タイケルブ錠250mgの効能・効果
HER2過剰発現が確認された手術不能又は再発乳癌
タイケルブ錠250mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.間質性肺疾患又はその既往、放射線性肺臓炎又はその既往、心不全症状又はその既往、左室駆出率低下、コントロール不能な不整脈、臨床上重大な心臓弁膜症、肝機能障害、HLA-DRB1*07:01保有、HLA-DQA1*02:01保有
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
タイケルブ錠250mgの副作用等
1.Cmax上昇、AUC上昇、LVEFがベースライン20%以上低下かつ施設基準未満の無症候性駆出率低下、症候性の駆出率低下<Grade3>、症候性の駆出率低下<Grade4>、間質性肺炎<Grade3>、間質性肺炎<Grade4>、T-Bil>2.0×ULN[D-Bil>35%]でALT>3.0×ULN、ALT>8.0×ULN、ALT>5.0×ULN[無症候性にて2週間継続]、ALT>3.0×ULN[症候性]、肝炎、過敏症、疲労、嘔気、嘔吐、右上腹部の痛み、右上腹部の圧痛、発熱、発疹、好酸球増加、肝炎増悪、過敏症増悪、疲労増悪、嘔気増悪、嘔吐増悪、右上腹部の痛み増悪、右上腹部の圧痛増悪、発熱増悪、発疹増悪、好酸球増加増悪、ALT>3.0×ULN[無症候性]、ALT≦3.0×ULN、500/mm3≦Neu<1000/mm3、25000/mm3≦Pt<75000/mm3、6.5g/dL≦Hb<9.0g/dL[輸血時は輸血後の数値]、1.5mg/dL<Cre≦6×ULN、CCr<40mL/min、Neu<500/mm3、Pt<25000/mm3、Hb<6.5g/dL[輸血時は輸血後の数値]、Cre>6×ULN、Grade2、Grade3、Grade4
- 記載場所
-
用法・用量
- 頻度
-
頻度不明
2.著しいAST増加、著しいALT増加、著しいγ-GTP増加、著しいALP増加、著しい血中ビリルビン増加、重篤な肝機能障害、下痢、脱水症状
- 記載場所
-
重大な副作用
3.死亡、間質性肺疾患、間質性肺炎、肺臓炎、心不全、重篤な心障害、重度下痢、QT間隔延長、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.左室駆出率低下、多形紅斑、重度皮膚障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
5.眼乾燥、結膜炎、流涙増加
- 記載場所
-
その他の副作用
6.下痢、排便回数増加、悪心、嘔吐、口内炎、消化不良、腹痛、上腹部痛、口内乾燥、便秘、口腔内潰瘍、胃食道逆流性疾患、腹部膨満、鼓腸、放屁、手掌・足底発赤知覚不全症候群、発疹、爪障害、皮膚乾燥、皮膚そう痒症、脱毛症、ざ瘡、ざ瘡様皮膚炎、皮膚亀裂、ひび、あかぎれ、紅斑、爪破損、皮膚色素過剰、皮膚剥脱、爪毒性、皮膚炎、疲労、疼痛、無力症、粘膜炎症、浮腫、発熱、末梢性浮腫、粘膜乾燥、悪寒、頭痛、味覚異常、嗜眠、錯感覚、末梢性ニューロパチー、浮動性めまい、感覚鈍麻、食欲減退、食欲不振、低カリウム血症、脱水、四肢痛、背部痛、筋痙縮、筋痛、鼻出血、呼吸困難、鼻乾燥、咳嗽、爪囲炎、限局性感染、爪感染、上気道感染、口腔カンジダ症、駆出率減少、血中アルカリホスファターゼ増加、体重減少、好中球減少症、好中球数減少、白血球減少症、白血球数減少、貧血、不眠症、高ビリルビン血症、血中ビリルビン増加、ほてり、心室機能不全、皮膚裂傷、回転性めまい
- 記載場所
-
その他の副作用
7.眼異常感、眼そう痒症、角膜びらん、眼部不快感、羞明、霰粒腫
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
8.消化管潰瘍、胃不快感、胃腸出血、下腹部痛、血便排泄、口の錯感覚、口唇びらん、歯肉出血、心窩部不快感、舌炎、舌障害、舌苔、肛門出血、脂漏性皮膚炎、湿疹、皮膚反応、接触性皮膚炎、嵌入爪、丘疹、紅色汗疹、爪痛、皮脂欠乏性湿疹、けん怠感、胸部不快感、胸痛、口渇、熱感、冷感、傾眠、体位性めまい、高血糖、高カリウム血症、血中カリウム増加、高尿酸血症、血中尿酸増加、低アルブミン血症、血中アルブミン減少、高カルシウム血症、血中カルシウム増加、低クロール血症、筋骨格痛、咽喉頭疼痛、発声障害、鼻閉、咽頭炎、帯状疱疹、単純ヘルペス、爪白癬、肺感染、蜂巣炎、毛包炎、リンパ球数減少、アラニン・アミノトランスフェラーゼ増加、赤血球数減少、ヘマトクリット減少、γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加、C-反応性蛋白増加、好塩基球数増加、好酸球百分率増加、総蛋白減少、脳性ナトリウム利尿ペプチド上昇、リンパ球数増加、血中クレアチンホスホキナーゼ増加、血中コレステロール増加、血中乳酸脱水素酵素減少、血中乳酸脱水素酵素増加、好塩基球百分率増加、好酸球数増加、単球百分率減少、尿中ケトン体陽性、尿比重増加、潮紅、洞性頻脈、血尿、尿中血陽性、蛋白尿、尿蛋白、過敏症
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
9.視覚障害、霧視、眼刺激、角膜炎、眼球乾燥、眼瞼浮腫
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
10.嚥下障害、痔核、口唇ひび割れ、口唇乾燥、歯肉炎、舌痛、胃炎、口唇水疱、歯肉痛、アフタ性口内炎、口唇炎、口唇潰瘍、消化器痛、大腸炎、レッチング、胃腸炎、口腔咽頭痛、爪甲離床症、斑状皮疹、剥脱性発疹、斑状丘疹状皮疹、皮膚病変、皮膚疼痛、痂皮、紅斑性皮疹、多汗症、皮膚障害、全身性皮疹、皮膚変色、乾皮症、皮膚刺激、皮膚潰瘍、毛髪成長異常、手掌紅斑、皮膚水疱、多形紅斑、皮膚過角化、皮膚色素沈着障害、皮膚斑、皮膚肥厚、腋窩痛、治癒不良、顔面浮腫、壊死、不快感、末梢性感覚ニューロパチー、異常感覚、知覚過敏、血管迷走神経性失神、神経毒性、嗅覚錯誤、神経痛、低ナトリウム血症、ラクトース不耐性、低蛋白血症、関節痛、筋骨格硬直、骨痛、関節硬直、四肢不快感、鼻部不快感、鼻潰瘍、アレルギー性鼻炎、肺塞栓症、鼻漏、副鼻腔障害、喘息、真菌感染、鼻炎、皮膚感染、足部白癬、尿路感染、鼻咽頭炎、膀胱炎、インフルエンザ様疾患、感染、耳感染、大腸菌性敗血症、ヘモグロビン減少、腎クレアチニン・クリアランス減少、血中クレアチニン増加、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、血中クレアチニン異常、血中クレアチン異常、血小板減少症、血小板数減少、白血球増加症、血液毒性、好中球増加症、うつ病、抑うつ気分、気分変動、肝毒性、胆嚢炎、膣分泌物、膣炎症、膣出血、女性生殖器痛、生殖器炎症、蒼白、低血圧、動悸、心筋梗塞、心房細動、プリンツメタル狭心症、上室性期外収縮、排尿困難、皮膚新生物、急性骨髄性白血病
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
11.重篤な肝機能障害[ALT>5.0×ULN]
- 記載場所
-
使用上の注意
12.重篤な肝機能障害、死亡
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
13.間質性肺炎、肺臓炎、間質性肺疾患、死亡、息切れ、呼吸困難、咳嗽、発熱
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
14.重篤な肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
15.間質性肺疾患、息切れ、呼吸困難、咳嗽、発熱
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
16.重篤な心障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
17.QT間隔延長
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
18.重篤な肝機能障害、生後21日までに出生仔生存率低値、母動物毒性、胎仔異常、胎仔骨化促進、胎仔体重低値、骨格変異、流産、腎梗塞、腎乳頭壊死
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
タイケルブ錠250mgの相互作用
1.薬剤名等 : グレープフルーツ
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
本剤の代謝酵素であるCYP3A4が阻害されることにより、本剤の代謝が阻害され、血中濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : 治療域が狭くCYP3A4で代謝される薬剤
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
本剤のCYP3A4とCYP2C8に対する阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
希望禁止
3.薬剤名等 : 治療域が狭くCYP2C8で代謝される薬剤
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
本剤のCYP3A4とCYP2C8に対する阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
希望禁止
4.薬剤名等 : CYP3A4を阻害する薬剤等
- 発現事象
-
本剤のAUCが約3.6倍に増加し半減期が1.7倍に延長
- 理由・原因
-
本剤の代謝酵素であるCYP3A4が阻害されることにより、本剤の代謝が阻害され、血中濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : CYP3A4を誘導する薬剤
- 発現事象
-
本剤の有効性が減弱、本剤のAUCが約72%減少
- 理由・原因
-
本剤の代謝酵素であるCYP3A4が誘導されることにより、本剤の代謝が促進され、血中濃度が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 治療域が狭くCYP3A4で代謝される薬剤
- 発現事象
-
AUCが経口投与では約45%及び静脈内投与では約14%増加
- 理由・原因
-
本剤のCYP3A4に対する阻害作用、経口投与製剤では本剤が消化管でのCYP3A4による代謝を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : P-糖蛋白質を阻害する薬剤
- 発現事象
-
本剤の血中濃度や分布に影響
- 理由・原因
-
本剤はP-糖蛋白質の基質
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : P-糖蛋白質を誘導する薬剤等
- 発現事象
-
本剤の血中濃度や分布に影響
- 理由・原因
-
本剤はP-糖蛋白質の基質
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品
- 発現事象
-
本剤の血中濃度や分布に影響
- 理由・原因
-
本剤はP-糖蛋白質の基質
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : P-糖蛋白質の基質薬剤
- 発現事象
-
AUCが約80%増加
- 理由・原因
-
本剤のP-糖蛋白質に対する阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : パゾパニブ塩酸塩
- 発現事象
-
AUC及びCmaxはそれぞれ約59%及び51%増加
- 理由・原因
-
本剤はCYP3A4、P-糖蛋白質及びBCRPの基質であり阻害作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : イリノテカン
- 発現事象
-
活性代謝物であるSN-38のAUCが約41%増加
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : プロトンポンプ阻害剤
- 発現事象
-
本剤のAUCが約15%減少
- 理由・原因
-
胃内pHの上昇により、本剤の溶解度が低下し吸収が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : QT間隔延長を起こすことが知られている薬剤
- 発現事象
-
QT間隔延長を起こす又は悪化
- 理由・原因
-
本剤及びこれらの薬剤はいずれもQT間隔を延長させるおそれがあり、併用により作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
15.薬剤名等 : 抗不整脈薬
- 発現事象
-
QT間隔延長を起こす又は悪化
- 理由・原因
-
本剤及びこれらの薬剤はいずれもQT間隔を延長させるおそれがあり、併用により作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
タイケルブ錠250mgの成分一致薬品
成分一致薬品は見つかりませんでした。