商品名

キシリトール注20%シリンジ「NP」 添付文書情報

キシリトール注20%シリンジ「NP」の用法用量

キシリトールとして、通常成人1日2~50gを1~数回に分けて静脈内注射又は点滴静注する。なお、年齢、症状により適宜増減する。但し、キシリトールとして1日量100gまでとする。点滴静注する場合、その速度はキシリトールとして0.3g/kg/hr以下とする。

キシリトール注20%シリンジ「NP」の効能効果

糖尿病及び糖尿病状態時の水補給・エネルギー補給。

キシリトール注20%シリンジ「NP」の副作用

本剤は、副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

大量・急速投与:(頻度不明)電解質喪失、肝障害、腎障害[このような症状が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う]。

キシリトール注20%シリンジ「NP」の使用上の注意

【禁忌】

低張性脱水症の患者[本症は、ナトリウムの欠乏により血清の浸透圧が低張になることによって起こるので、このような患者に本剤を投与すると、水分量を増加させることになり、症状が悪化する恐れがある]。

【慎重投与】

  • 1.尿崩症の患者[本症には適切な水分、電解質管理が必要であり、本剤の投与により電解質等に影響を与え、症状が悪化する恐れがある]。
  • 2.肝障害、腎障害のある患者[キシリトールの大量を急速投与すると肝障害、腎障害が現れる恐れがある]。

【高齢者への投与】

一般に高齢者では生理機能が低下しているので、投与速度を緩徐にし、減量するなど注意する。

【適用上の注意】

  • 1.ブリスター包装開封後直ちに使用し、使用後の残液は決して使用しない。
  • 2.投与経路:静脈内にのみ注射する[皮下大量投与により、血漿中から電解質が移動して循環不全を招く恐れがあるので、皮下に注射しない]。
  • 3.投与時:ゆっくり静脈内に注射する。
  • 4.投与後:高濃度液投与の急激な中止により、低血糖を起こす恐れがある。

【その他の注意】

キシリトールの大量を急速投与すると、腎にシュウ酸カルシウム沈着、脳にシュウ酸カルシウム沈着が認められたことが報告されている。

【取扱い上の注意】

  • 1.シリンジ製品に関する注意:
    • 1)ブリスター包装は使用直前まで開封しない。使用に際しては、開封口からゆっくり開ける。
    • 2)シリンジが破損する恐れがあるため、強い衝撃を避ける。
    • 3)ブリスター包装から取り出す際、プランジャーを持って引き出さない[ガスケットが変形し、プランジャーが外れたり、薬液が漏出する恐れがある]。
    • 4)薬液が漏れている場合や、薬液に混濁や浮遊物等の異常が認められるときは使用しない。
    • 5)シリンジに破損等の異常が認められるときは使用しない。
    • 6)シリンジ先端のキャップを外した後、シリンジ先端部に触れない。
    • 7)開封後の使用は1回限りとし、使用後の残液は容器とともに速やかに廃棄する。
    • 8)シリンジの再滅菌・再使用はしない。
    • 9)注射針等を接続する場合は誤刺に注意し、しっかりと固定する。
  • 2.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験[室温(1~30℃)、3年間]の結果、外観及び含量等は規格の範囲内であり、キシリトール注20%シリンジ「NP」は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。

【操作方法】

  • 1.ブリスター包装を開封する。2つの“開封口”(添付文書の図①、②)から側面全体(添付文書の図③)を開封し、シールをゆっくり剥がしながら開封する。注意:ブリスター包装は使用直前まで開封しない[ブリスター内は高圧蒸気滅菌されている]。
  • 2.シリンジを取り出す。注意:プランジャーを持って引き出さない[ガスケットが変形し、プランジャーが外れたり、薬液が漏出する恐れがある]。
  • 3.シリンジ先端のゴムキャップをゆっくり回転させながら外す[薬液が飛び散る等の恐れがある]。注意:キャップを外した後、シリンジ先端部に触れない。
  • 4.注射針等に接続し、シリンジ内の空気を除去後、薬液を注入する。注意:必要に応じてアルコール綿等で清拭消毒する。プランジャーは回さない[外れる恐れがある]。
キシリトール注20%シリンジ「NP」

キシリトール注20%シリンジ「NP」

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます