イリボーOD錠5μgの効能・効果
下痢型過敏性腸症候群
イリボーOD錠5μgの使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.腹部手術の既往
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
イリボーOD錠5μgの副作用等
1.ショック、アナフィラキシー、腹痛、血便、虚血性大腸炎、便秘、硬便、重篤な便秘、腸閉塞、イレウス、宿便、中毒性巨大結腸、続発性腸虚血、腸管穿孔、死亡
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.便秘、硬便
- 記載場所
-
その他の副作用
3.血便、頻尿
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.貧血、白血球数減少、白血球数増加、血小板数減少、動悸、腹部膨満、腹痛、上腹部痛、悪心、胃不快感、胃炎、腹部不快感、痔核、排便障害、下痢、嘔吐、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍、下腹部痛、肛門周囲痛、痔出血、胸部不快感、倦怠感、口渇、肝機能異常、γ-GTP上昇、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、ビリルビン上昇、LDH上昇、憩室炎、背部痛、頭痛、傾眠、尿中蛋白陽性、尿中ブドウ糖陽性、血中尿素増加、発疹、蕁麻疹、前立腺炎
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
5.虚血性大腸炎、重篤な便秘、便秘、硬便、イレウス、副作用
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
イリボーOD錠5μgの相互作用
1.薬剤名等 : CYP1A2阻害作用を有する薬剤
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が上昇
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : フルボキサミン
- 発現事象
-
本剤の血中濃度が上昇し副作用が増強
- 理由・原因
-
フルボキサミンのCYP1A2阻害作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : 抗コリン作用を有する薬剤
- 発現事象
-
便秘・硬便等の副作用が増強
- 理由・原因
-
抗コリン作用により薬理効果が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : 止しゃ剤
- 発現事象
-
便秘・硬便等の副作用が増強
- 理由・原因
-
止しゃ作用により薬理効果が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : アヘンアルカロイド系麻薬
- 発現事象
-
便秘・硬便等の副作用が増強
- 理由・原因
-
止しゃ作用により薬理効果が増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意