商品名

エベレンゾ錠100mg 医薬品基本情報

薬効

3999 他に分類されないその他の代謝性医薬品

一般名

ロキサデュスタット錠

英名

Evrenzo

剤型

薬価

1341.30成分一致薬品で比較

規格

100mg 1錠

メーカー

アステラス製薬

毒劇区分

(劇)

エベレンゾ錠100mgの効能効果

腎性貧血

エベレンゾ錠100mgの使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.心筋梗塞又はその既往、脳梗塞又はその既往、肺塞栓又はその既往、高血圧症、悪性腫瘍、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、増殖糖尿病網膜症、滲出性加齢黄斑変性症、中等度以上の肝機能障害<Child-Pugh分類B及びC>

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

エベレンゾ錠100mgの副作用等

 1.痙攣発作、血中甲状腺刺激ホルモン低値、TSH低値、中枢性甲状腺機能低下症

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.脳梗塞、急性心筋梗塞、肺塞栓症、シャント閉塞、血栓塞栓症

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 3.TSH減少、遊離T3減少、遊離T4減少、血中ビリルビン増加、全身性剥脱性皮膚炎

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 4.うっ血性心不全、動悸、甲状腺機能低下症、網膜出血、嘔吐、下痢、便秘、悪心、腹部不快感、腹痛、消化不良、胃障害、浮腫、末梢性浮腫、倦怠感、結膜炎、シャント狭窄、リパーゼ増加、ALT増加、CK増加、高カリウム血症、高リン酸塩血症、鉄欠乏、食欲減退、低アルブミン血症、浮動性めまい、不眠症、女性化乳房、咳嗽、間質性肺疾患、皮膚そう痒症、高血圧、医療機器内血栓

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 5.死亡、心血管系障害、脳卒中

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 6.中枢性甲状腺機能低下症

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 7.血圧上昇

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 8.脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓、重篤な血栓塞栓症、死亡、血栓塞栓症、ヘモグロビン濃度が2.0g/dLを超えるような急激な上昇、網膜出血、出生仔発達遅延、出生仔生存率低値、発生毒性、一過性心拍数増加

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

エベレンゾ錠100mgの相互作用

 1.薬剤名等 : リン結合性ポリマー

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

本剤をセベラマー炭酸塩と同時投与したところ、本剤のAUCinfが低下

投与条件

-

指示

注意

 2.薬剤名等 : 多価陽イオンを含有する経口薬剤

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

本剤を酢酸カルシウムと同時投与したところ、本剤のAUCinfが低下

投与条件

-

指示

注意

 3.薬剤名等 : HMG-CoA還元酵素阻害剤

発現事象

筋障害を増強

理由原因

本剤のOATP1B1/BCRP阻害作用により、これらの薬剤の血漿中濃度を上昇、本剤をシンバスタチン、ロスバスタチン、アトルバスタチンと併用したところ、これらの薬剤のAUCinfが上昇し、また、本剤投与2時間前、本剤投与の4又は10時間後にシンバスタチンを投与した際も曝露量が上昇

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : プロベネシド

発現事象

本剤の作用が増強

理由原因

本剤のAUCinfが上昇した;プロベネシドのUGT/OAT阻害作用により、本剤の血漿中濃度を上昇

投与条件

-

指示

注意

 5.薬剤名等 : ゲムフィブロジル

発現事象

本剤の作用が増強

理由原因

本剤のAUCinfが上昇した;ゲムフィブロジルのCYP2C8/OATP1B1阻害作用により、本剤の血漿中濃度を上昇

投与条件

-

指示

注意

エベレンゾ錠100mg

エベレンゾ錠100mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます