ゾキンヴィカプセル75mgの効能・効果
ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群、プロセシング不全性のプロジェロイド・ラミノパチー
ゾキンヴィカプセル75mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、強いCYP3A阻害剤投与中、アトルバスタチンカルシウム水和物含有製剤投与中、トリアゾラム投与中、ミダゾラム投与中、リファブチン投与中、シンバスタチン投与中、カルバマゼピン投与中、バルデナフィル塩酸塩水和物投与中、エプレレノン投与中、メチルエルゴメトリンマレイン酸塩投与中、ベプリジル塩酸塩水和物投与中、ブロナンセリン投与中、キニジン硫酸塩水和物投与中、タダラフィル<アドシルカ>投与中、アゼルニジピン含有製剤投与中、リバーロキサバン投与中、リオシグアト投与中、スボレキサント投与中、エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン投与中、イブルチニブ投与中、チカグレロル投与中、ロミタピドメシル酸塩投与中、イバブラジン塩酸塩投与中、ルラシドン塩酸塩投与中、ベネトクラクス<再発又は難治性の小リンパ球性リンパ腫の用量漸増期>投与中、ベネトクラクス<再発又は難治性の慢性リンパ性白血病の用量漸増期>投与中、アナモレリン塩酸塩投与中、アパルタミド投与中、フィネレノン投与中、肝機能障害、腎機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
慎重投与
3.QT間隔延長を起こし易い体質、低カリウム血症、低カルシウム血症、低マグネシウム血症、徐脈性不整脈、先天性QT延長症候群、うっ血性心不全
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
ゾキンヴィカプセル75mgの副作用等
1.重度胃腸障害、嘔吐、下痢、脱水、体重減少
- 記載場所
-
用法・用量
- 頻度
-
頻度不明
2.QT間隔延長
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.重度下痢、脱水症状、肝機能障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
4.上気道感染、食欲減退、咳嗽、嘔吐、下痢、悪心、腹痛、便秘、上腹部痛、筋骨格痛、疲労、発熱、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、体重減少、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加
- 記載場所
-
その他の副作用
5.感染、鼻炎、胃腸炎、インフルエンザ、肺炎、副鼻腔炎、直腸周囲膿瘍、口腔膿疱、脱水、高マグネシウム血症、低カリウム血症、低アルブミン血症、低ナトリウム血症、脳虚血、浮動性めまい、頭痛、抑うつ気分、錯感覚、鼻出血、喉頭痛、鼻閉、口腔咽頭痛、鼓腸、大腸炎、消化不良、胃炎、下部消化管出血、発疹、皮膚そう痒症、皮膚乾燥、皮膚色素過剰、背部痛、四肢痛、胸痛、悪寒、血中重炭酸塩減少、ヘモグロビン減少、血中クレアチニン減少、国際標準比、白血球数減少、歯牙破折
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.下痢、悪心、嘔吐、胃腸障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
7.AST上昇、ALT上昇、肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.骨髄抑制
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.腎機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
10.視力低下、眼障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
11.QT間隔延長
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
12.受胎率低値、生存胎仔数低値、生殖機能に及ぼす影響、初期胚発生に及ぼす影響、精巣毒性、胎仔体重低値、骨格奇形、骨格変異、腎臓鉱質沈着、好塩基性尿細管、カルシウム代謝に関連する所見、尿中カルシウム排泄量高値、網膜電図変化、杆体細胞機能障害、暗順応網膜電図振幅の大幅な低下、杆体錐体層の網膜視細胞単細胞壊死、外顆粒層の網膜視細胞単細胞壊死
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
ゾキンヴィカプセル75mgの相互作用
1.薬剤名等 : コルヒチン
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
腎機能障害
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : コルヒチン
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
肝機能障害
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : 強いCYP3A阻害剤
- 発現事象
-
本剤の副作用が増強
- 理由・原因
-
CYP3Aを強く阻害することにより本薬の代謝が阻害され、本薬の血中濃度が著しく上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
4.薬剤名等 : ミダゾラム
- 発現事象
-
呼吸抑制、過度の鎮静
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
5.薬剤名等 : アトルバスタチンカルシウム水和物含有製剤
- 発現事象
-
血中濃度上昇により横紋筋融解症を含むミオパチー等の重篤な副作用
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
6.薬剤名等 : シンバスタチン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により横紋筋融解症を含むミオパチー等の重篤な副作用
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
7.薬剤名等 : キニジン硫酸塩水和物
- 発現事象
-
血中濃度上昇によりQT延長作用が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
8.薬剤名等 : ベプリジル塩酸塩水和物
- 発現事象
-
血中濃度上昇によりQT延長作用が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
9.薬剤名等 : チカグレロル
- 発現事象
-
血中濃度上昇により血小板凝集抑制作用が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
10.薬剤名等 : エプレレノン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により血清カリウム値の上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
11.薬剤名等 : エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により血管攣縮等の重篤な副作用
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
12.薬剤名等 : メチルエルゴメトリンマレイン酸塩
- 発現事象
-
血中濃度上昇により血管攣縮等の重篤な副作用
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
13.薬剤名等 : トリアゾラム
- 発現事象
-
血中濃度上昇により過度の鎮静や呼吸抑制
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
14.薬剤名等 : アナモレリン塩酸塩
- 発現事象
-
血中濃度が上昇し副作用の発現が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
15.薬剤名等 : イバブラジン塩酸塩
- 発現事象
-
過度の徐脈
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
16.薬剤名等 : ベネトクラクス
- 発現事象
-
血中濃度が上昇し腫瘍崩壊症候群の発現が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の用量漸増期
- 指示
-
禁止
17.薬剤名等 : イブルチニブ
- 発現事象
-
血中濃度が上昇し副作用の発現が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
18.薬剤名等 : ブロナンセリン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
19.薬剤名等 : ルラシドン塩酸塩
- 発現事象
-
血中濃度上昇により作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
20.薬剤名等 : アゼルニジピン含有製剤
- 発現事象
-
作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
21.薬剤名等 : スボレキサント
- 発現事象
-
血中濃度上昇により作用を著しく増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
22.薬剤名等 : タダラフィル
- 発現事象
-
血中濃度を上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
23.薬剤名等 : バルデナフィル塩酸塩水和物
- 発現事象
-
血中濃度を上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
24.薬剤名等 : ロミタピドメシル酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を著しく上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
25.薬剤名等 : リファブチン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
26.薬剤名等 : フィネレノン
- 発現事象
-
血中濃度を著しく上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
27.薬剤名等 : リバーロキサバン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により抗凝固作用が増強し出血の危険性が増大
- 理由・原因
-
本薬のCYP3A及びP-gp阻害作用により、リバーロキサバンのクリアランスが低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
28.薬剤名等 : リオシグアト
- 発現事象
-
血中濃度を上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3A及びP-gp阻害作用により、リオシグアトのクリアランスが低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
29.薬剤名等 : アパルタミド
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が減少し作用が減弱、血中濃度が上昇し副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本薬の代謝が促進、本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
30.薬剤名等 : カルバマゼピン
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が減少し作用が減弱、血中濃度が上昇し副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本薬の代謝が促進、本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
31.薬剤名等 : グレープフルーツ含有食品
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
CYP3Aを阻害することにより本薬の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
32.薬剤名等 : 中程度のCYP3A阻害剤
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
これらの薬剤のCYP3A阻害作用により、本薬の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
33.薬剤名等 : CYP3A誘導剤
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が減少し作用が減弱
- 理由・原因
-
これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本薬の代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
34.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が減少し作用が減弱
- 理由・原因
-
これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本薬の代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
35.薬剤名等 : ボセンタン水和物
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が減少し作用が減弱
- 理由・原因
-
ボセンタン水和物のCYP3A誘導作用により、本薬の代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
36.薬剤名等 : ボセンタン水和物
- 発現事象
-
血中濃度が上昇し副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3A阻害作用により、ボセンタン水和物の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
37.薬剤名等 : 副腎皮質ステロイド剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
38.薬剤名等 : オピオイド系鎮痛剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
39.薬剤名等 : 免疫抑制剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
40.薬剤名等 : 抗悪性腫瘍剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
41.薬剤名等 : マラビロク
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
42.薬剤名等 : アプレピタント
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
43.薬剤名等 : サルメテロールキシナホ酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
44.薬剤名等 : シナカルセト塩酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
45.薬剤名等 : アルプラゾラム
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
46.薬剤名等 : ゾピクロン
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
47.薬剤名等 : トルテロジン酒石酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
48.薬剤名等 : オキシブチニン塩酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
49.薬剤名等 : グアンファシン塩酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
50.薬剤名等 : ジエノゲスト
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
51.薬剤名等 : ブプレノルフィン塩酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
52.薬剤名等 : エレトリプタン臭化水素酸塩
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
53.薬剤名等 : カルシウム拮抗剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
54.薬剤名等 : 抗精神病剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
55.薬剤名等 : 抗凝固薬
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
56.薬剤名等 : ジソピラミド
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
57.薬剤名等 : シロスタゾール
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
58.薬剤名等 : ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇させ筋神経系の副作用を増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
59.薬剤名等 : ベネトクラクス
- 発現事象
-
副作用が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の維持投与期、急性骨髄性白血病
- 指示
-
注意
60.薬剤名等 : PDE5阻害剤
- 発現事象
-
血中濃度を上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
61.薬剤名等 : コルヒチン
- 発現事象
-
血中濃度上昇により作用が増強
- 理由・原因
-
本薬のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
62.薬剤名等 : イリノテカン塩酸塩水和物
- 発現事象
-
活性代謝物の血中濃度を上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP3A阻害作用により、イリノテカンの活性代謝物の無毒化が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
63.薬剤名等 : CYP2C19の基質となる薬剤
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
本薬のCYP2C19阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
64.薬剤名等 : P-gpの基質となる薬剤
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
本薬がP-gpを阻害することにより、P-gpを介したこれらの薬剤の輸送が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
65.薬剤名等 : P-gp阻害剤
- 発現事象
-
本薬の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
これらの薬剤がP-gpを阻害することにより、P-gpを介した本薬の輸送が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
66.薬剤名等 : メトホルミン
- 発現事象
-
副作用が増強
- 理由・原因
-
本薬がMATE1を阻害することにより、メトホルミンの排出が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
67.薬剤名等 : ロペラミド
- 発現事象
-
Cmax及びAUCがそれぞれ3.14倍及び3.99倍に増加、副作用が増強
- 理由・原因
-
本薬がCYP3A及びP-gpを阻害することにより、ロペラミドのクリアランスが低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
68.薬剤名等 : QT間隔延長を起こすことが知られている薬剤
- 発現事象
-
QT間隔延長を起こす又は悪化
- 理由・原因
-
共にQT間隔延長に関連する副作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意