商品名

ゾコーバ錠125mg 医薬品基本情報

薬効

6250 抗ウイルス剤

一般名

エンシトレルビル フマル酸錠

英名

Xocova

剤型

薬価

7090.00成分一致薬品で比較

規格

125mg 1錠

メーカー

塩野義製薬

毒劇区分

(劇)

ゾコーバ錠125mgの効能効果

SARS-CoV-2による感染症

ゾコーバ錠125mgの使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、ピモジド投与中、トリアゾラム投与中、リファブチン投与中、リファンピシン投与中、シンバスタチン投与中、アゼルニジピン投与中、ミトタン投与中、カルバマゼピン投与中、ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩投与中、バルデナフィル塩酸塩水和物投与中、エプレレノン投与中、メチルエルゴメトリンマレイン酸塩投与中、エルゴメトリンマレイン酸塩投与中、ベプリジル塩酸塩水和物投与中、ブロナンセリン投与中、キニジン硫酸塩水和物投与中、タダラフィル<アドシルカ>投与中、セイヨウオトギリソウ<セント・ジョーンズ・ワート>含有食品摂取中、フェニトイン投与中、リバーロキサバン投与中、リオシグアト投与中、スボレキサント投与中、エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン投与中、ホスフェニトインナトリウム水和物投与中、イブルチニブ投与中、チカグレロル投与中、ロミタピドメシル酸塩投与中、イバブラジン塩酸塩投与中、アゼルニジピン・オルメサルタン メドキソミル投与中、エンザルタミド投与中、ルラシドン塩酸塩投与中、ベネトクラクス<再発又は難治性の小リンパ球性リンパ腫の用量漸増期>投与中、ベネトクラクス<再発又は難治性の慢性リンパ性白血病の用量漸増期>投与中、アナモレリン塩酸塩投与中、アパルタミド投与中、フィネレノン投与中、肝機能障害、腎機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.重度肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

ゾコーバ錠125mgの副作用等

 1.ショック、アナフィラキシー

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 2.HDLコレステロール低下

記載場所

その他の副作用

 3.過敏症、そう痒

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 4.発疹、悪心、嘔吐、下痢、腹部不快感、頭痛、脂質異常症、トリグリセリド上昇、ビリルビン上昇、血中コレステロール低下、血清鉄上昇

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 5.胎仔催奇形性、流産、胚生存率低下、胎仔生存率低下、出生仔生後4日生存率低下、出生仔発育遅延、炎症性細胞浸潤

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

ゾコーバ錠125mgの相互作用

 1.薬剤名等 : コルヒチン

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

-

投与条件

腎機能障害

指示

禁止

 2.薬剤名等 : コルヒチン

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

-

投与条件

肝機能障害

指示

禁止

 3.薬剤名等 : ピモジド

発現事象

血中濃度上昇によりQT延長

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 4.薬剤名等 : キニジン硫酸塩水和物

発現事象

血中濃度上昇によりQT延長

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 5.薬剤名等 : ベプリジル塩酸塩水和物

発現事象

血中濃度上昇によりQT延長

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 6.薬剤名等 : チカグレロル

発現事象

血中濃度上昇により血小板凝集抑制作用が増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 7.薬剤名等 : エプレレノン

発現事象

血中濃度上昇により血清カリウム値の上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 8.薬剤名等 : エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン

発現事象

血中濃度上昇により血管攣縮等の重篤な副作用

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

 9.薬剤名等 : エルゴメトリンマレイン酸塩

発現事象

血中濃度上昇により血管攣縮等の重篤な副作用

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

10.薬剤名等 : メチルエルゴメトリンマレイン酸塩

発現事象

血中濃度上昇により血管攣縮等の重篤な副作用

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

11.薬剤名等 : ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩

発現事象

血中濃度上昇により血管攣縮等の重篤な副作用

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

12.薬剤名等 : シンバスタチン

発現事象

血中濃度上昇により横紋筋融解症

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

13.薬剤名等 : トリアゾラム

発現事象

血中濃度上昇により過度の鎮静や呼吸抑制

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

14.薬剤名等 : アナモレリン塩酸塩

発現事象

血中濃度が上昇し副作用の発現が増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

15.薬剤名等 : イバブラジン塩酸塩

発現事象

過度の徐脈

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

16.薬剤名等 : ベネトクラクス

発現事象

血中濃度が上昇し腫瘍崩壊症候群の発現が増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の用量漸増期

指示

禁止

17.薬剤名等 : イブルチニブ

発現事象

血中濃度が上昇し副作用の発現が増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

18.薬剤名等 : ブロナンセリン

発現事象

血中濃度上昇により作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

19.薬剤名等 : ルラシドン塩酸塩

発現事象

血中濃度上昇により作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

20.薬剤名等 : アゼルニジピン

発現事象

アゼルニジピンの作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

21.薬剤名等 : アゼルニジピン・オルメサルタン メドキソミル

発現事象

アゼルニジピンの作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

22.薬剤名等 : スボレキサント

発現事象

血中濃度上昇により作用を著しく増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

23.薬剤名等 : タダラフィル

発現事象

血中濃度を上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

24.薬剤名等 : バルデナフィル塩酸塩水和物

発現事象

血中濃度を上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

25.薬剤名等 : ロミタピドメシル酸塩

発現事象

血中濃度を著しく上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

26.薬剤名等 : リファブチン

発現事象

血中濃度上昇により作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

27.薬剤名等 : フィネレノン

発現事象

血中濃度を著しく上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

禁止

28.薬剤名等 : リバーロキサバン

発現事象

血中濃度上昇により抗凝固作用が増強し出血の危険性が増大

理由原因

本剤のCYP3A及びP-gp阻害作用により、リバーロキサバンのクリアランスが低下

投与条件

-

指示

禁止

29.薬剤名等 : リオシグアト

発現事象

血中濃度を上昇、ケトコナゾールとの併用でリオシグアトの血中濃度が上昇しクリアランスが低下

理由原因

本剤のCYP3A及びP-gp/BCRP阻害作用

投与条件

-

指示

禁止

30.薬剤名等 : アパルタミド

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱、血中濃度が上昇し副作用が発現しやすくなる

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進、本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝を阻害

投与条件

-

指示

禁止

31.薬剤名等 : カルバマゼピン

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱、血中濃度が上昇し副作用が発現しやすくなる

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進、本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝を阻害

投与条件

-

指示

禁止

32.薬剤名等 : エンザルタミド

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

禁止

33.薬剤名等 : ミトタン

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

禁止

34.薬剤名等 : フェニトイン

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

禁止

35.薬剤名等 : ホスフェニトインナトリウム水和物

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

禁止

36.薬剤名等 : リファンピシン

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

禁止

37.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

禁止

38.薬剤名等 : 副腎皮質ステロイド剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

39.薬剤名等 : オピオイド系鎮痛剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

40.薬剤名等 : 免疫抑制剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

41.薬剤名等 : 抗悪性腫瘍剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

42.薬剤名等 : マラビロク

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

43.薬剤名等 : アプレピタント

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

44.薬剤名等 : ロペラミド塩酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

45.薬剤名等 : サルメテロールキシナホ酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

46.薬剤名等 : シナカルセト塩酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

47.薬剤名等 : アルプラゾラム

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

48.薬剤名等 : ゾピクロン

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

49.薬剤名等 : トルテロジン酒石酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

50.薬剤名等 : オキシブチニン塩酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

51.薬剤名等 : グアンファシン塩酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

52.薬剤名等 : ジエノゲスト

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

53.薬剤名等 : アトルバスタチンカルシウム水和物

発現事象

血中濃度を上昇させ横紋筋融解症やミオパチー

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

54.薬剤名等 : ミダゾラム

発現事象

血中濃度上昇により過度の鎮静や呼吸抑制

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

55.薬剤名等 : ブプレノルフィン塩酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

56.薬剤名等 : エレトリプタン臭化水素酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

57.薬剤名等 : カルシウム拮抗剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

58.薬剤名等 : 抗精神病剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

59.薬剤名等 : 抗凝固剤

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

60.薬剤名等 : ジソピラミド

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

61.薬剤名等 : シロスタゾール

発現事象

血中濃度を上昇させこれらの薬剤の作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

62.薬剤名等 : ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍剤

発現事象

血中濃度を上昇させ筋神経系の副作用を増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

63.薬剤名等 : ベネトクラクス

発現事象

副作用が増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の維持投与期、急性骨髄性白血病

指示

注意

64.薬剤名等 : PDE5阻害剤

発現事象

血中濃度を上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

65.薬剤名等 : コルヒチン

発現事象

血中濃度上昇により作用が増強

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

66.薬剤名等 : イトラコナゾール

発現事象

血中濃度を上昇

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、これらの薬剤の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

67.薬剤名等 : イリノテカン塩酸塩水和物

発現事象

活性代謝物の血中濃度を上昇

理由原因

本剤のCYP3A阻害作用により、イリノテカンの活性代謝物の無毒化が阻害

投与条件

-

指示

注意

68.薬剤名等 : ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩

発現事象

血中濃度を上昇させ抗凝固作用を増強

理由原因

本剤のP-gp阻害作用により、これらの薬剤の排出を遅延

投与条件

-

指示

注意

69.薬剤名等 : ジゴキシン

発現事象

血中濃度の上昇が認められておりジゴキシンの作用を増強

理由原因

本剤のP-gp阻害作用により、これらの薬剤の排出を遅延

投与条件

-

指示

注意

70.薬剤名等 : ロスバスタチンカルシウム

発現事象

血中濃度の上昇

理由原因

本剤のBCRP、OATP1B1及びOATP1B3阻害作用により、ロスバスタチンのクリアランスが低下

投与条件

-

指示

注意

71.薬剤名等 : ボセンタン水和物

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

ボセンタン水和物のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

72.薬剤名等 : ボセンタン水和物

発現事象

血中濃度が上昇し副作用が発現しやすくなる

理由原因

本剤のCYP3Aに対する阻害作用により、ボセンタン水和物の代謝が阻害

投与条件

-

指示

注意

73.薬剤名等 : 中程度のCYP3A誘導剤

発現事象

本剤の血中濃度が減少し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

74.薬剤名等 : メトトレキサート

発現事象

血中濃度を上昇させ中毒症状<口内炎・汎血球減少>

理由原因

in vitro試験より本剤はOAT3阻害作用を有することが示唆されており、メトトレキサートの尿中排出を遅延

投与条件

-

指示

注意

ゾコーバ錠125mgの成分一致薬品

成分一致薬品は見つかりませんでした。

ゾコーバ錠125mg

ゾコーバ錠125mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます