商品名

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」 医薬品基本情報

薬効

3929 その他の解毒剤

一般名

デフェラシロクス顆粒

英名

Deferasirox SAWAI

剤型

顆粒

薬価

1279.40成分一致薬品で比較

規格

360mg 1包

メーカー

沢井製薬

毒劇区分

(劇)

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」の効能効果

輸血による慢性鉄過剰症

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」の使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、高度腎機能障害、全身状態の悪い高リスク骨髄異形成症候群、全身状態の悪い進行した悪性腫瘍

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.高度<Child-Pugh分類クラスC>の肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

希望禁止

 3.1ヵ月あたりの輸血量が人赤血球濃厚液7mL/kg未満、中等度<Child-Pugh分類クラスB>の肝機能障害、腎機能障害、腎機能を低下させる薬剤投与中

記載場所

用法・用量

注意レベル

注意

 4.血小板数50000/mm3未満、高リスク骨髄異形成症候群、進行した悪性腫瘍、腎機能障害、腎機能を低下させる薬剤投与中、中等度<Child-Pugh分類クラスB>の肝機能障害、軽度<Child-Pugh分類クラスA>の肝機能障害、骨髄不全を合併しやすい血液疾患

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」の副作用等

 1.血清クレアチニン増加

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 2.肝機能検査値異常

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 3.血清クレアチニン増加<治療前の平均値の33%を超える>、血清クレアチニンが基準範囲の上限を超えている、血清トランスアミナーゼの持続的上昇

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 4.ショック、血管神経性浮腫、アナフィラキシー、急性腎障害、肝不全、消化管穿孔、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、多形紅斑

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 5.腎尿細管障害、ファンコニー症候群、尿細管壊死、肝炎、胃潰瘍、多発性胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃腸出血、聴力障害、難聴、水晶体混濁、初期白内障

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 6.視神経炎

記載場所

重大な副作用

頻度

0.1%未満

 7.頭痛、下痢、便秘、嘔吐、悪心、腹痛、腹部膨満、消化不良、臨床検査値異常、AST増加、ALT増加、γ-GTP増加、ALP増加、LDH増加、血中ビリルビン増加、発疹、重度発疹、皮膚そう痒症、血中クレアチニン増加、蛋白尿

記載場所

その他の副作用

 8.食欲不振、白血球破砕性血管炎、蕁麻疹、脱毛症

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 9.不安、睡眠障害、浮動性めまい、黄斑症、咽喉頭痛、胃炎、急性膵炎、胆石症、皮膚色素沈着障害、発熱、浮腫、疲労

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

10.食道炎

記載場所

その他の副作用

頻度

0.1%未満

11.重篤な肝障害、腎障害、胃腸出血、死亡

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

12.尿蛋白/クレアチニン比が1.0mg/mgを超えた

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

13.難聴、水晶体混濁、視神経炎

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

14.重篤な胃腸出血、胎仔骨格変異、死産仔数増加、消化器症状、下痢、悪心、肝炎、嘔吐、頭痛、好中球減少、血小板減少、貧血増悪、血球減少

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

15.血球減少

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」の相互作用

 1.薬剤名等 : 腎機能を低下させる薬剤投与中

発現事象

腎機能が悪化

理由原因

腎機能が悪化

投与条件

-

指示

注意

 2.薬剤名等 : 鉄キレート剤療法

発現事象

-

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

 3.薬剤名等 : 腎機能を低下させる薬剤投与中

発現事象

腎機能が悪化

理由原因

腎機能が悪化

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : CYP1A2で代謝される薬剤

発現事象

血中濃度を上昇

理由原因

本剤はCYP1A2及びCYP2C8の阻害作用を有する

投与条件

-

指示

注意

 5.薬剤名等 : CYP2C8で代謝される薬剤

発現事象

血中濃度を上昇

理由原因

本剤はCYP1A2及びCYP2C8の阻害作用を有する

投与条件

-

指示

注意

 6.薬剤名等 : アルミニウム含有制酸剤

発現事象

両剤の作用が減弱

理由原因

本剤とキレートを形成

投与条件

-

指示

注意

 7.薬剤名等 : CYP3A4で代謝される薬剤

発現事象

作用が減弱

理由原因

本剤の弱いCYP3A4誘導作用により、これらの薬剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

 8.薬剤名等 : レパグリニド

発現事象

AUC及びCmaxが上昇しこれらの薬剤の副作用が発現

理由原因

本剤のCYP2C8阻害作用により、これらの薬剤の代謝が抑制

投与条件

-

指示

注意

 9.薬剤名等 : トレプロスチニル

発現事象

AUC及びCmaxが上昇しこれらの薬剤の副作用が発現

理由原因

本剤のCYP2C8阻害作用により、これらの薬剤の代謝が抑制

投与条件

-

指示

注意

10.薬剤名等 : レパグリニド

発現事象

AUCが131%・Cmaxが62%増加

理由原因

本剤のCYP2C8阻害作用により、これらの薬剤の代謝が抑制

投与条件

デフェラシロクス懸濁用錠を反復投与後

指示

注意

11.薬剤名等 : テオフィリン

発現事象

作用を増強、AUCが84%上昇

理由原因

本剤のCYP1A2阻害作用により、テオフィリンの代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

12.薬剤名等 : UDP-グルクロノシルトランスフェラーゼを強力に誘導する薬剤

発現事象

デフェラシロクスのAUCが44%低下

理由原因

これらの薬剤のUGT誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

リファンピシンを反復投与後にデフェラシロクス懸濁用錠を併用

指示

注意

13.薬剤名等 : 消化管潰瘍を誘発する可能性のある薬剤

発現事象

消化管穿孔、胃腸出血、胃潰瘍<多発性潰瘍>、十二指腸潰瘍

理由原因

胃腸刺激のリスクが高まる

投与条件

-

指示

注意

14.薬剤名等 : 抗凝血剤

発現事象

出血が助長

理由原因

抗凝血剤の作用

投与条件

-

指示

注意

15.薬剤名等 : コレスチラミン

発現事象

デフェラシロクスのAUCが45%低下

理由原因

コレスチラミンの吸着作用により本剤の吸収が阻害

投与条件

デフェラシロクス懸濁用錠投与4時間及び10時間後にコレスチラミンを投与

指示

注意

16.薬剤名等 : 1日500mg以上のビタミンC

発現事象

類薬であるデフェロキサミンとの併用では心機能の低下

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」

デフェラシロクス顆粒分包360mg「サワイ」

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます