カフコデN配合錠の効能・効果
かぜ症候群の (解熱、鎮咳、鎮痛) 、気管支炎の鎮咳
カフコデN配合錠の使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、重篤な呼吸抑制、気管支喘息発作中、重篤な肝機能障害、閉塞隅角緑内障、下部尿路に閉塞性疾患、前立腺肥大、カテコールアミン投与中、18歳未満の重篤な肺疾患、18歳未満の肥満、18歳未満の閉塞性睡眠時無呼吸症候群
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.脳器質的障害、気管支喘息、代謝性アシドーシス、副腎皮質機能低下症、てんかん、心機能異常、呼吸機能障害、高血圧症、消化性潰瘍又はその既往、血液異常又はその既往、出血傾向、甲状腺機能異常、開放隅角緑内障、アルコール多量常飲、脱水症状、グルタチオン欠乏、アスピリン喘息又はその既往、非ステロイド性消炎鎮痛剤による喘息発作又はその既往、腎機能障害又はその既往、肝機能障害<重篤な肝機能障害を除く>又はその既往、授乳中でCYP2D6の活性が過剰、遺伝的にCYP2D6の活性が過剰
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
カフコデN配合錠の副作用等
1.間質性肺炎、咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音異常
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.ショック、アナフィラキシー、呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、顆粒球減少、喘息発作、劇症肝炎、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、肝機能障害、黄疸、間質性腎炎、急性腎障害、息切れ、呼吸緩慢、不規則呼吸、呼吸異常、呼吸抑制、薬剤性過敏症症候群、発疹、発熱、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現、遅発性の重篤な過敏症状、ヒトヘルペスウイルス6再活性化、HHV-6再活性化、ウイルス再活性化
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.過敏症、発疹、そう痒感、紅斑、発熱、眠気、めまい、視調節障害、発汗、倦怠感、神経過敏、頭痛、不眠、熱感、疲労、難聴、抑うつ、知覚異常、言語障害、思考異常、運動失調、不整脈、血圧変動、動悸、顔面潮紅、顔面蒼白、悪心、嘔吐、便秘、食欲不振、口渇、下痢、腹痛、腹部膨満感、血小板減少、血小板機能低下、出血時間延長、チアノーゼ、薬物依存
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.重篤な肝機能障害、不整脈、心停止、呼吸抑制増強、呼吸抑制、肝機能障害、重篤な呼吸抑制、昏睡、催奇形性作用、出血異常、胎児動脈管収縮、胎仔動脈管収縮、退薬症候、多動、神経過敏、不眠、振戦、モルヒネ中毒、傾眠、哺乳困難、呼吸困難、死亡、肝臓壊死、腎臓壊死、心筋壊死、悪心、嘔吐、発汗、全身倦怠感、メトヘモグロビン血症、意識不明、痙攣、錯乱、血圧低下、重篤な脱力感、重篤なめまい、嗜眠、心拍数減少、不安、縮瞳、皮膚冷感、急性中毒症状、中枢神経症状、四肢不全麻痺、深部反射消失、幻視、全身痙攣発作、神経炎、神経痛、血色素異常、腎盂腫瘍、膀胱腫瘍、一時的不妊、腫瘍
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
カフコデN配合錠の相互作用
1.薬剤名等 : アセトアミノフェンを含む他の薬剤
- 発現事象
-
重篤な肝機能障害
- 理由・原因
-
アセトアミノフェンの過量投与
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : カテコールアミン製剤
- 発現事象
-
心停止、不整脈
- 理由・原因
-
メチルエフェドリン塩酸塩と相加的に交感神経刺激作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : クマリン系抗凝血剤
- 発現事象
-
作用を増強
- 理由・原因
-
アセトアミノフェンが血漿蛋白結合部位において競合することで、その抗凝血作用を増強、ジヒドロコデインリン酸塩が作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
慎重投与
4.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 飲酒
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
アセトアミノフェンを服用したところ肝不全
- 理由・原因
-
アルコールによりアセトアミノフェンから肝毒性を持つN-アセチル-p-ベンゾキノンイミンへの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : 飲酒
- 発現事象
-
アセトアミノフェンを服用したところ肝不全
- 理由・原因
-
アルコールによりアセトアミノフェンから肝毒性を持つN-アセチル-p-ベンゾキノンイミンへの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : 中枢神経抑制剤
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : フェノチアジン誘導体
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : バルビツール酸系薬剤等
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : 吸入麻酔剤
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : モノアミン酸化酵素阻害剤
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : 三環系抗うつ剤
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : β-遮断剤
- 発現事象
-
呼吸抑制、昏睡、低血圧、顕著な鎮静
- 理由・原因
-
相加的に作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
15.薬剤名等 : 甲状腺製剤
- 発現事象
-
メチルエフェドリン塩酸塩による交感神経刺激作用が増強
- 理由・原因
-
甲状腺ホルモンがメチルエフェドリン塩酸塩の感受性を増大
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
16.薬剤名等 : キサンチン系薬剤
- 発現事象
-
過度の中枢神経刺激作用
- 理由・原因
-
中枢神経刺激作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
17.薬剤名等 : 中枢神経興奮剤
- 発現事象
-
過度の中枢神経刺激作用
- 理由・原因
-
中枢神経刺激作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意