1年以内に脳梗塞の既往、1年以内に頭蓋内出血の既往、1年以内に脳血管障害の既往、急性前骨髄球性白血病、末梢血白血球数が100000/μLを超える、外傷後日の浅い、中枢神経系の手術後日の浅い、血小板数が50000/μL以下、凝血学的検査において線溶系が過度に活性化又はその恐れ・疑い、プロテインC濃度が高度に低下又はその恐れ・疑い、プロテインC濃度が10%以下の低値、重篤な腎機能障害、重篤な肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

リコモジュリン点滴静注用12800の副作用等

 1.頭蓋内出血、消化管出血、重篤な出血

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.肺出血

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 3.穿刺部位出血、血清AST上昇、血清ALT上昇

記載場所

その他の副作用

 4.消化管出血、便潜血陽性、皮下出血、腹腔内出血、気道出血、創傷出血、筋肉内出血、胸腔内出血、多形滲出性紅斑様皮疹、丘疹、LDH上昇、高カリウム血症、高クロール血症、低血糖、高ナトリウム血症、アレルギー紫斑病、発熱

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 5.口内出血、紫斑、紫斑病、血尿、鼻出血、下血、血腫、発疹、消化管障害、胃潰瘍、黄疸、ビリルビン血症、アルカリフォスファターゼ上昇、高コレステロール血症、低カリウム血症、低クロール血症、低コレステロール血症、糖尿、コリンエステラーゼ低下、血中尿酸低下、高トリグリセライド血症、呼吸困難、貧血、蛋白尿、尿円柱、尿沈渣白血球、尿潜血陽性、尿沈渣赤血球、胸痛、浮腫

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 6.出血症状、出血症状増悪

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 7.重篤な腎機能障害

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 8.重篤な腎機能障害、出血症状、出血症状増悪、穿刺部位血腫、麻痺、ショック、アナフィラキシー、抗体が出現、leukostasis、脳出血、重要臓器での出血、膣出血、母動物死亡、胎仔死亡、出血

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 9.出血傾向増悪

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

リコモジュリン点滴静注用12800の相互作用

 1.薬剤名等 : 抗凝固剤

発現事象

本剤の作用が増強

理由原因

抗凝固作用が相加的に作用

投与条件

-

指示

注意

 2.薬剤名等 : 血栓溶解剤

発現事象

他の抗凝固剤<ヘパリン>でその作用を増強

理由原因

本剤の抗凝固作用とこれら薬剤のフィブリン溶解作用により出血傾向が増強

投与条件

-

指示

注意

 3.薬剤名等 : 血小板凝集抑制作用を有する薬剤

発現事象

他の抗凝固剤<ヘパリン>でその作用を増強

理由原因

本剤の抗凝固作用とこれら薬剤の血小板凝集抑制作用により出血傾向が増強

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : デフィブロチドナトリウム

発現事象

出血傾向が増強

理由原因

出血傾向が増強

投与条件

-

指示

注意

リコモジュリン点滴静注用12800の成分一致薬品

成分一致薬品は見つかりませんでした。

リコモジュリン点滴静注用12800

リコモジュリン点滴静注用12800

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます