トリーメク配合錠の効能・効果
HIV感染症
トリーメク配合錠の使用制限等
1.本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、重度肝障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.膵炎の既往、膵炎又はその恐れ・疑い、膵炎を発症させることが知られている薬剤との併用療法
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
相対禁止
3.INSTIに耐性、腎機能障害<クレアチニンクリアランス<Ccr>が30mL/min未満>、軽度肝障害、中等度肝障害
- 記載場所
-
効能・効果
- 注意レベル
-
注意
4.肝疾患の危険因子を有する
- 記載場所
-
重大な副作用
- 注意レベル
-
注意
5.B型慢性肝炎、非代償性B型慢性肝炎、B型肝炎ウイルス重複感染、C型肝炎ウイルス重複感染、B型肝炎ウイルス感染、腎機能障害<Ccrが30mL/min未満>、腎機能障害<Ccrが30~49mL/min>、軽度肝障害、中等度肝障害、HLA-B*5701を保有
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
トリーメク配合錠の副作用等
1.重度腹痛、悪心、嘔吐
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.発熱、皮疹、多臓器過敏症、全身性過敏症、斑状丘疹性皮疹、蕁麻疹、多形紅斑、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛、口腔潰瘍、呼吸困難、咳、咽頭痛、急性呼吸促迫症候群、呼吸不全、頭痛、感覚異常、リンパ球減少、肝機能検査値異常、AST上昇、ALT上昇、肝不全、筋痛、筋変性、横紋筋融解、筋萎縮、関節痛、CK上昇、クレアチニン上昇、腎不全、結膜炎、嗜眠、倦怠感、疲労感、浮腫、リンパ節腫脹、血圧低下、粘膜障害、アナフィラキシー、薬剤性過敏症症候群、発疹、肝機能障害、好酸球増多、遅延性の重篤な過敏症状、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、眼充血、顔面腫脹、口唇びらん、口腔粘膜びらん、陰部びらん、皮膚水疱、粘膜水疱、紅斑、そう痒、全身倦怠感、膵炎、血清アミラーゼ上昇、血清リパーゼ上昇、トリグリセリド上昇、脂肪沈着による重度肝腫大、脂肪肝、乳酸アシドーシス、肝毒性が疑われる臨床症状、肝毒性が疑われる検査値異常、重篤な乳酸アシドーシス、全身倦怠、食欲不振、急な体重減少、胃腸障害、頻呼吸、肝毒性、横紋筋融解症、ニューロパチー、痙攣、黄疸
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.重篤な血液障害、赤芽球癆、汎血球減少、貧血、白血球減少、好中球減少、血小板減少、錯乱状態、心不全、AST上昇、ALT上昇、ビリルビン上昇、肝機能障害
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
4.末梢性ニューロパチー、感情障害、自殺念慮、痔核、腹部硬直、湿疹、毛包炎、発熱、体温調節障害、疼痛、倦怠感、体脂肪再分布、体脂肪蓄積、胸部脂肪増加、体幹部脂肪増加、末梢部脂肪減少、顔面脂肪減少、野牛肩、血清脂質増加、血糖増加、アミラーゼ増加、高乳酸血症、脱水、耳管炎、筋障害、骨痛、敗血症、呼吸困難、口腔咽頭痛、肺炎、気管支炎、副鼻腔炎、呼吸障害、上気道炎症、リンパ球減少症、リンパ節症、心筋症、体重減少、血中ブドウ糖減少、総蛋白増加、総蛋白減少、血中重炭酸塩増加、血中重炭酸塩減少、血中クレアチンホスホキナーゼ増加、血中トリグリセリド増加、血中コレステロール増加、血中尿酸増加、平均赤血球容積増加
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.免疫再構築炎症反応症候群、不眠症、頭痛、浮動性めまい、異常な夢、うつ病、傾眠、睡眠障害、錯感覚、不安、嗜眠、自殺企図、悪心、下痢、嘔吐、鼓腸、腹部膨満、消化不良、腹部不快感、胃食道逆流性疾患、上腹部痛、腹痛、胃炎、肝炎、皮膚そう痒症、脱毛症、発疹、ざ瘡、多汗症、皮膚炎、疲労、無力症、異常感、熱感、インフルエンザ様疾患、酩酊感、易刺激性、乳頭炎、食欲減退、関節痛、筋肉痛、筋痙直、鼻炎、咳嗽、ALT増加、AST増加、血中ビリルビン増加、血中クレアチニン増加、肝機能検査異常、血中ブドウ糖増加、体重増加
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.過敏症
- 記載場所
-
使用上の注意
7.膵炎
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
8.肝機能障害、黄疸
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.重篤な血液障害、乳酸アシドーシス、脂肪沈着による重度肝腫大、脂肪肝、横紋筋融解症、ニューロパチー、錯乱状態、痙攣、心不全
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
10.副作用
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
11.致死的、過敏症、皮疹、発熱、胃腸症状、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛、疲労感、倦怠感、呼吸器症状、呼吸困難、咽頭痛、咳、重篤な症状、重篤な血圧低下、生命を脅かす、呼吸器疾患、肺炎、気管支炎、咽頭炎、インフルエンザ様症候群、胃腸炎、併用薬による副作用、胸部X線像異常、死、免疫再構築炎症反応症候群、日和見感染に対する炎症反応、自己免疫疾患、甲状腺機能亢進症、多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、ブドウ膜炎、胚に対する毒性、胎仔に対する毒性、胎仔浮腫、胎仔変異、胎仔奇形、吸収胚、胎仔体重減少、胎仔死産増加、胎仔毒性、早期胚死亡数増加、一過性血清乳酸値上昇、発育遅延、てんかん様発作、神経疾患、染色体異常、染色体異常試験陽性、遺伝子突然変異試験陽性、マウスリンフォーマ試験陽性、小核試験陽性、包皮腺悪性腫瘍、陰核腺悪性腫瘍、肝臓悪性腫瘍、膀胱悪性腫瘍、リンパ節悪性腫瘍、皮下組織悪性腫瘍、悪性腫瘍、心筋変性
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
12.無脳症、二分脊椎、神経管閉鎖障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
5%未満
トリーメク配合錠の相互作用
1.薬剤名等 : 抗HIV薬
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
禁止
2.薬剤名等 : 膵炎を発症させることが知られている薬剤との併用療法
- 発現事象
-
膵炎を再発又は発症
- 理由・原因
-
膵炎を再発又は発症
- 投与条件
-
-
- 指示
-
相対禁止
3.薬剤名等 : メトホルミン塩酸塩
- 発現事象
-
血漿中濃度をCmaxで66%上昇
- 理由・原因
-
ドルテグラビルのOCT2及びMATE1の阻害作用により、メトホルミンの排出が阻害
- 投与条件
-
ドルテグラビル50mg1日1回投与
- 指示
-
慎重投与
4.薬剤名等 : メトホルミン塩酸塩
- 発現事象
-
血漿中濃度をCmaxで111%上昇
- 理由・原因
-
ドルテグラビルのOCT2及びMATE1の阻害作用により、メトホルミンの排出が阻害
- 投与条件
-
ドルテグラビル50mg1日2回投与
- 指示
-
慎重投与
5.薬剤名等 : カルバマゼピン
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : リファンピシン
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
7.薬剤名等 : フェニトイン
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
8.薬剤名等 : ホスフェニトイン
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
9.薬剤名等 : フェノバルビタール
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
10.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品
- 発現事象
-
-
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
11.薬剤名等 : ピルシカイニド塩酸塩水和物
- 発現事象
-
血漿中濃度を上昇、心室頻拍・洞停止及び心室細動等の発現及び重篤化
- 理由・原因
-
ドルテグラビルのOCT2及びMATE1の阻害作用により、ピルシカイニドの排出が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
12.薬剤名等 : カルバマゼピン
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで33%・Cτで73%低下
- 理由・原因
-
カルバマゼピンがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、ドルテグラビルの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
13.薬剤名等 : フェニトイン
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度を低下
- 理由・原因
-
これらの薬剤並びにセイヨウオトギリソウがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、ドルテグラビルの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
14.薬剤名等 : ホスフェニトイン
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度を低下
- 理由・原因
-
これらの薬剤並びにセイヨウオトギリソウがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、ドルテグラビルの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
15.薬剤名等 : フェノバルビタール
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度を低下
- 理由・原因
-
これらの薬剤並びにセイヨウオトギリソウがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、ドルテグラビルの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
16.薬剤名等 : セイヨウオトギリソウ含有食品
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度を低下
- 理由・原因
-
これらの薬剤並びにセイヨウオトギリソウがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、ドルテグラビルの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
17.薬剤名等 : リファンピシン
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで43%・Cτで72%低下
- 理由・原因
-
リファンピシンがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、ドルテグラビルの代謝が促進
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
18.薬剤名等 : 多価カチオン含有製剤
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで72%・C24で74%低下
- 理由・原因
-
これらの多価カチオンと錯体を形成することにより、ドルテグラビルの吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
19.薬剤名等 : 鉄剤
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで35%・C24で32%低下
- 理由・原因
-
鉄、カルシウムと錯体を形成することにより、ドルテグラビルの吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
20.薬剤名等 : カルシウム含有製剤
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで35%・C24で32%低下
- 理由・原因
-
鉄、カルシウムと錯体を形成することにより、ドルテグラビルの吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
21.薬剤名等 : 鉄サプリメント
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで35%・C24で32%低下
- 理由・原因
-
鉄、カルシウムと錯体を形成することにより、ドルテグラビルの吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
22.薬剤名等 : カルシウム含有サプリメント等
- 発現事象
-
ドルテグラビルの血漿中濃度をCmaxで35%・C24で32%低下
- 理由・原因
-
鉄、カルシウムと錯体を形成することにより、ドルテグラビルの吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
23.薬剤名等 : アルコール
- 発現事象
-
アバカビルのAUCが約41%増加、アバカビルの代謝はエタノールによる影響を受ける
- 理由・原因
-
アバカビルがアルコールデヒドロゲナーゼの代謝基質として競合
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
24.薬剤名等 : 飲酒
- 発現事象
-
アバカビルのAUCが約41%増加、アバカビルの代謝はエタノールによる影響を受ける
- 理由・原因
-
アバカビルがアルコールデヒドロゲナーゼの代謝基質として競合
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
25.薬剤名等 : メサドン塩酸塩
- 発現事象
-
Cmaxが35%減少しtmaxが1時間延長、クリアランスが22%増加
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
26.薬剤名等 : スルファメトキサゾール・トリメトプリム
- 発現事象
-
ラミブジンのAUCが43%増加、ラミブジンの全身クリアランスが30%・腎クリアランスが35%減少
- 理由・原因
-
腎臓における排泄がラミブジンとトリメトプリムで競合
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
27.薬剤名等 : ソルビトール
- 発現事象
-
ラミブジンのAUCが減少<それぞれ18%・36%・42%減少>
- 理由・原因
-
ソルビトールによりラミブジンの吸収が抑制
- 投与条件
-
経口ソルビトール溶液(ソルビトールとして3.2g、10.2g、13.4g)とラミブジンの併用
- 指示
-
注意
28.薬剤名等 : リオシグアト
- 発現事象
-
AUCが増加
- 理由・原因
-
アバカビルのCYP1A1阻害作用によりリオシグアトの代謝が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意