ヨンデリス点滴静注用1mgの効能・効果
悪性軟部腫瘍
ヨンデリス点滴静注用1mgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で重篤な過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.化学療法未治療、臨床試験に組み入れられた病理組織型以外
- 記載場所
-
効能・効果
- 注意レベル
-
注意
3.骨髄抑制、感染症、心機能障害、アントラサイクリン系薬剤による治療歴、肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
ヨンデリス点滴静注用1mgの副作用等
1.重度組織障害、好中球数500/mm3未満が6日間以上持続、好中球数500/mm3未満で発熱・感染を伴う、血小板数2.5×10の4乗/mm3未満、総ビリルビン1.5mg/dLを超える、ASTが施設基準値上限の2.5倍を超える、ALTが施設基準値上限の2.5倍を超える、ALPが施設基準値上限の2.5倍を超える、非血液毒性<グレード3以上>
- 記載場所
-
用法・用量
- 頻度
-
頻度不明
2.AST上昇、ALT上昇、肝機能障害、骨髄抑制、好中球減少、白血球減少、血小板減少、貧血、リンパ球減少、発熱性好中球減少症
- 記載場所
-
重大な副作用
3.肝不全、過敏症、死亡、感染症、敗血症性ショック、左室駆出率低下、心機能障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.横紋筋融解症、筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中ミオグロビン上昇、尿中ミオグロビン上昇、肺炎、うっ血性心不全
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
5.悪心、食欲不振、便秘、嘔吐、口内炎、下痢、味覚異常、消化不良、γ-GTP上昇、ALP上昇、ビリルビン上昇、頭痛、末梢感覚性神経障害、筋肉痛、CK上昇、倦怠感、発熱、疲労、浮腫
- 記載場所
-
その他の副作用
6.膵炎、不眠症、錯感覚、咳嗽、呼吸困難、潮紅、低血圧、注射部位壊死、注射部位紅斑、注射部位疼痛、皮下溢血、脱水、静脈炎、クレアチニン上昇、アルブミン減少
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
7.腹痛、浮動性めまい、関節痛、背部痛、脱毛、注射部位反応、低カリウム血症、体重減少
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
8.肝機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.敗血症性ショック、好中球減少、感染
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
10.横紋筋融解症、筋肉痛、脱力感
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
11.心機能障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
12.胎仔への影響、催奇形性、硬結、壊死、白血病、骨髄異形成症候群、悪性腫瘍、復帰突然変異試験陽性、染色体異常試験陽性、小核試験陽性、精巣精上皮変性、精子巨細胞、精巣上体細胞残屑、性周期遅延、未熟精巣、網膜浮腫
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
ヨンデリス点滴静注用1mgの相互作用
1.薬剤名等 : 抗悪性腫瘍剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : アントラサイクリン系薬剤による治療歴
- 発現事象
-
心機能障害が発現又は増悪
- 理由・原因
-
心機能障害が発現又は増悪
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : CYP3A阻害剤
- 発現事象
-
本剤の血漿中濃度が上昇し副作用の頻度及び重症度が増加
- 理由・原因
-
これらの薬剤のCYP3A阻害作用により、本剤の代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : CYP3A誘導剤
- 発現事象
-
本剤の血漿中濃度が低下し本剤の有効性が減弱
- 理由・原因
-
これらの薬剤等のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品
- 発現事象
-
本剤の血漿中濃度が低下し本剤の有効性が減弱
- 理由・原因
-
これらの薬剤等のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
ヨンデリス点滴静注用1mgの配合変化
1.薬剤名等 : 他の薬剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : 他の薬剤等
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止