ソリクア配合注ソロスターの効能・効果
2型糖尿病
ソリクア配合注ソロスターの使用制限等
1.類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、低血糖症状、糖尿病性前昏睡、糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡、1型糖尿病、重症感染症、手術、緊急
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.重度胃腸障害、重症胃不全麻痺、膵炎の既往、低血糖又はその恐れ・疑い、脳下垂体機能不全、副腎機能不全、胃腸障害、嘔吐、下痢、栄養不良状態、飢餓状態、不規則な食事摂取、食事摂取量不足、激しい筋肉運動、過度のアルコール摂取、自律神経障害、重度腎機能障害、末期腎不全、クレアチニンクリアランス:30mL/min未満、重度肝機能障害、ヒトインスリンに対する獲得抗体を有し高用量のインスリンを必要、甲状腺髄様癌の家族歴、多発性内分泌腫瘍症2型の家族歴、甲状腺髄様癌の既往
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
ソリクア配合注ソロスターの副作用等
1.低血糖、脱力感、倦怠感、高度空腹感、冷汗、顔面蒼白、動悸、振戦、頭痛、めまい、嘔気、視覚異常、不安、興奮、神経過敏、集中力低下、精神障害、痙攣、意識障害、意識混濁、昏睡、低血糖昏睡、重篤な転帰、中枢神経系の不可逆的障害、死亡、低血糖症状、急性膵炎、嘔吐を伴う持続的な腹痛、ショック、アナフィラキシー、全身性皮膚反応、血管神経性浮腫、気管支痙攣、低血圧、胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.重篤な低血糖
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
3.悪心
- 記載場所
-
その他の副作用
4.胆石症、蕁麻疹、頭痛、リポジストロフィー、皮下脂肪萎縮、皮下脂肪肥厚、皮膚アミロイドーシス、上咽頭炎、上気道感染
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.腹部不快感、下痢、嘔吐、消化不良、便秘、胃腸炎、食欲不振、腹部膨満、腹痛、多汗症、めまい、振戦、傾眠、注射部位反応、内出血、紅斑、浮腫、そう痒、疲労、倦怠感、空腹感
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.胃腸障害、急性膵炎
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
7.胆石症、胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸、腹痛、腹部症状
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.糖尿病網膜症の顕在化、糖尿病網膜症増悪、眼の屈折異常、治療後神経障害、有痛性神経障害、皮膚アミロイドーシス、リポジストロフィー、低血糖、生殖発生毒性、胎仔成長遅延、胎仔骨格異常、胎仔骨化遅延、胃腸障害、抗体が産生、血糖値変動、非致死性甲状腺C細胞腫瘍、精巣への影響、精巣上体への影響、精細管拡張、精子低形成、無精子症、上皮変性
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
ソリクア配合注ソロスターの相互作用
1.薬剤名等 : GLP-1受容体作動薬
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
GLP-1受容体作動薬による治療で効果不十分
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : 基礎インスリン製剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
基礎インスリン製剤による治療で効果不十分
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : 糖尿病用薬
- 発現事象
-
低血糖、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
血糖降下作用が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : モノアミン酸化酵素阻害剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌促進、糖新生抑制作用による血糖降下作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 三環系抗うつ剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン感受性を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : サリチル酸誘導体
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
末梢で弱いインスリン様作用、糖に対するβ細胞の感受性の亢進やインスリン利用率の増加等による血糖降下作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : シクロホスファミド水和物
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリンが結合する抗体の生成を抑制し、その結合部位からインスリンを遊離
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : クロラムフェニコール
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : サルファ剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
膵臓でのインスリン分泌を増加
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : シベンゾリンコハク酸塩
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : ジソピラミド
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : ピルメノール塩酸塩水和物
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : フィブラート系薬剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン感受性増強等の作用により、本剤の作用を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : レセルピン
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
低血糖に対する交感神経系の症状(振戦、動悸等)をマスクし、低血糖を遷延
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
15.薬剤名等 : チアジド系利尿剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
カリウム喪失が関与すると考えられており、カリウム欠乏時には、血糖上昇反応に対するβ細胞のインスリン分泌能が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
16.薬剤名等 : ループ利尿剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
カリウム喪失が関与すると考えられており、カリウム欠乏時には、血糖上昇反応に対するβ細胞のインスリン分泌能が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
17.薬剤名等 : 副腎皮質ステロイド
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
糖新生亢進、筋肉組織・脂肪組織からのアミノ酸や脂肪酸の遊離促進、末梢組織でのインスリン感受性低下等による血糖上昇作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
18.薬剤名等 : ACTH
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
副腎皮質刺激作用により糖質コルチコイドの分泌が増加し、糖質コルチコイドは、糖新生亢進、筋肉組織・脂肪組織からのアミノ酸や脂肪酸の遊離促進、末梢組織でのインスリン感受性低下等による血糖上昇作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
19.薬剤名等 : アドレナリン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
糖新生亢進、末梢での糖利用抑制、インスリン分泌抑制による血糖上昇作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
20.薬剤名等 : グルカゴン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
糖新生亢進、肝グリコーゲン分解促進による血糖上昇作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
21.薬剤名等 : 甲状腺ホルモン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
糖新生亢進、肝グリコーゲン分解促進による血糖上昇作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
22.薬剤名等 : 成長ホルモン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
抗インスリン様作用による血糖上昇作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
23.薬剤名等 : 卵胞ホルモン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
末梢組織でインスリンの作用に拮抗
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
24.薬剤名等 : 経口避妊薬
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
末梢組織でインスリンの作用に拮抗
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
25.薬剤名等 : ニコチン酸
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
末梢組織でのインスリン感受性を低下させるため耐糖能障害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
26.薬剤名等 : 濃グリセリン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
代謝されて糖になるため、血糖値が上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
27.薬剤名等 : イソニアジド
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
炭水化物代謝を阻害することによる血糖上昇作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
28.薬剤名等 : ダナゾール
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン抵抗性を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
29.薬剤名等 : フェニトイン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌抑制作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
30.薬剤名等 : ブセレリン酢酸塩
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
耐糖能を悪化
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
31.薬剤名等 : フェノチアジン誘導体
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
32.薬剤名等 : たん白同化ステロイド
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
33.薬剤名等 : ソマトスタチンアナログ製剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン、グルカゴン及び成長ホルモン等互いに拮抗的に調節作用をもつホルモン間のバランスが変化
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
34.薬剤名等 : ペンタミジンイセチオン酸塩
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
膵臓のβ細胞に作用し、初期に低血糖、それに引き続いて高血糖を起こす
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
35.薬剤名等 : β-遮断剤
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
アドレナリンによる低血糖からの回復反応を抑制、低血糖に対する交感神経系の症状(振戦、動悸等)をマスクし、低血糖を遷延、インスリン感受性は薬剤により増強あるいは減弱
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
36.薬剤名等 : 炭酸リチウム
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
インスリン分泌が減少したとの報告、逆に低血糖が発現したとの報告
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
37.薬剤名等 : クロニジン
- 発現事象
-
血糖降下作用の減弱による高血糖症状、血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
低血糖に対する交感神経系の症状(振戦、動悸等)をマスクし、低血糖を遷延、血糖値が低下したとの報告、逆に血糖値を上昇させたとの報告
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
38.薬剤名等 : 吸収遅延により効果が減弱される薬剤
- 発現事象
-
吸収に影響
- 理由・原因
-
リキシセナチドの胃内容排出遅延作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
39.薬剤名等 : クマリン系化合物
- 発現事象
-
血糖降下作用の増強による低血糖症状
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
40.薬剤名等 : クマリン系化合物
- 発現事象
-
類薬<エキセナチド>でプロトロンビン時間国際標準比<INR>の延長
- 理由・原因
-
リキシセナチドの胃内容排出遅延作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
41.薬剤名等 : アンジオテンシン変換酵素阻害剤
- 発現事象
-
低血糖
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
42.薬剤名等 : ピオグリタゾン
- 発現事象
-
浮腫、心不全
- 理由・原因
-
インスリン
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
ソリクア配合注ソロスターの配合変化
1.薬剤名等 : 他の製剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
ソリクア配合注ソロスターの成分一致薬品
成分一致薬品は見つかりませんでした。