アルチバ静注用2mgの効能・効果
(全身麻酔の導入、全身麻酔の維持) の鎮痛、全身麻酔の維持の鎮痛
アルチバ静注用2mgの使用制限等
1.類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、ナルメフェン塩酸塩投与中、ナルメフェン塩酸塩投与中止後1週間以内
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.肥満患者:BMI25以上
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
3.ASA3、ASA4、循環血液量減少、重症高血圧症、心血管系に著しい障害、心弁膜症、不整脈、呼吸機能障害、慢性肺疾患、薬物依存の既往、痙攣発作の既往、気管支喘息
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
アルチバ静注用2mgの副作用等
1.低血圧、血圧低下、徐脈
- 記載場所
-
重大な副作用
2.過剰な筋硬直、筋硬直、喉頭痙攣、換気困難、呼吸停止、徐脈、不全収縮、心停止、重篤な徐脈、ショック、アレルギー、アナフィラキシー、全身痙攣
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.筋硬直、呼吸抑制
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
4.悪心、嘔吐、悪寒
- 記載場所
-
その他の副作用
5.鎮静、心室無収縮、房室ブロック、高血圧、術後血圧上昇、創合併症
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
6.幻視、振戦、結節性調律、期外収縮、房室解離、洞房ブロック、潮紅、腹痛、腹部膨満、肝機能異常、紅斑、発疹、皮膚炎、乏尿、冷感、ビリルビン増加、AST増加、LDH増加、ALT増加、血圧上昇、体温低下
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
7.ショック、中毒症状、血液循環抑制、血圧低下、呼吸抑制、筋硬直、徐脈
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
アルチバ静注用2mgの相互作用
1.薬剤名等 : ナルメフェン塩酸塩投与中止後1週間以内
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : ナルメフェン塩酸塩
- 発現事象
-
鎮痛作用が減弱
- 理由・原因
-
μオピオイド受容体への競合的阻害
- 投与条件
-
ナルメフェン塩酸塩を投与中又は投与中止後1週間以内
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : 中枢神経抑制作用を有する薬剤
- 発現事象
-
麻酔・鎮静等の作用が増強
- 理由・原因
-
相互に作用を増強させ過度な麻酔深度となる
- 投与条件
-
-
- 指示
-
慎重投与
4.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
麻酔・鎮静等の作用が増強
- 理由・原因
-
相互に作用を増強させ過度な麻酔深度となる
- 投与条件
-
-
- 指示
-
慎重投与
5.薬剤名等 : オピオイド剤
- 発現事象
-
麻酔・鎮静等の作用が増強
- 理由・原因
-
相互に作用を増強させ過度な麻酔深度となる
- 投与条件
-
-
- 指示
-
慎重投与
6.薬剤名等 : 心抑制作用を有する薬剤
- 発現事象
-
徐脈・血圧低下等の作用が増強
- 理由・原因
-
β遮断剤、カルシウム拮抗剤は共に徐脈、血圧低下作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
慎重投与
アルチバ静注用2mgの配合変化
1.薬剤名等 : チオペンタール
- 発現事象
-
沈殿
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : 他の薬剤
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
3.薬剤名等 : 血液
- 発現事象
-
加水分解
- 理由・原因
-
血液由来の非特異的エステラーゼ
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
4.薬剤名等 : 血清
- 発現事象
-
加水分解
- 理由・原因
-
血液由来の非特異的エステラーゼ
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
5.薬剤名等 : 血漿
- 発現事象
-
加水分解
- 理由・原因
-
血液由来の非特異的エステラーゼ
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止