アイソボリン点滴静注用100mgの効能・効果
(結腸癌、直腸癌、胃癌<手術不能又は再発>) のフルオロウラシルの抗腫瘍効果の増強、 (結腸癌、直腸癌、治癒切除不能な進行・再発の胃癌、治癒切除不能な膵癌、小腸癌) のフルオロウラシルの抗腫瘍効果の増強
アイソボリン点滴静注用100mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で重篤な過敏症の既往歴、フルオロウラシルに対し重篤な過敏症の既往、重篤な骨髄抑制、下痢、重篤な感染症、多量の胸水、多量の腹水、重篤な心疾患又はその既往、全身状態が悪化、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤投与中、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤投与中止後7日以内
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.重篤な骨髄抑制
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
3.前化学療法を受けていた、骨髄抑制<重篤な骨髄抑制を除く>、感染症<重篤な感染症を除く>、心疾患<重篤な心疾患を除く>又はその既往、高度に進行した肝転移、消化管潰瘍、消化管出血、水痘、腎機能障害、肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
アイソボリン点滴静注用100mgの副作用等
1.下痢、重篤な口内炎、重篤な白血球減少、重篤な血小板減少
- 記載場所
-
用法・用量
- 頻度
-
頻度不明
2.激しい下痢、脱水症状、汎血球減少、白血球減少、好中球減少、貧血、血小板減少、骨髄抑制
- 記載場所
-
重大な副作用
3.アナフィラキシー、発疹、呼吸困難、血圧低下、うっ血性心不全、心筋梗塞、安静狭心症、黄疸、肝不全、嗅覚障害、嗅覚脱失、意識障害、高アンモニア血症、急性膵炎、腹痛、血清アミラーゼ上昇
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.出血性腸炎、虚血性腸炎、壊死性腸炎、重篤な腸炎、激しい腹痛、下痢、白質脳症、歩行時のふらつき、四肢末端のしびれ感、舌のもつれ、錐体外路症状、言語障害、運動失調、眼振、意識障害、痙攣、顔面麻痺、見当識障害、せん妄、記憶力低下、自発性低下、尿失禁、精神神経症状、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、γ-GTP上昇、肝機能障害、急性腎障害、重篤な腎障害、消化管潰瘍、重篤な口内炎、手足症候群、手掌紅斑、足蹠紅斑、疼痛性発赤腫脹、知覚過敏、播種性血管内凝固症候群、DIC
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
5.間質性肺炎、発熱、咳嗽、呼吸困難、呼吸器症状
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
0.1%未満
6.ショック
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
0.1%未満
7.食欲不振、悪心、嘔吐、AST上昇、ALT上昇、ビリルビン上昇、皮膚色素沈着、脱毛、発熱、低蛋白血症、低アルブミン血症
- 記載場所
-
その他の副作用
8.胸やけ、クレアチニンクリアランス低下、皮膚水疱、胸内苦悶、耐糖能異常
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
9.味覚異常、腹痛、心窩部痛、口渇、便秘、歯肉炎、口唇炎、口角炎、舌炎、腹部膨満感、Al-P上昇、LDH上昇、BUN上昇、クレアチニン上昇、蛋白尿、血尿、しびれ、めまい、末梢神経障害、落屑、紅斑、表皮剥離、皮膚角化、皮膚そう痒感、爪異常、過敏症、発疹、胸痛、流涙、眼充血、眼脂、倦怠感、糖尿、頭重感、呼吸困難、顔面浮腫、手指腫脹、鼻出血、筋肉痛、電解質異常、低ナトリウム血症、低カリウム血症、高カリウム血症、低クロール血症、高クロール血症、低カルシウム血症、頭痛、白血球増多、CRP上昇、好酸球増多
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
10.下血、皮膚浮腫、紅潮、光線過敏症、皮膚糜爛、心電図異常、ST上昇、T逆転、不整脈、結膜炎
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
11.重篤な骨髄抑制、激しい下痢、致命的経過
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
12.骨髄抑制、播種性血管内凝固症候群、DIC、致命的経過
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
13.死亡、致命的、血小板減少、致命的全身障害、骨髄抑制、消化器障害、激しい下痢、重篤な口内炎、皮膚障害、精神神経系副作用、血管痛、血栓性静脈炎
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
アイソボリン点滴静注用100mgの相互作用
1.薬剤名等 : テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤
- 発現事象
-
重篤な血液障害
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤投与中止後7日以内
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤
- 発現事象
-
早期に重篤な血液障害や下痢・口内炎等の消化管障害
- 理由・原因
-
ギメラシルがフルオロウラシルの異化代謝を阻害し、血中フルオロウラシル濃度が著しく上昇
- 投与条件
-
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤投与中及び投与中止後少なくとも7日以内
- 指示
-
禁止
4.薬剤名等 : 化学療法との併用
- 発現事象
-
重篤な骨髄抑制等の副作用の発現が増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 放射線照射との併用
- 発現事象
-
重篤な骨髄抑制等の副作用の発現が増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 前化学療法を受けていた
- 発現事象
-
重篤な骨髄抑制等の副作用の発現が増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : 前化学療法を受けていた
- 発現事象
-
骨髄抑制等の副作用が増強
- 理由・原因
-
骨髄抑制等の副作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : フェニトイン
- 発現事象
-
構音障害・運動失調・意識障害等のフェニトイン中毒
- 理由・原因
-
フルオロウラシルがフェニトインの血中濃度を上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : ワルファリンカリウム
- 発現事象
-
フルオロウラシルがワルファリンカリウムの作用を増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : 化学療法
- 発現事象
-
血液障害・消化管障害等の副作用が増強
- 理由・原因
-
副作用が相互に増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : 放射線治療
- 発現事象
-
血液障害・消化管障害等の副作用が増強
- 理由・原因
-
副作用が相互に増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : 葉酸代謝拮抗剤
- 発現事象
-
作用が減弱
- 理由・原因
-
ホリナートによって葉酸代謝拮抗作用が減弱
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意