ミオテクター冠血管注の効能・効果
心臓外科手術の (心停止、心筋保護)
ミオテクター冠血管注の使用制限等
1.閉塞性尿路疾患により尿量が減少、高張性脱水症、高度アシドーシス、高マグネシウム血症、高カリウム血症、重篤な腎障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
ミオテクター冠血管注の副作用等
1.心室細動、心室頻拍、心室性期外収縮、高カリウム血症
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.心筋梗塞、低心拍出量症候群、完全房室ブロック
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
3.心電図異常、ST-T変化、異常Q波出現、洞停止、右脚ブロック、結節性調律、心房細動、洞性徐脈、CK上昇
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.血清マグネシウム上昇
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
5.代謝性アシドーシス
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
6.水・電解質異常、冠状血管の不必要な拡張、血管周囲の心筋内への漏出、浮腫、重篤な低血圧、代謝性アシドーシス、血漿中マグネシウム濃度が上昇、血漿中カリウム濃度が上昇
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
ミオテクター冠血管注の相互作用
1.薬剤名等 : カリウム保持性利尿剤
- 発現事象
-
高カリウム血症
- 理由・原因
-
相加・相乗作用による血清カリウム値の上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : カリウム製剤
- 発現事象
-
高カリウム血症
- 理由・原因
-
相加・相乗作用による血清カリウム値の上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : 非脱分極性筋弛緩剤
- 発現事象
-
筋弛緩作用が減弱
- 理由・原因
-
Ca2+及びK+は骨格筋の収縮に関与
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : 電解質を含む製剤
- 発現事象
-
心停止、心筋保護能力を低下
- 理由・原因
-
至適電解質濃度の調整がくずれる
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 他の薬剤
- 発現事象
-
心停止及び心筋保護能力を低下
- 理由・原因
-
電解質、pH、浸透圧が変動
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 血液等
- 発現事象
-
心停止及び心筋保護能力を低下
- 理由・原因
-
電解質、pH、浸透圧が変動
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意