ジンタス錠50mgの効能・効果
低亜鉛血症
ジンタス錠50mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
ジンタス錠50mgの副作用等
1.銅欠乏症、銅欠乏、汎血球減少、貧血、神経障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.貧血、鉄欠乏性貧血、食欲減退、浮動性めまい、頭痛、不眠症、間質性肺疾患、下痢、悪心、腹部不快感、下腹部痛、上腹部痛、便秘、胃潰瘍、胃食道逆流性疾患、嘔吐、肝機能異常、血中銅減少、リパーゼ増加、アミラーゼ増加、肝機能検査値異常、体重減少
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
3.アミラーゼ異常が長期持続、リパーゼ異常が長期持続
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
4.血清銅濃度低下
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
5.亜鉛誘発性銅欠乏、重度悪心、嘔吐、浮動性めまい、腎不全、高血糖昏睡、出血性膵炎、死亡
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
ジンタス錠50mgの相互作用
1.薬剤名等 : ポラプレジンク
- 発現事象
-
本剤の効果を増強
- 理由・原因
-
亜鉛含有製剤
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : キレート剤
- 発現事象
-
本剤及びキレート剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤がキレートされ、本剤及びキレート剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : テトラサイクリン系抗生物質
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : キノロン系抗菌剤
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : セフジニル
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 経口鉄剤
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : ビスホスホネート系製剤
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : エルトロンボパグ オラミン
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : ドルテグラビルナトリウム
- 発現事象
-
本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱
- 理由・原因
-
同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意