商品名

注射用フィルデシン1mg 医薬品基本情報

薬効

4240 抗腫瘍性植物成分製剤

一般名

ビンデシン硫酸塩注射用

英名

Fildesin

剤型

注射用

薬価

3758.00成分一致薬品で比較

規格

1mg 1瓶

メーカー

日医工

毒劇区分

(劇)

注射用フィルデシン1mgの効能効果

(悪性リンパ腫、食道癌、肺癌、慢性骨髄性白血病の急性転化、急性白血病) の自覚的並びに他覚的症状の寛解

注射用フィルデシン1mgの使用制限等

 1.本剤成分又は含有成分で重篤な過敏症の既往歴

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.白血病性中枢神経障害、骨髄抑制、感染症、神経・筋疾患の既往、虚血性心疾患、水痘、腎機能障害、肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

注射用フィルデシン1mgの副作用等

 1.白血球減少、血小板減少、知覚異常

記載場所

重大な副作用

 2.骨髄抑制、汎血球減少、貧血、腸管麻痺、食欲不振、悪心、嘔吐、著しい便秘、腹痛、腹部膨満、腹部弛緩、腸内容物うっ滞、麻痺性イレウス、心筋虚血、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、神経麻痺、筋力低下、起立障害、歩行障害、階段昇降障害、手指連動障害、アナフィラキシー、蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 3.出血、低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム排泄量増加、高張尿、意識障害、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群、SIADH、消化管出血、間質性肺炎、痙攣、聴覚異常、末梢神経障害

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 4.食欲不振、悪心、嘔吐、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、脱毛、しびれ感

記載場所

その他の副作用

 5.口内炎、便秘、BUN上昇、クレアチニン上昇、過敏症、発疹、知覚低下、息切れ、気管支痙攣、悪寒、発熱、静脈炎

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 6.腹痛、下痢、味覚低下、黄疸、蛋白尿、倦怠感、脱力感、複視、眩暈、抑うつ、振戦、失神、頭痛、深部腱反射減弱、疼痛、筋痛、顎痛、排尿障害、尿閉、狭心症発作様症状、胸部痛、息切れ、発汗亢進、不整脈、心電図異常

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 7.味覚異常

記載場所

その他の副作用

頻度

0.1%未満

 8.骨髄抑制、末梢神経障害

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 9.感染症、感染症増悪、出血傾向、出血傾向増悪、致命的全身障害、催奇形作用、重篤な結果、致死的結果、激しい眼刺激、角膜潰瘍、死亡、硬結、壊死、二次性悪性腫瘍、急性白血病、骨髄異形成症候群、MDS

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

注射用フィルデシン1mgの相互作用

 1.薬剤名等 : 抗悪性腫瘍剤

発現事象

骨髄抑制等の副作用が増強

理由原因

共に骨髄抑制作用を有する

投与条件

-

指示

注意

 2.薬剤名等 : 抗悪性腫瘍剤

発現事象

心筋梗塞、脳梗塞

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

 3.薬剤名等 : 放射線照射

発現事象

骨髄抑制等の副作用が増強

理由原因

共に骨髄抑制作用を有する

投与条件

-

指示

注意

 4.薬剤名等 : マイトマイシンC

発現事象

気管支痙攣、息切れ

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

 5.薬剤名等 : アゾール系抗真菌剤

発現事象

本剤の筋神経系の副作用が増強

理由原因

本剤の代謝は肝代謝酵素CYP3Aが関与しているとの報告があり、アゾール系抗真菌剤は肝代謝酵素CYP3Aを阻害するため、併用により本剤の代謝を抑制

投与条件

-

指示

注意

 6.薬剤名等 : フェニトイン

発現事象

血中濃度が低下し痙攣が増悪

理由原因

類薬のビンブラスチンでは、フェニトインの吸収の減少又は代謝が亢進

投与条件

-

指示

注意

注射用フィルデシン1mgの成分一致薬品

注射用フィルデシン1mg

注射用フィルデシン1mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます