ナゼア注射液0.3mgの用法・用量
通常、成人にはラモセトロン塩酸塩として0.3mgを1日1回静脈内投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。また、効果不十分な場合には、同用量を追加投与できる。ただし、1日量として0.6mgを超えないこととする。
ナゼア注射液0.3mgの効能・効果
シスプラチン等の抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状<悪心・嘔吐>。
【効能又は効果に関連する注意】
本剤は強い悪心、嘔吐が生じる抗悪性腫瘍剤(シスプラチン等)の投与の場合に限り使用すること。
ナゼア注射液0.3mgの副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 1.重大な副作用:
- 1)ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明):ショック、アナフィラキシー(気分不良、胸内苦悶感、呼吸困難、喘鳴、顔面潮紅、発赤、そう痒感、チアノーゼ、血圧低下等)を起こすことがある。
- 2)てんかん様発作(頻度不明)。
- 2.その他の副作用:
- [1]過敏症:(0.1~1%未満)皮疹、(0.1%未満)そう痒感、(頻度不明)発赤。
- [2]精神神経系:(0.1~1%未満)頭痛、頭重。
- [3]消化器:(0.1~1%未満)下痢、便秘。
- [4]腎臓:(0.1~1%未満)BUN上昇、血中クレアチニン上昇。
- [5]肝臓:(1~5%未満)肝機能異常(AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、γ-GTP上昇、ビリルビン上昇等)。
- [6]その他:(0.1~1%未満)体熱感、しゃっくり、頭部のほてり、(0.1%未満)舌のしびれ感。
ナゼア注射液0.3mgの使用上の注意
【禁忌】
- 1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
【妊婦】
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
【授乳婦】
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(ラットにおいて乳汁中への移行が報告されている)。
【小児等】
小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
【高齢者】
患者の状態を観察しながら慎重に投与し、副作用が発現した場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと(一般に生理機能が低下している)。
【相互作用】
本剤は、主として肝臓の薬物代謝酵素CYP1A2及びCYP2D6により代謝される。
- 2.併用注意:フルボキサミン[本剤の血中濃度が上昇し副作用が増強されるおそれがある(フルボキサミンのCYP1A2阻害作用により本剤の血中濃度が上昇する可能性がある)]。
【保管上の注意】
室温保存。