フルダラ錠10mgの効能・効果
再発又は難治性のマントル細胞リンパ腫、再発又は難治性の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病の (血小板減少症、貧血)
フルダラ錠10mgの使用制限等
1.重篤な腎障害、クレアチニンクリアランス<24時間蓄尿により測定>が30mL/分未満、ペントスタチン投与中、本剤成分又は含有成分で溶血性貧血の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.腎機能低下、クレアチニンクリアランスが30~70mL/分
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
慎重投与
3.腎機能低下、クレアチニンクリアランスが30~70mL/分
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
4.感染症、B型肝炎の既往、B型肝炎ウイルスキャリア、HBs抗原陰性かつHBc抗体陽性、HBs抗原陰性かつHBs抗体陽性、腎機能低下、クレアチニンクリアランスが30~70mL/分、肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
フルダラ錠10mgの副作用等
1.高度骨髄抑制
- 記載場所
-
用法・用量
- 頻度
-
頻度不明
2.間質性肺炎、呼吸困難、咳、発熱
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.骨髄抑制、汎血球減少、好中球減少、血小板減少、ヘモグロビン減少、赤血球減少、汎血球減少増悪、好中球減少増悪、血小板減少増悪、ヘモグロビン減少増悪、赤血球減少増悪、錯乱、昏睡、興奮、けいれん発作、失明、末梢神経障害、精神神経障害、腫瘍崩壊症候群、側腹部痛、血尿、高尿酸血症、高リン酸血症、低カルシウム血症、代謝性アシドーシス、高カリウム血症、腎不全、敗血症、肺炎、重症日和見感染、B型肝炎ウイルスによる肝炎増悪、B型肝炎ウイルスによる劇症肝炎、致命的自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性血小板減少症、赤芽球癆、脳出血、肺出血、消化管出血、出血性膀胱炎、重篤な皮膚障害、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、発熱、口腔粘膜発疹、口内炎、心不全
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.進行性多巣性白質脳症、PML、意識障害、認知障害、麻痺症状、片麻痺、四肢麻痺、言語障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.上気道炎、鼻咽頭炎、咽頭炎、咳、悪心、食欲不振、下痢、便秘、胃部不快感、口内炎、頭痛、不眠、めまい、感覚減退、しびれ、不整脈、動悸、ALT上昇、AST上昇、LDH上昇、総ビリルビン上昇、ALP上昇、γ-GTP上昇、血清アルブミン低下、血清総蛋白減少、ウロビリン尿、発疹、表皮剥離、高尿酸血症、蛋白尿、高カリウム血症、低ナトリウム血症、クレアチニン上昇、CRP上昇、疲労、発熱、体重減少
- 記載場所
-
その他の副作用
6.呼吸障害、低酸素、低酸素症、口唇疱疹、脱力感、下肢知覚異常、手指感覚異常、視力障害、視神経炎、視神経障害、下垂手、錯感覚、脈拍数増加、代謝異常、代謝性アシドーシス、膵酵素変化、黄疸、高リン酸血症、尿中結晶、疼痛、水痘、悪寒、無力症、インフルエンザ様症状、末梢性浮腫、四肢痛、粘膜障害
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
7.アレルギー性鼻炎、喘鳴、呼吸困難、腹痛、消化不良、嘔吐、浮腫、皮膚そう痒症、BUN上昇、低カルシウム血症、腰痛、筋肉痛、神経痛、味覚異常、倦怠感、多汗、潮紅
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
8.感染症増悪、感染症、出血傾向増悪、出血傾向
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.重症免疫不全増悪、重症免疫不全
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
10.致命的自己免疫性溶血性貧血
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
11.B型肝炎ウイルス再活性化による肝炎、B型肝炎ウイルス再活性化による劇症肝炎
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
12.B型肝炎ウイルス再活性化による肝炎、B型肝炎ウイルス再活性化による劇症肝炎、B型肝炎ウイルス増殖
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
13.移植片対宿主病、GVHD、graft versus host disease、日和見感染、胎児毒性、催奇形性、奇形を有する児、骨髄異形成症候群、急性白血病、エプスタイン・バーウイルス関連リンパ増殖性疾患、皮膚癌、皮膚癌悪化、皮膚癌再燃、精子DNA損傷、精巣毒性、染色体異常試験陽性、姉妹染色分体交換試験陽性、小核試験陽性
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
フルダラ錠10mgの相互作用
1.薬剤名等 : ペントスタチン
- 発現事象
-
致命的な肺毒性
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : ペントスタチン
- 発現事象
-
致命的な肺毒性
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : シタラビン
- 発現事象
-
骨髄抑制等の副作用が増強
- 理由・原因
-
in vivo試験及びin vitro試験において、シタラビンの活性代謝物であるara-CTPの細胞内濃度の上昇
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : 抗悪性腫瘍剤
- 発現事象
-
骨髄抑制等の副作用が増強
- 理由・原因
-
ともに骨髄抑制作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意