タンボコール錠50mgの効能・効果
発作性心房細動、発作性心房粗動、頻脈性不整脈<心室性>、頻脈性不整脈、発作性心房細動、発作性心房粗動、頻脈性不整脈<心室性>、小児頻脈性不整脈<発作性上室性>、頻脈性不整脈
タンボコール錠50mgの使用制限等
1.うっ血性心不全、高度洞房ブロック、高度房室ブロック、心筋梗塞後の無症候性心室性期外収縮、心筋梗塞後の非持続型心室頻拍、リトナビル投与中、ミラベグロン投与中、テラプレビル投与中
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.基礎心疾患のある心室頻拍、基礎心疾患のある心房粗動
- 記載場所
-
効能・効果
- 注意レベル
-
相対禁止
3.重篤な腎障害、クレアチニンクリアランスが20mL/min以下
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
4.Brugada症候群、心筋梗塞、心筋症、弁膜症、基礎心疾患、基礎心疾患があり心不全又はその恐れ・疑い、心筋梗塞があり心不全又はその恐れ・疑い、心筋症があり心不全又はその恐れ・疑い、弁膜症があり心不全又はその恐れ・疑い、脚ブロック、刺激伝導障害<高度房室ブロック・高度洞房ブロックを除く>、洞房ブロック<高度を除く>、房室ブロック<高度を除く>、著明な洞性徐脈、うっ血性心不全の既往、血清カリウム低下、一時的ペーシング中、恒久的ペースメーカー使用中、抗不整脈薬を併用、腎機能障害、重篤な腎機能障害、肝機能障害、心筋梗塞後の無症候性心室性期外収縮、心筋梗塞後の非持続型心室頻拍
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
タンボコール錠50mgの副作用等
1.AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、肝機能障害、黄疸
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.心室頻拍、torsades de pointes、心房粗動、高度房室ブロック、洞停止、洞房ブロック、心不全悪化
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
3.心室細動、一過性心停止、Adams-Stokes発作
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
0.1%未満
4.PQ延長、QRS延長、QT延長、胸部不快感、動悸、徐脈、心房細動、血圧上昇、浮腫、めまい、ふらつき、頭痛、頭重、振戦、眠気、手足のしびれ感、悪心、嘔吐、腹痛、腹部膨満感、口渇、食欲不振、下痢、便秘、消化不良、呼吸困難、複視、羞明、視力異常、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、Al-P上昇、LDH上昇、総ビリルビン値上昇、BUN上昇、血清クレアチニン値上昇、過敏症、そう痒、発疹、白血球増多、ヘモグロビン値増加、ヘマトクリット値増加、倦怠感、舌のしびれ感、苦味感、味覚異常、顔面潮紅、発汗
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
5.血圧低下、胸痛、耳鳴、口内炎、霧視、頻尿、排尿障害
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
6.PQ延長、QRS幅増大、QT延長、徐脈、血圧低下
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
7.異常
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.死亡率増加、torsades de pointes、Adams-Stokes発作、催不整脈、めまい、ふらつき、精神神経系症状、心電図変化が顕在化、右脚ブロック顕在化、右側胸部誘導<V1~V3>のST上昇顕在化、心室細動、心室頻拍、心室性期外収縮、洞停止、洞不全症候群、催奇形性、心電図諸計測値延長、心拍数減少、心収縮性減少、伝導障害、致死的不整脈、痙攣、低血圧、呼吸不全、死亡、突然死
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
タンボコール錠50mgの相互作用
1.薬剤名等 : リトナビル
- 発現事象
-
不整脈・血液障害・痙攣等の重篤な副作用
- 理由・原因
-
リトナビルのチトクロームP450に対する競合的阻害作用により、併用した場合、本剤の血中濃度が大幅に上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : ミラベグロン
- 発現事象
-
QTが延長、心室性不整脈<torsades de pointesを含む>
- 理由・原因
-
本剤並びにミラベグロンは催不整脈作用を有する、ミラベグロンのチトクロームP450(CYP2D6)阻害作用により、本剤の血中濃度が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : テラプレビル
- 発現事象
-
QTが延長、心室性不整脈<torsades de pointesを含む>
- 理由・原因
-
本剤並びにテラプレビルはQT延長作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
4.薬剤名等 : 母乳
- 発現事象
-
本薬の吸収が抑制され有効性が低下
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 乳製品
- 発現事象
-
本薬の吸収が抑制され有効性が低下
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 母乳
- 発現事象
-
本薬の血中濃度の上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
摂取中止時
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : 乳製品
- 発現事象
-
本薬の血中濃度の上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
摂取中止時
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : 抗不整脈薬を併用
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : 母乳
- 発現事象
-
本薬の吸収が抑制され有効性が低下
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : 乳製品
- 発現事象
-
本薬の吸収が抑制され有効性が低下
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : 母乳
- 発現事象
-
本薬の血中濃度の上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
摂取中止時
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : 乳製品
- 発現事象
-
本薬の血中濃度の上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
摂取中止時
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : ジギタリス配糖体
- 発現事象
-
血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : β遮断剤
- 発現事象
-
心機能低下、房室ブロック
- 理由・原因
-
本剤並びにβ遮断剤(プロプラノロール等)は相互に陰性変力作用と房室伝導抑制作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
15.薬剤名等 : パロキセチン塩酸塩水和物
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
相手薬剤が肝代謝酵素CYP2D6を阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
16.薬剤名等 : シメチジン
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
相手薬剤のチトクロームP450阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
17.薬剤名等 : キニジン硫酸塩水和物
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
相手薬剤のチトクロームP450阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
18.薬剤名等 : フェニトイン
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が低下
- 理由・原因
-
相手薬剤の肝薬物代謝酵素誘導作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
19.薬剤名等 : フェノバルビタール
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が低下
- 理由・原因
-
相手薬剤の肝薬物代謝酵素誘導作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
20.薬剤名等 : カルバマゼピン
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が低下
- 理由・原因
-
相手薬剤の肝薬物代謝酵素誘導作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
21.薬剤名等 : アミオダロン塩酸塩
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が1.5倍に上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
22.薬剤名等 : Ca拮抗剤
- 発現事象
-
心機能低下、房室ブロック
- 理由・原因
-
本剤並びにCa拮抗剤(ベラパミル等)は相互に陰性変力作用と房室伝導抑制作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
23.薬剤名等 : 塩酸リドカイン
- 発現事象
-
抗不整脈活性あるいは毒性症状が増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
24.薬剤名等 : プロカインアミド塩酸塩
- 発現事象
-
抗不整脈活性あるいは毒性症状が増強
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意