商品名

ボノピオンパック 医薬品基本情報

ボノピオンパックの効能効果

(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、特発性血小板減少性紫斑病、胃MALTリンパ腫、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃) のヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎

ボノピオンパックの使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、アタザナビル硫酸塩投与中、リルピビリン塩酸塩投与中、伝染性単核症、高度腎障害、脊髄器質的疾患、脳器質的疾患<脳膿瘍を除く>、妊娠3ヵ月以内<有益性が危険性を上回ると判断される疾患の場合は除く>、高度腎機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.進行期胃MALTリンパ腫、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃以外

記載場所

効能・効果

注意レベル

注意

 3.類薬で過敏症の既往歴、アレルギーの家族歴、気管支喘息の家族歴、発疹の家族歴、じん麻疹の家族歴、アレルギーを起こし易い体質、気管支喘息を起こし易い体質、発疹を起こし易い体質、じん麻疹を起こし易い体質、経口摂取の不良、全身状態の悪い、非経口栄養、血液疾患、脳膿瘍、コケイン症候群、腎機能障害、血液透析、肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ボノピオンパックの副作用等

 1.咳嗽、呼吸困難、発熱、間質性肺炎、好酸球性肺炎

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.ショック、アナフィラキシー、汎血球減少、無顆粒球症、白血球減少、血小板減少、肝機能障害、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、多形紅斑、アレルギー反応に伴う急性冠症候群、薬剤により誘発される胃腸炎症候群、反復性嘔吐、下痢、嗜眠、顔面蒼白、低血圧、腹痛、好中球増加、アレルギー性胃腸炎、Drug-induced enterocolitis syndrome、急性汎発性発疹性膿疱症、紅皮症、剥脱性皮膚炎、発熱、頭痛、関節痛、皮膚紅斑、皮膚水疱、粘膜紅斑、粘膜水疱、膿疱、皮膚緊張感、皮膚灼熱感、皮膚疼痛、項部硬直、悪心、嘔吐、意識混濁、無菌性髄膜炎、末梢神経障害、四肢のしびれ、四肢異常感、中枢神経障害、脳症、痙攣、錯乱、幻覚、小脳失調、ふらつき、歩行障害、意識障害、構語障害、急性膵炎、背部痛、血清アミラーゼ値上昇、好中球減少、出血性大腸炎、血便、頻回の下痢、QT延長、心室頻拍、Torsade de pointes

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 3.ショック、アナフィラキシー、不快感、口内異常感、眩暈、便意、耳鳴、発汗、喘鳴、呼吸困難、血管浮腫、全身潮紅、全身じん麻疹、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、急性腎障害、重篤な腎障害、顆粒球減少、偽膜性大腸炎、血便、重篤な大腸炎、腹痛、頻回の下痢、AST上昇、ALT上昇、肝機能障害、黄疸

記載場所

重大な副作用

頻度

0.1%未満

 4.過敏症、そう痒、黒毛舌、ヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応、発熱、全身倦怠感、頭痛、病変部悪化、発疹、舌苔、食欲不振、悪心、胃不快感、下痢、腹痛、味覚異常、AST上昇、ALT上昇、総ビリルビン上昇、AL-P上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇、Candida albicans出現、暗赤色尿、そう痒感、好塩基球増多、胸やけ、上腹部痛、口腔アフタ、舌炎、鼓腸、黒色便、うつ病、浮動性めまい、不安定感、眼精疲労、疲労、しびれ感

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 5.下痢、腹部不快感、腹部膨満感、AST上昇、ALT上昇、便秘、悪心、過敏症、発疹、AL-P上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇、浮腫、好酸球増多、発熱、じん麻疹、食欲不振

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 6.好酸球増多、貧血、AST上昇、ALT上昇、菌交代症、口内炎、大腸炎、ビタミンK欠乏症状、低プロトロンビン血症、出血傾向、ビタミンB群欠乏症状、舌炎、食欲不振、神経炎

記載場所

その他の副作用

頻度

0.1%未満

 7.急性腎障害、重篤な腎障害

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 8.顆粒球減少、血小板減少

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 9.白血球減少、好中球減少

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

10.肝機能障害

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

11.紅斑性丘疹、中枢神経系症状、ビタミンK欠乏症状、白血球減少、好中球減少、重度肝毒性、急性肝不全、死亡、胎仔体重低値、胎盤重量低値、外表異常、肛門狭窄、尾異常、内臓異常、膜性部心室中隔欠損、鎖骨下動脈起始異常、出血傾向、骨粗鬆症、股関節骨折、手関節骨折、脊椎骨折、骨折、胃腸感染、胃神経内分泌腫瘍、胃腺腫、肝臓腫瘍、肺腫瘍、乳房腫瘍

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

ボノピオンパックの相互作用

 1.薬剤名等 : アタザナビル硫酸塩

発現事象

作用を減弱

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用によりアタザナビル硫酸塩の溶解性が低下し、アタザナビルの血中濃度が低下

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

禁止

 2.薬剤名等 : リルピビリン塩酸塩

発現事象

作用を減弱

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用によりリルピビリン塩酸塩の吸収が低下し、リルピビリンの血中濃度が低下

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

禁止

 3.薬剤名等 : アルコール

発現事象

潮紅、嘔吐、腹部の疝痛

理由原因

メトロニダゾールはアルコールの代謝過程においてアルデヒド脱水素酵素を阻害し、血中アセトアルデヒド濃度を上昇

投与条件

メトロニダゾール

指示

禁止

 4.薬剤名等 : CYP3A4阻害剤

発現事象

ボノプラザンの血中濃度が上昇

理由原因

クラリスロマイシンとの併用によりボノプラザンの血中濃度が上昇

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

 5.薬剤名等 : ジゴキシン

発現事象

作用を増強

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用によりジゴキシンの加水分解が抑制され、ジゴキシンの血中濃度が上昇

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

 6.薬剤名等 : メチルジゴキシン

発現事象

作用を増強

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用によりジゴキシンの加水分解が抑制され、ジゴキシンの血中濃度が上昇

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

 7.薬剤名等 : イトラコナゾール

発現事象

作用を減弱

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用により併用薬剤の血中濃度が低下

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

 8.薬剤名等 : チロシンキナーゼ阻害剤

発現事象

作用を減弱

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用により併用薬剤の血中濃度が低下

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

 9.薬剤名等 : ネルフィナビルメシル酸塩

発現事象

作用を減弱

理由原因

ボノプラザンの胃酸分泌抑制作用により併用薬剤の血中濃度が低下

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

10.薬剤名等 : CYP3A4で代謝される薬剤

発現事象

作用を増強

理由原因

ボノプラザンのCYP3A4に対する弱い阻害作用により、併用薬剤の代謝が阻害

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

11.薬剤名等 : 強いCYP3A4誘導剤

発現事象

ボノプラザンの血中濃度が低下

理由原因

併用薬剤のCYP3A4に対する誘導作用により、ボノプラザンの代謝が促進

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

12.薬剤名等 : 中程度のCYP3A4誘導剤

発現事象

ボノプラザンの血中濃度が低下

理由原因

併用薬剤のCYP3A4に対する誘導作用により、ボノプラザンの代謝が促進

投与条件

ボノプラザンフマル酸塩

指示

注意

13.薬剤名等 : ワルファリンカリウム

発現事象

作用が増強

理由原因

腸内細菌によるビタミンKの産生を抑制

投与条件

アモキシシリン水和物

指示

注意

14.薬剤名等 : 経口避妊薬

発現事象

効果が減弱

理由原因

腸内細菌叢を変化させ、経口避妊薬の腸肝循環による再吸収を抑制

投与条件

アモキシシリン水和物

指示

注意

15.薬剤名等 : プロベネシド

発現事象

アモキシシリン水和物の血中濃度を増加

理由原因

アモキシシリン水和物の尿細管分泌を阻害し、尿中排泄を低下

投与条件

アモキシシリン水和物

指示

注意

16.薬剤名等 : リトナビル含有製剤

発現事象

ジスルフィラム-アルコール反応

理由原因

リトナビル含有製剤(内用液)はエタノールを含有するのでメトロニダゾールにより血中アセトアルデヒド濃度を上昇

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

17.薬剤名等 : ジスルフィラム

発現事象

精神症状<錯乱等>

理由原因

-

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

18.薬剤名等 : ワルファリン

発現事象

抗凝血作用を増強し出血

理由原因

メトロニダゾールはワルファリンの代謝を阻害し、その血中濃度を上昇

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

19.薬剤名等 : リチウム

発現事象

血中濃度が上昇しリチウム中毒

理由原因

-

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

20.薬剤名等 : ブスルファン

発現事象

作用が増強

理由原因

メトロニダゾールはブスルファンの血中濃度を上昇

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

21.薬剤名等 : 5-フルオロウラシル

発現事象

作用が増強

理由原因

メトロニダゾールは5-フルオロウラシルの血中濃度を上昇

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

22.薬剤名等 : シクロスポリン

発現事象

作用が増強

理由原因

メトロニダゾールはシクロスポリンの血中濃度を上昇

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

23.薬剤名等 : フェノバルビタール

発現事象

メトロニダゾールの作用が減弱

理由原因

フェノバルビタールはメトロニダゾールの代謝酵素を誘導し、その血中濃度を低下

投与条件

メトロニダゾール

指示

注意

ボノピオンパックの成分一致薬品

ボノピオンパック

ボノピオンパック

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます