商品名

クレセンバカプセル40mg 医薬品基本情報

薬効

6179 その他の主としてカビに作用するもの

一般名

イサブコナゾニウム硫酸塩カプセル

英名

Cresemba

剤型

カプセル

薬価

2007.80成分一致薬品で比較

規格

40mg 1カプセル

メーカー

旭化成ファーマ

毒劇区分

(劇)

クレセンバカプセル40mgの効能効果

(ムーコル症、クリプトコックス脳髄膜炎、単純性肺アスペルギローマ、播種性クリプトコックス症、慢性進行性肺アスペルギルス症、侵襲性アスペルギルス症、肺クリプトコックス症、クリプトコックス症、アスペルギルス症) の治療

クレセンバカプセル40mgの使用制限等

 1.イトラコナゾール投与中、クラリスロマイシン投与中、リトナビル投与中、リファブチン投与中、リファンピシン投与中、カルバマゼピン投与中、ボリコナゾール投与中、フェノバルビタール投与中、セイヨウオトギリソウ<セント・ジョーンズ・ワート>含有食品摂取中、フェニトイン投与中、コビシスタット含有製剤投与中、ホスフェニトインナトリウム水和物投与中、ロミタピドメシル酸塩投与中、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.先天性QT短縮症候群、重度肝機能障害、Child-Pugh分類C

記載場所

使用上の注意

注意レベル

相対禁止

 3.類薬で薬物過敏症の既往歴、Child-Pugh分類A及びB、軽度及び中等度肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

クレセンバカプセル40mgの副作用等

 1.肝機能検査異常、肝機能異常

記載場所

重大な副作用

 2.皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、肝機能障害、肝炎、腎不全、ショック、アナフィラキシー

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 3.肝損傷、急性腎障害

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 4.悪心、ほてり

記載場所

その他の副作用

 5.白血球減少症、好中球減少症、汎血球減少症、心房細動、心房粗動、徐脈、上室性期外収縮、上室性頻脈、回転性めまい、腹部膨満、腹痛、便秘、消化不良、無力症、胸痛、疲労、倦怠感、肝腫大、過敏症、低アルブミン血症、低血糖、低カリウム血症、低マグネシウム血症、背部痛、脳症、頭痛、末梢性ニューロパチー、錯感覚、失神、痙攣、譫妄、うつ病、不眠症、急性呼吸不全、気管支痙攣、頻呼吸、脱毛症、皮膚炎、点状出血、皮膚そう痒症、発疹、低血圧、血栓性静脈炎

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

 6.動悸、心室性期外収縮、抗利尿ホルモン不適合分泌、下痢、嘔吐、末梢性浮腫、胆嚢炎、血圧低下、血小板数減少、血中クレアチニン増加、好中球数減少、心電図異常、体重減少、高カリウム血症、食欲減退、低ナトリウム血症、筋力低下、異常感覚、感覚障害、感覚鈍麻、傾眠、味覚不全、痙攣発作、血尿、腎機能障害、呼吸困難、口腔咽頭不快感、発声障害、そう痒性皮疹、光線過敏性反応、湿疹、皮膚乾燥、薬疹、冷汗、高血圧

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

 7.肝機能障害

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 8.急性腎障害、腎不全

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

 9.発がん性、胎仔骨格異常、胎仔催奇形性、肝芽細胞腫増加、肝臓血管腫増加、皮膚線維腫増加、子宮内膜腺癌増加、卵巣間質細胞空胞化、副腎皮質細胞肥大、副腎皮質細胞空胞化

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

クレセンバカプセル40mgの相互作用

 1.薬剤名等 : リトナビル

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤はCYP3Aを強く阻害

投与条件

-

指示

禁止

 2.薬剤名等 : コビシスタット含有製剤

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤はCYP3Aを強く阻害

投与条件

-

指示

禁止

 3.薬剤名等 : イトラコナゾール

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤はCYP3Aを強く阻害

投与条件

-

指示

禁止

 4.薬剤名等 : ボリコナゾール

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤はCYP3Aを強く阻害

投与条件

-

指示

禁止

 5.薬剤名等 : クラリスロマイシン

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤はCYP3Aを強く阻害

投与条件

-

指示

禁止

 6.薬剤名等 : リファンピシン

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

 7.薬剤名等 : リファブチン

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

 8.薬剤名等 : カルバマゼピン

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

 9.薬剤名等 : フェノバルビタール

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

10.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

11.薬剤名等 : フェニトイン

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

12.薬剤名等 : ホスフェニトインナトリウム水和物

発現事象

本剤の血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを強く誘導

投与条件

-

指示

禁止

13.薬剤名等 : ロミタピドメシル酸塩

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

本剤はロミタピドの代謝酵素(CYP3A)を阻害

投与条件

-

指示

禁止

14.薬剤名等 : ロピナビル・リトナビル

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

リトナビルはCYP3Aを阻害

投与条件

-

指示

注意

15.薬剤名等 : ロピナビル・リトナビル

発現事象

血中濃度が低下

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

16.薬剤名等 : CYP3Aを阻害する薬剤等

発現事象

本剤の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤等はCYP3Aを阻害

投与条件

-

指示

注意

17.薬剤名等 : CYP3Aにより代謝される薬剤

発現事象

血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A)を阻害

投与条件

-

指示

注意

18.薬剤名等 : エファビレンツ

発現事象

相互に血中濃度が低下し作用が減弱

理由原因

本剤はエファビレンツの代謝酵素(CYP2B6)を誘導、エファビレンツは本剤の代謝酵素(CYP3A)を誘導

投与条件

-

指示

注意

19.薬剤名等 : シクロホスファミド

発現事象

作用が減弱、活性代謝物の血中濃度が変動、毒性が増強

理由原因

本剤は、シクロホスファミドの代謝酵素であるCYP2B6を誘導し、CYP3Aを阻害

投与条件

-

指示

注意

20.薬剤名等 : ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍剤

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

これらの薬剤はCYP3A及びP-gpの基質であり、本剤はCYP3A及びP-gpを阻害

投与条件

-

指示

注意

21.薬剤名等 : コルヒチン

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

これらの薬剤はCYP3A及びP-gpの基質であり、本剤はCYP3A及びP-gpを阻害

投与条件

-

指示

注意

22.薬剤名等 : エベロリムス

発現事象

血中濃度が上昇

理由原因

これらの薬剤はCYP3A及びP-gpの基質であり、本剤はCYP3A及びP-gpを阻害

投与条件

-

指示

注意

23.薬剤名等 : P-gpの基質となる薬剤

発現事象

血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

これらの薬剤はP-gpの基質であり、本剤はP-gpを阻害

投与条件

-

指示

注意

24.薬剤名等 : ミコフェノール酸モフェチル

発現事象

活性代謝物であるミコフェノール酸の血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

本剤はミコフェノール酸の代謝酵素(UGT)を阻害

投与条件

-

指示

注意

25.薬剤名等 : メトホルミン

発現事象

血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

メトホルミンはOCT2及びMATE1の基質であり、本剤はOCT2及びMATE1を阻害

投与条件

-

指示

注意

クレセンバカプセル40mg

クレセンバカプセル40mg

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます