商品名

オルケディア錠2mg 医薬品基本情報

薬効

3999 他に分類されないその他の代謝性医薬品

一般名

エボカルセト錠

英名

Orkedia

剤型

薬価

398.90成分一致薬品で比較

規格

2mg 1錠

メーカー

協和キリン

毒劇区分

(劇)

オルケディア錠2mgの効能効果

維持透析下の二次性副甲状腺機能亢進症、 (副甲状腺癌、副甲状腺摘出術不能原発性副甲状腺機能亢進症、術後再発の原発性副甲状腺機能亢進症) の高カルシウム血症

オルケディア錠2mgの使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.低カルシウム血症、肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

オルケディア錠2mgの副作用等

 1.血清カルシウム濃度8.4mg/dL未満

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 2.血清カルシウム濃度7.5mg/dL以下

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 3.低カルシウム血症、QT延長、しびれ、筋痙攣、気分不良、不整脈、血圧低下、痙攣

記載場所

重大な副作用

 4.QT延長

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 5.頭痛、副甲状腺機能低下症

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 6.悪心、嘔吐、腹部不快感、下痢、食欲減退、胃腸炎、腹痛、便秘、逆流性食道炎、口内炎、歯肉炎、腹部膨満、消化管潰瘍、消化不良、腸炎、便潜血、不整脈、期外収縮、狭心症、心筋虚血、高血圧、動悸、眩暈、感覚鈍麻、頭部不快感、振戦、筋骨格痛、筋痙縮、肝機能異常、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、眼乾燥、視力障害、皮膚そう痒症、発疹、PTH減少、貧血、CK上昇、痛風、胸痛、胸部不快感、呼吸困難、シャント閉塞、Al-P上昇、浮腫

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 7.低カルシウム血症

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 8.低カルシウム血症、死産仔率高値、出生率低値、出生仔体重低値、出生仔発育遅延、副作用、無形成骨症、低リン酸血症、飢餓骨症候群、hungry bone syndrome

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

オルケディア錠2mgの相互作用

 1.薬剤名等 : デノスマブ

発現事象

血清カルシウム濃度が低下

理由原因

本剤の血中カルシウム低下作用が増強

投与条件

-

指示

注意

 2.薬剤名等 : ビスホスホネート系製剤

発現事象

血清カルシウム濃度が低下

理由原因

本剤の血中カルシウム低下作用が増強

投与条件

-

指示

注意

 3.薬剤名等 : カルシトニン

発現事象

血清カルシウム濃度が低下

理由原因

本剤の血中カルシウム低下作用が増強

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : 副腎皮質ホルモン

発現事象

血清カルシウム濃度が低下

理由原因

本剤の血中カルシウム低下作用が増強

投与条件

-

指示

注意

 5.薬剤名等 : テオフィリン

発現事象

作用が増強

理由原因

テオフィリンの血中濃度が上昇するおそれがあり、本剤とテオフィリン併用時に、テオフィリンのCmax及びAUC0-tが増加

投与条件

-

指示

注意

 6.薬剤名等 : ジギトキシン

発現事象

本剤の血中濃度に影響

理由原因

血漿蛋白結合率が高い

投与条件

-

指示

注意

 7.薬剤名等 : ジアゼパム等

発現事象

本剤の血中濃度に影響

理由原因

血漿蛋白結合率が高い

投与条件

-

指示

注意

オルケディア錠2mg

オルケディア錠2mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます