商品名

オフェブカプセル150mg 医薬品基本情報

薬効

3999 他に分類されないその他の代謝性医薬品

一般名

ニンテダニブエタンスルホン酸塩カプセル

英名

Ofev

剤型

カプセル

薬価

5966.40成分一致薬品で比較

規格

150mg 1カプセル

メーカー

日本ベーリンガーインゲルハイム

毒劇区分

(劇)

オフェブカプセル150mgの効能効果

特発性肺線維症、全身性強皮症に伴う間質性肺疾患、進行性線維化を伴う間質性肺疾患

オフェブカプセル150mgの使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.中等度及び高度肝機能障害<Child Pugh B・C>

記載場所

使用上の注意

注意レベル

原則禁止

 3.全身性強皮症に伴う間質性肺疾患以外の臓器病変、全身性強皮症に伴う皮膚病変

記載場所

効能・効果

注意レベル

注意

 4.手術時、血栓塞栓症の既往、血栓塞栓症素因、出血性素因、抗凝固剤治療中、軽度肝機能障害<Child Pugh A>、ビスホスホネート系製剤投与中、ビスホスホネート系製剤投与経験

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

オフェブカプセル150mgの副作用等

 1.下痢、悪心、嘔吐、ASTが基準値上限の3倍を超えた、ALTが基準値上限の3倍を超えた

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 2.急激な間質性肺炎悪化、薬剤性間質性肺炎

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 3.持続するような重度下痢、血栓塞栓症、静脈血栓塞栓、出血、ネフローゼ症候群、大動脈解離、動脈解離

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 4.消化管穿孔

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 5.重度下痢、下痢、肝機能障害、動脈血栓塞栓、血小板減少

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 6.食欲減退、体重減少、下痢、悪心、嘔吐、腹痛、肝酵素上昇、AST上昇、ALT上昇、ALP上昇、γ-GTP上昇

記載場所

その他の副作用

 7.高血圧、便秘、虚血性大腸炎、高ビリルビン血症、発疹、皮膚そう痒症、脱毛症、頭痛、出血

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 8.AST上昇、ALT上昇、ビリルビン上昇、肝機能障害

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 9.血小板減少、出血

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

10.ネフローゼ症候群

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

11.催奇形性作用、胚致死作用、胎仔致死作用、顎骨壊死、出血を伴う切歯破折、壊死を伴う切歯破折、骨端成長板肥厚

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

オフェブカプセル150mgの相互作用

 1.薬剤名等 : シクロホスファミド

発現事象

-

理由原因

-

投与条件

全身性強皮症に伴う間質性肺疾患

指示

注意

 2.薬剤名等 : アザチオプリン

発現事象

-

理由原因

-

投与条件

全身性強皮症に伴う間質性肺疾患

指示

注意

 3.薬剤名等 : 抗凝固剤治療中

発現事象

出血リスクを助長

理由原因

出血リスクを助長

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : P-糖蛋白阻害剤

発現事象

-

理由原因

P-糖蛋白の阻害により本剤の曝露が上昇、ケトコナゾールとの併用によりニンテダニブのAUCが約1.6倍、Cmaxが約1.8倍に上昇

投与条件

-

指示

注意

 5.薬剤名等 : P-糖蛋白誘導剤

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

P-糖蛋白の誘導により本剤の曝露が低下、リファンピシンとの併用によりニンテダニブのAUCが約50%、Cmaxが約60%まで減少

投与条件

-

指示

注意

 6.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品

発現事象

本剤の作用が減弱

理由原因

P-糖蛋白の誘導により本剤の曝露が低下、リファンピシンとの併用によりニンテダニブのAUCが約50%、Cmaxが約60%まで減少

投与条件

-

指示

注意

 7.薬剤名等 : ビスホスホネート系製剤投与中

発現事象

顎骨壊死

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

 8.薬剤名等 : ビスホスホネート系製剤投与経験

発現事象

顎骨壊死

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

オフェブカプセル150mgの成分一致薬品

オフェブカプセル150mg

オフェブカプセル150mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます